2025年3月29日土曜日

「大相撲」「古本」「ネット検索」に関して思ったこと

最近、疑問に思ったこと、なるほどと思ったこと、えっほんとうに、と思ったことが3件ありましたので、本日のブログはそれについて書くことにします。 


《その1》疑問に思ったこと・大相撲「28歳引退は早くない」という親方がいるが

 

北の富士親方が亡くなった後、NHK大相撲中継で、場所中に3〜4回解説者を担当されるようになった琴風(元尾車親方)が「力士の28歳での引退は決してはやくない」と言われていました。


多分最近引退した貴景勝阿武咲などを指してのことだろうと思います。


これは親方自身も若くして(28歳)で引退しており、その弁護の意味もあってのことだろうと思います。


でも個人的には親方の意見には反対です。たとえ大相撲専門家の発言だとは言え、私は28歳での引退は断じて早すぎると思います。理由は良識ある誰もが行うだろうと思われる常識的な判断からです。


こんなふうに言えば琴風親方は常識的な判断が苦手な人と思われる方もいるかもしれませんが、それは各自のご判断にお任せします。


早すぎると思う理由は他にもあります。それは貴景勝本人が引退のわずか数か月前まで、「優勝をして横綱を目指して頑張る」とはっきり言っていたのを聴いて、たとえ首の痛みを抱えていても横綱昇進に対する意欲が高く、強い執念を持って場所に臨んでいると感じたのです。


それからわずか3か月ほど後に、あえなく挫折するとは思えないのです。しかも28歳という若さです。したがって引退した理由は首の不調の他にあると思ったのです。


それについてシンプルに考えてみますと、このところの角界では大関を陥落しする力士が多いのですが、そのほとんどの成績が芳しくなく、大関復帰には程遠く、地位がどんどん下がり続け苦しい状況に追い込まれています。


そうした状況を貴景勝は近くで嫌になるほど見ており、自分自身も同じ状況に陥ることを恐れて、それを避けようとしたのでしたのではないでしょうか。


いたって単純ですが、理由はこれに尽きると思うのです。でもこれも人それぞれの考え方ですから、悪く思うつもりはありません。



《その2》なるほどと思ったこと・古本屋で買った文庫本4冊 当たり2冊 外れ2冊


古本屋巡りは趣味の一つですが、購入の際には価格がやすいため、あまり検討をせず、早めにレジに向かうことが多く、そのために失敗したことも少なくありません。


失敗とは、読み始めても長続きできず途中で投げ出してしまうことです。おもしろくないことが理由ですが、要はかけた元手が少ないので、たとえ読まずに終わっても損失感がうすく諦めが早くでき、すぐ投げ出してしまうのです。


古本屋で購入するのは文庫本が多いのですが、たいていは1冊100円〜250円程度の出費で済むのです。


ごく最近購入した文庫本4冊の購入金額は合計800円で、現在の文庫本1冊分の値段程度です。


でも4冊全部が外れではなく、2冊は面白く最後まで読み通すことが出来ましたから、じゅうぶん元はとれたといえます。



《その3》えっ本当に!と思ったこと・パーソナライズド検索に騙されないように


私自身がつい最近まで知らなかったのですが、検索は検索する人によって回答が異なるのです。


前々から検索結果を見てなんとなくおかしいと感じることがあったのですが、まさかこんなことがあるとは思ってもみませんでした。


同じ質問でも、人によって回答が異なるのは、多くは自分に関係する事柄の検索において起こるのです。


これが起こるのはgoogle検索では「パ―ソナライズド検索」と「アンパ―ソナライズド検索」という2種類あって、それぞれの検索で回答の違いが生じるのです。


このことについては用語すら知らなかったので、まずこれについて調べてみました。

 

パーソナライズド検索(Personalized Search)とは

パーソナライズド検索とは、Googleで導入されている検索機能の一つで、「ユーザー毎に検索結果をカスタマイズして表示する機能のことを言います

検索ユーザーの意図をくみ取ってより良い検索結果を返すことを目的としたこの機能は、20056月から開始され、200912月にはある程度デフォルトでパーソナライゼンーションされた結果が表示されるようになりましたつまり現在の検索結果はほぼパーソナライゼーションされており検索する人の数だけ検索結果があると考えてよいと思われます

主に以下のようなデータからユーザーの属性を判断し興味や関心を反映した検索結果を表示していると考えられます

検索したユーザーの所在地

過去に検索したキーワード

ソーシャルのつながり

過去に訪問したサイトやクリックしたリンク

例えば検索した地域によるパーソナライゼーションは以下のように五反田でラーメンと検索した場合、「東京のラーメンランキングが1位に表示され五反田近郊のラーメン店に関する情報を優先的に表示します出典:SEO相談室

これは驚きではありませんか。要するに自分に関することの検索では、事実より良いように誇張されて回答されるというのです。

例えばSEO順位で実際は10位以下の自分のサイトのコンテンツが、7位とか8位とかで表示されるのですから驚かないわけにはいきません。

では誇張されない真の回答を得るにはどうしたらいいのでしょうか。

それには「シークレットウィンドウ」を使うか、検索結果ページ下に表示される「パーソナライズド検索をつかわない」で再検索することです。