最近「めんどくさい」という言葉を耳にするとなんとなく親しみを感じる自分がいる。
でもなぜなのだろう。
[めんどくさい」はなにかをやろうと計画したり、実際にやろうとする場面で、「ああ、めんどくさ」とか「めんどくさいなあ」というふうに、無意識に出てくる言葉である。
でもこの言葉、はっきり言えば怠け心を誘い、怠惰につながるもので、いわば勤勉の敵である。
したがって決して褒められる言葉とは言えないのだ。にもかかわらず親しみと愛着を感じるのは歳のせいなのだろうか。
歳のせいで行動力が鈍くなったからなのか
つまり、年を経るごとに行動力と実行力が緩慢になり、何をやるのもめんどくさくなり、行動を猶予することが多くなっているからなのではないだろうか。
でもそうとばかりも言えないだろう、なぜなら、若い人でも「めんどくさい」と言っているのをよくから聴くからだ。
では歳のせいでないとすると、この言葉に好感を感じるからだろうか。つまりこの言葉の語感や響きが良くて好ましく感じるからなのだろうか。
めんどくさいの同義語
めんどくさいという言葉になぜ愛着を感じるのだろうか、と、理由を考えていると、これと同じような意味を持つ言葉が気になってきた。
めんどくさいに親しみを感じるなら他の同じような意味を持つ言葉に対しても同様の気持ちが湧くかどうか知りたいからだ。
ネットで調べてみると「めんどくさい」の同義語として次のような言葉が並んでいた。
・やっかい
・うるさい
「めんどくさい」への愛着は歳のせいではない
上の6つがめんどくさいの同義語として出てきたのだが、はっきりいってどの言葉も、めんどくさいに対するような愛着はわかない。
3番めの「おっくうだ」に少し心が動くが、めんどくさいほどではない。やはり好きなのはめんどくさいだけなのだ。
ということで、結局この言葉が好きな理由は「語感が良くて耳あたりが良いから」に落ち着いた。
【面倒臭いの語源・由来】
面倒の語源には、「ほめる」「感心する」などの意味を表す動詞「めでる」からとする説と、地方の幼児が人から物をもらった時に額に両手でさし上げて言う、「めったい」「めってい」「めんたい」など、感謝の言葉からとする説がある。 語源は未詳だが、どちらの説も感謝を表す言葉からとしている点で共通している。(語源由来辞典)
0 件のコメント:
コメントを投稿