2022年9月24日土曜日

台風や大雨 災害予報のオーバーな表現は聞き飽きた 




・これまで経験したことのない


ような



・過去に一度も出会ったことの


ないような



・いのちの危険がせまっていま



        


要するにこんなのはじめて!」っていうことなのか

 

自然災害に対する人の予防の気持ちをより高めようとする

ためなのかこのところ天気予報で注意を喚起するアナウン

スの表現がオーバーで過激になっていることが気にかかる

たとえばこれまで経験したことのないようなとか過去

に一度も出会ったことがないようなというふうなもので

いかにも今回の天候が過去にないほどの大きな災害をもた

らすことを示唆しているのだ

これはまさに脅しの他の何物でもないのではないか。

それに去年も一昨年ももう何年も続けて同じような表現

の予報を流し続けているではないか

こうした予報も当たればは納得するだろうがたいてい

は外れることが多いのが問題なのだ

数日前にも台湾で起きた地震の影響で沖縄地方に津波注意報

が出されたが水位は少しも変化することなく予想は見事

な空振りだった

こんなことが続いているせいか最近では気象庁がまた例

のオーバー予報を出しているぞ!」は辟易しはじめ

ているのだ

要するにいつも予想を外しているのに懲りることなくいつ

までも同じような奇抜な表現の予報を流していることに

は大いに不満を感じているのだ

こんなオーバーな表現の予報を流すぐらいならいっそのこ

と同じような意味を持っているこんなのはじめて!」とい

う表現を使ったらどうだろうか


例えば

台風襲来激しい雨と風  こんなのはじめて

とでもいうふうに

こちらの方が説得力だけでなくユーモアもあってよほど人に受けるのでなないだろうか