2023年4月27日木曜日

離婚と転職が増えているが、二つは似ているのでは?


離婚と転職の増加はどんな弊害を招いているのだろうか

このところ目立って増えているのが離婚と転職だがそれを象徴するように最近結婚前の若い女性がこんなことを語っていた

結婚したら子供を持つことが必要だとは思うがその先の離婚でシングルマザーになる可能性があるかもしれないのでその不安から安易に踏み切れない

これは最近の出生率減少にともなって将来の出産予定に関するアンケートの質問に答えたものだがどうやらこの答えのように離婚が子供の数を減らす人口減少の原因の一つになっているのかもしれない

これと同時に考えるのは転職だなぜなら今や人は就職に際して将来の転職の可能性を考えて行動するからだ

つまりこの先の転職を考慮してどうせ他のところへ変わるだろうからとりあえずどこでもいいから就職しようと適当に考えたり転職を意識しすぎることによって仕事に就くことためらってモラトリアムになる可能性があるからだ


離婚と転職の増加が出産率低下の原因になっている

転職を上記のように考えるとその原因と理由に離婚と似たところがあり二つの増加が子供減少という結果を招いているのでははないかとも思えてくる

このところ減少を続ける出生率改善のために政府もようやくこれら二つの対策力を入れ始めておりその一環として子供をつくる前提である結婚を奨励するための対策として結婚の障害となっている非正規低賃金労働者の待遇改善を目指している

つまり非正規を正規に変え賃金をアップさせ安定を与えるためだ


近い将来二つとも可能性があると考えて人は行動する

政府がこうした対策を打ち出したのもそもそも未婚の若者が増えている原因の多くは経済的事情によるものだと考えるからだつまり非正規で職場が安定せず賃金も安いので結婚したくてもできないのだ

こうした現状を改善しない限り結婚に踏み切ることは出来ず結果として子供出生率は増えることはないと考えられるからなのだ

一方離婚し対するシングルマザーに対する対策としては児童育児手当をより手厚くしたり収入に対する税金を軽減して経済面の安定を図る支援を目指している

このような対策は将来の転職と離婚を視野に入れて万一そういうことがあっても経済的に支障がないようにすることによって安心して結婚に踏み切ることができるようにという思いで実施されるのだ

 

離婚も転職も出生率を低下させる

上で書いたように離婚と転職がよく似ているのはこれら二つが最終的に出生率減少につながっているからだつまり離婚してシングルマザーになり生活が困窮することの恐れから結婚に踏み切れない
また就職しても転職する可能性があるのでテンポラリの職場についたり転職をかんがえるあまりいつまでも職に就かないモラトリアム状態なったりするのだ
このように離婚を恐れるために結婚にふみきれずまた将来の転職を意識しすぎて一時的な職場についたりいつまでもちゃんと就職しないフリータのような存在になっていくのだ
こうした不安定な状態の人たちが多くなって結果として出生率低下を招いているのではないだろうか

2023年4月22日土曜日

ミナト神戸の新しい乗り物 Port Loop 知ってる?

 3年ぶりにハーバーランドへいってみたがさすが神戸の代表的な観光名所だけあって平日火曜日なのに人出は多かった

コロナ禍が終わった今の観光への思いが強くなっていることもあるのだろう

今回の訪問ではハーバーランドはいいところだと再認識したこと以外もう一つ新発見があったそれは帰りに見た珍しい乗り物である

これは2台のバスを連結したもので再開発の進むウォーターフロントと都心の回遊性や都市魅力の向上のため神姫バスが運行事業者となり

神戸でも20214月から連節バス「Port Loop」として運行を開始してい




ハーバーランドをさっそうと走るPort Loopに目を見張った

帰り道で出会ったのが珍しい2台連結の長いバスそれが目の前を走っていたのだ

他の都市で走っているという噂は聞いていたが神戸にも登場していたのだ

連節バスというそうだが千葉の幕張で最初に走って以来今では全国11都市が取り入れているという

 

Port Loopとは

2台のバスを連結したもので再開発の進むウォーターフロントと都心の回遊性や都市魅力の向上のため神姫バスが運行事業者となり神戸でも20214月から連節バス「Port Loop」という名称で運行を開始してい


連節バスとは

連節バスとは大量輸送のために車体が2連以上につながっているバスである記述によっては連結バスと呼ばれる場合もあるまたその形状と動きからアコーディオンバスと称される事もあるウィキペディア

 

今では全国11の都市で同種のバスが走っている

 その名連節バス」。2台のバスを1つにしたかのような見た目のこのバス、ヨーロッパなど海外で見たことがあるという方もいるかもしれない

じつは西日本を中心に連節バスが増えており全国11都市で導入されているという

2023年4月18日火曜日

あかし市民図書館 ウィークデイでも人があふれていた

 


本好きの人がこんなにいたのか 活気あふれる広い館内

他の図書館に比べて利用者が抜群に多いと評判になっているあかし市民図書館」、から一度行ってみたいと思っていたのだが

この町に在住してない身としてはたしょう敷居が高いこともあってこれまではなんとなく遠慮していたのだが今回思い切って訪れてみることにした

それにしても人が多い図書館でこれほど活気あるところなど久しく見ていない

ひょっとして今日は土日と思ったがそうではなく紛れもないウィークデイの日の午後であった



きれいで広
とロビー窓際に並んだ明るくて眺望の良い閲覧席

エントランスを入ると目を見張ったのはロビーである図書館と知らずに入った人ならどこかのホテルのロビーにきたのかと思っても不思議でないほど広くて美しくしかも落ち着いたたたずまいなのだ

でもここはホテルではなくまぎれもなくあかし市民図書館のロビーなのだ

目を見張ったのはロビーだけではない窓際にずらりと並んだ図書閲覧席の明るくて眺望の見事なことここだと居心地がよくきっと長時間の読書に耐えられること請け合いだ




・・・・・・・・・・・・・・・

あかし市民図書館・施設詳細

所在施設: パピオスあかし

所在地: 〒673-8567 兵庫県明石市大明石町丁目6−1 パピオスあかし4F


館内施設
・一般書エリア一般向け図書ティーンズ向け図書ふるさと資料明石市や郷土資料)、ユニバーサル資料大活字本・点字・録音図書など
・ラウンジ雑誌新聞サービスタワー利用案内ドリンクサービス
・児童書エリア児童書おはなしのへや
・郷土資料室明石市と近隣地の郷土資料
・電子閲覧室インターネット用パソコン
・閲覧室12
・ユニバーサルルーム


館内バリアフリー情報

・洋式トイレ車いす利用者が利用できるトイレがあります
・カウンターに筆談ボードがあります
・授乳室調乳用温水器)、こどもトイレおむつ交換台があります
AEDがあります

開館時間
平日午前930午後9
土日祝午前930午後7

休館日
毎月第3火曜日祝・休日と重なる時は開館して翌日休館)、長期整理期間(4~6月の間において10日以内の連続した日)、年末年始(1229~13

2023年4月14日金曜日

姫路城の外国人観光客数が分からない

 いったい日にどれほどの外国人が訪れているのだろうか

長かったコロナ禍がやっと終結したいま日本を訪れる海外

観光客が急激に増えてきました


わが町も例外ではなく世界遺産姫路城はこのところ外国人

ラッシュでいまや3年前のコロナ禍以前より多いのではと思

われるほどです

いったいどれくらいの外国人が訪れているのだろうかその数

を知りたくなります

そこで姫路城の大手門前に立って時間当たりの外国人の往

来を調べて見たらと考えました

時間の数がわければ、1日の代替の数が推測できるからで


西洋人は分かるが韓国や中国の人は認識できない


時間当たりの外国人の往来数を調べてみると考えのはい

いのですがでもしばらくしてそれは困難であることに気

きました

それは外国人でもアメリカやヨーロッパなどの欧米人だと

た目ですぐ判りますが同じ東洋人の中国人韓国人は外見

だけですぐ識別することが出来ないのです

なぜなら細かい点は別にしてざっと見ただけでは日本人

とさしたる変わりはないからです

以前のブログに日本人中国人韓国人は結局同じ

というタイトルの記事を書いたことがあります

こればインドネシアの人が訪れる東洋人の国籍を判別しよう

日本人中国人韓国人の分類を試みたのですが見る

顔見る顔がみな同じに見えて結局何も判らなかったという

ことを書いたものです

要はこのインドネシア人に限らず、3を判別することはも

ともと無理なことなのです


、NYで中国人に間違えられたことがあった


日本人中国人韓国人の判別が難しいことについては

いころ仕事で滞在していたニューヨークでも体験しました

よく知られているようにNYには大きなチャイナタウンがある

こともあって東洋人の中では圧倒的に中国人が多いところ

ですしたがって現地の人たちは日常的に中人を目にして

いるのです

ということは東洋人をにしたときはまず第一に中国人を

思い浮かべのは自然です

こういう事情があって日本人が中国人に間違えれることが少

しも珍しくないのです

この、NYの街頭で現地の白から Are you

 Chainese?と訊かれたことが何度もありました


自治体などはどのようにした外国人の数をつかんでいるのだ

ろうか


外国人が多く訪れる観光地の自治体はどこも観光行政に役

立たせようと訪問者の人数を調査するのが普通です

でも上のような難しい問題があるなかいったいどのように

して東洋人を判別しているのでしょうか

外見での見分けが難しいのは自治体の関係者でも同じことで

しょうではそれにかわる良い方法があるのでしょうか

もしあるのなら是非とも知りたいものです一度市の観

光課にも出向いて尋ねてみようかと考えたりしています


胸に国籍カードをつけてもらったらどうだろうか
こんなことを考えていたらふとこれはどうだろうと外見では判別できない東洋人の国籍を知るための一つの方法を思いつきましたすごくシンプルで簡単なことで
それは外国人に胸に国籍を書いたカードをつけてもらうのです判別が難しい東洋人だけに付けてもらうと、「人種差別だと言われる恐れがありますから訪れたすべての外国人に書いてもらうのです
いかがでしょうかこのアイデアは

2023年4月9日日曜日

日本のトイレを楽しみに訪れる海外観光客

 日本へ来る海外観光客の多くが温水洗浄トイレを楽しみに

長かったコロナ禍がやっと終わってこのところ日本を訪れる海外からの観光客が次第に増えてきました

ところで海外からの観光客はいったいどんなことを楽しみにして日本にやってくるのでしょうか

四季折の美しい風景各地にある多くの温泉おいしい食べ物などいろいろあるでしょうがもう一つ忘れてはいけないのがあります

それはいまや清潔さ便利さでは世界一の折り紙がついている日本が誇る温水洗浄便座のトイレです

これを使うことを日本旅行の楽しみの一つにしている人たちは決して少なくないはずです

その証拠についこの間終わったWBC(世界野球ですが代表の一つとして参加したチェコチームの元大リーガー選手の奥さんが日本での経験で忘れられないことが三つあると語っていました

その三つのうちの一つがなんと日本のトイレなのです

彼女はチェコにはない日本の温水洗浄トイレにすっかり魅了されこれを利用できたことが忘れられない素晴らしい思い出になったと言っているのです


アメリカでも10%程度 世界での普及率はまだ低い

日本では今やどこにでも設置されていていて既に珍しくもなんともなくなっている温水洗浄トイレですがたいていの外国人観光客にとっては初めて利用するもので珍しさから非常に喜ばれています

それはこの種のトイレが海外ではまだ普及が進んでおらず珍しいからです

意外なのは最初にこのトイレが発明されたアメリカでもまだ普及率は10%程度で日本の80%に大きく後れを取っているのです

アメリカでさえこうなのですから他の欧米諸国や中国などの普及率も高くないのは容易に想像がつきます


海外環境客のトイレに関するアンケート




まず上の図表を見てくださいこれはトイレなどの住宅設備メーカー大手のTOTOが行った日本の観光地に臨むことというテーマの海外観光客に対するアンケートの結果ですが

この答えで番目に多かったのがトイレが明るく臭くないというものです

そうなのですは知らぬ外国の観光地に赴くとき気になるのはトイレなのです

それ故に世界でもっとの清潔できれいと評判の高い日本の温水便座トイレに興味を持ち期待するのは当然のことではないでしょうか

2023年4月4日火曜日

立ち飲み屋で女性客おひとり様に話しかけてはダメ

立ち飲み屋に一人で来る女性客はいまや珍しくない

ひょっとしてあなたは立ち飲み屋は男だけが行く場所と考えてはいませんか

一昔前ならそう考えても間違いではなかったかもしれませんでも今は大違いで女性客も珍しくないのです

今や街中の店ならならたいてい割ぐらいは女性客が占めていますそれも若い女性の一人客が増えているのです

男性客が圧倒的に多いところへ若い女性が独りで入るのはさぞかし勇気のいることではないでしょうか

そんな勇気ある女性が少なくないのですそれもそうでしょう今は男性のすることならなんでもやる女性が多くなった世の中なのですから


メニュー短冊を使ったこんな張り紙が


立ち飲み屋の壁に「ナンパ禁止」の張り紙


駅前地下街の立ち飲み屋でさて何を注文しようかと正面のは壁にズラリと貼ってあるメニューの短冊を眺めていると
おやこれはいったい何?」と思う上の写真のような文面に行き当たりました
でもメニューの間になぜこんな場違いとも思えるような張り紙があるのでしょうか


店も客も女性客を増やしたいと考えている

それにしてもなぜ立ち読みやの壁にナンパ禁止と書いた張り紙があるのでしょうか

見方によっては客に不快感を与えかねないとも思えるのですがあえて行っているのは何か大きな目的があるのでしょう

そうなのです店側は心底から女性の一人客に対して男性客に声をかけてほしくないと思っているのです

理由は簡単ですそれは圧倒的に男性客が多い立ち飲み屋に勇気を出して入ってきた女性客が男性から好奇のまなざしで声をかけられたりしたら恥ずかしい思いになり来店を悔いたりしてリピーターになってくれない恐れがあるからなのです

当然のこととして店側は常に客の増加を考えていて女性客の獲得は男性客の呼び水になることからなんとしても増やしたいと思っているのです

その思いに反するのが女性客への男性客の声かけなのです

かくして店側はナンパ禁止という張り紙の実施に至ったのではないでしょうか


立ち飲み屋の女性一人客に対する男性客心得か条とは

店側だけでなく男性客だって立ち飲み屋に女性客が増えてほしいと思っています

なぜなら女性客が多いと華やかな雰囲気をつくってくれ飲むのが一層楽しくなるからです

それ故にせっかく来てくれた女性客にはぜひともリピーターになって何度も訪れてほしいと思うのです

そのためには女性客が嫌がる行動はとりたくない

そう考えるから、「ナンパ禁止という張り紙に苦情を言ったりせず黙って受け入れるのです


立ち飲み屋 男性客心得か条

好奇の目でジロジロ見つめたりしない

・なるべく素知らぬ態度をとる

・気軽に話しかけたりしない

2023年4月1日土曜日

高齢者は集団自決したほうがいい

 こんな恐ろしいことを主張する学者がいるが

イェール大学アシスタント・プロフェッサーの成田悠輔氏(38)の発言が物議を醸している

成田氏は以前からワイドショーなどで極端ともとれるような言動を繰り返しており問題の発言は202112月に配信された『ABEMA Prime』で高齢化社会の対応策について私見を述べたときのこと

これが今になって拡散されたかたちだ

僕はもう唯一の解決策ははっきりしていると思っていて結局高齢者の集団自決集団切腹みたいなものではないか……》  

続けて、《僕はこれを大真面目に言っていてやっぱり人間は引き際が重要だと思う

別に物理的な切腹ではなくて社会的な切腹でもいい過去の功績を使って居座り続ける人がいろいろなレイヤーで多すぎる

これがこの国の明らかな問題,,と持論を述べている

出典週刊女性prime


・・・・・・・・・・・・・・・


この主張に対するSNSでの人の反応は?(Yahoo知恵袋


2023/2/18 15:44

これは日本の問題は高齢者が利権を手放さないことに対しどうしたらよいか?」という解答としての発言ですそうするしか高齢者が利権を手放さないと考えているわけですからその考えが間違っていようが正しい回答があるわけではないのでやむを得ない感じもします。 (切腹とか三島由紀夫に対する解釈とかは間違っていると思いますが・・・まあ根本的には日本の問題が高齢者うんぬんが間違っていると思います

 

2023/2/17 19:05

この話は日本のような超少子化社会に言ってる言葉なのにアメリカの人間がなんやらかんやら言うのは癪に障りますはっきり言って高齢者に金を出すくらいだったら未来ある子供に当てるべきだと思いますしかし集団自決した方がいいではなくどんどん追い詰めて行って社会から隔絶したがいいと発言したほうが反感は少なく済んだでしょうね

 

 

2023/2/17 18:31

SF映画内のセリフなら興味深く観客を惹きつけると思いますでも当然ながら人権は私達の社会の基礎なのでそれを否定することはたとえジョークでも比喩でも受け入れられるものではないと思いますただ若者であることをマイノリティとして感じている人には言わんとすることに共感するものがあるのでしょう

 

2023/2/15 15:15

自決しろって誰かに言っていい言葉なのかな自決しろって言いながら誰かに近づいたら通報されそう

 

2023/2/15 9:39

国の恥だなヨーロッパでも炎上してるじゃないか性的マイノリティと違ってアジア圏でも理解されねーよ

 

2023/2/15 9:30

外国での売名でしょう

 

2023/2/15 9:28

典型的な世間知らずな学者さん暴漢に襲われた宮台真司もタイプは違いますが根は同じです

 

2023/2/14 23:04

成田さんは高齢者に対して 隣に住んでいると嫌だ」「見るのも嫌だなんて考えてはいません

 

2023/2/14 22:52

別にたいして問題のある発言しているとは思わないけどね個人的な希望でしょう何故それぐらいの冗談とも取れるような発言をいちいち問題視するのか暇なのそんなことよりもっと私たちが正確な情報を知っておいた方がいい重要な事件がもっといっぱいあるはずだよ

 

 

2023/2/21 7:57

単なる目立ちたガリだと思いますまともな人間だと大学のセンセイをやっていてあんなケッタイなメガネはかけません()

 

2023/2/21 7:53

アメリカの大統領は80歳だしマズイよねと思いますね言ってる事はわかるけどこの発言の真意を見て比喩だと言われてもアメリカ人には通用しないでしょうねこの方は割と不幸な育ち方で特に高齢の親には思い入れもないのでしょうし空気が読めないとも言っておられましたこのまま教授でいられるのかなあ

 

 

カテゴリマスター

2023/2/19 10:45

この人はこんなバカなことを言う人でもないのでまあマスコミの得意なキリトリ&誤誘導だと思いますねこんなのに釣られると情報リテラシーが弱いと思われますね

 

2023/2/19 10:42

別に若わかんないアジア人がわけわかんないこと言ってるぐらいで炎上なんかしてないと思いますが欧米は別に年寄りを敬わなきゃいけないわけじゃないんで年寄り呼ぶときも普通に呼び捨てだし成田祐輔ですか私は全く彼の言う通りだと思いますね産業廃棄物は消して遺伝的に優れた個体である優生個体の国を作るべきです

 

2023/2/18 21:03

歴史を勉強していない人だと思います

 

2023/2/18 15:44

これは日本の問題は高齢者が利権を手放さないことに対しどうしたらよいか?」という解答としての発言ですそうするしか高齢者が利権を手放さないと考えているわけですからその考えが間違っていようが正しい回答があるわけではないのでやむを得ない感じもします。 (切腹とか三島由紀夫に対する解釈とかは間違っていると思いますが・・・まあ根本的には日本の問題が高齢者うんぬんが間違っていると思います

 

2023/2/17 19:05

この話は日本のような超少子化社会に言ってる言葉なのにアメリカの人間がなんやらかんやら言うのは癪に障りますはっきり言って高齢者に金を出すくらいだったら未来ある子供に当てるべきだと思いますしかし集団自決した方がいいではなくどんどん追い詰めて行って社会から隔絶したがいいと発言したほうが反感は少なく済んだでしょうね

 

2023/2/17 18:31

SF映画内のセリフなら興味深く観客を惹きつけると思いますでも当然ながら人権は私達の社会の基礎なのでそれを否定することはたとえジョークでも比喩でも受け入れられるものではないと思いますただ若者であることをマイノリティとして感じている人には言わんとすることに共感するものがあるのでしょう