何度も映画化やテレビドラマ化されたことからも、この小説の価値がわかる
名作と呼ばれる小説は映画化やテレビドラマ化されるケースが多いのですが、それも1回だけでなく、2度3度と何度も回数を重ねている作品があります。その作品の一つが「破戒」です。
破戒は下のように、2回の映画化に始まり、その後3回のテレビドラマ化を含め実に5回以上映像化されています。
それほど「破戒」はストーリー展開の優れた小説として魅力ある(おもしろい)作品なのです。
部落民であることを隠し教師を続ける主人公 丑松の苦悶
この小説は主人公丑松が、エタ(部落民)であることを隠して人々の中で生活していく上での苦痛との闘いがテーマになっています。
とはいえ、この小説の魅力は、決してこのテーマだけにあるのでははなく、日本近代文学の名作と呼ばれるだけあって、小説としての完成度が高く、ストーリー展開が巧みで、物語として読み手を満足させる要素をじゅうぶん備えているからです。
言い換えれば、文芸作品として構成力が非常に優れており、読んでおもしろいからです。それは決してテーマだけに魅力があるのではなく、ストーリーテラーとしての藤村の卓越した才能に惹かれるのです。
詩人である藤村らしく情景描写が巧みで、中でも印象的なシーンは、屠殺場に従事するエタたちの一般の人とは異なる?風貌(醜さ)が良く描き出されているところや、風間敬之進の家での籾で取引される珍しい年貢の納付風景などです。
あらすじ
明治後期、主人公瀬川丑松(せがわうしまつ)は信州小諸城下の被差別部落に生まれたが、父から「その生い立ちと身分を隠して生きよ」厳命された。その後父より戒めを守り通して成人し、小学校教員となるが、同じように部落民として生まれた解放運動家の猪子蓮太郎を慕うようになる。
父からの戒めを忘れたわけではないが、この猪子にならば自らの出生を打ち明けてもいいと思い、時には口まで出そうになることもあったが、決断がつかず、その思いは揺れ動き、いたずらに日々は過ぎていく。
しかし隠し続けた秘密もとうとう学校で被差別部落出身であるとの噂が流れはじめた。時を同じくして猪子が暴漢の手によって壮絶な死を遂げる。
その衝撃に耐えられなかったからか、あるいは同僚などによる噂に負けたのか、丑松は絶体絶命の立場に追いやられ、遂に父の戒めを破って、自分がエタであるという素性をカミングアウトしてしまう。
そして密かに思いを寄せている先輩教師敬之進の娘お志保にも打ち明けたあと、丑松はアメリカのテキサスへと旅立った。
破戒の映画化作品
1948年版
概要
終戦直後、阿部豊監督が東宝で久板栄二郎の脚本で映画化に挑んだ。丑松役に池部良、土屋銀之助役に大日方伝、お志保役に高峰秀子を迎えて撮影が行われたが、1948年に東宝争議が発生し、制作が中断された。その代わり松竹が木下惠介監督で製作を引き継いだ。丑松役は池部だが、お志保役は木下の前監督作『肖像』で映画デビューした桂木洋子を迎えた。そのほか民衆芸術劇場や俳優座の俳優を起用した。
1962年版
概要
大映の時代劇スター・市川雷蔵の市川崑監督作3回目の主演作品で、『炎上』の吃音の青年役、『ぼんち』の女遍歴を重ねる息子役に続いて被差別部落出身の青年という難役を演じた。また、藤村志保デビュー作でもあり、芸名は原作の島崎藤村と演じた役のお志保から取っている。
テレビドラマ化作品
1954年 日本テレビ版
1954年6月4日の18時15分 - 18時45分に、日本テレビで放送。
1961年 NETテレビ版
出演
1961年 日本テレビ版
1961年11月3日 - 12月29日の22時 - 22時30分に、日本テレビ系列『文芸アワー』枠で放送。全9回。
· 演出:市川崑
出演
映画、テレビ情報の出典:ウィキペディア
0 件のコメント:
コメントを投稿