2022年7月30日土曜日

講談社の「おもしろくてためになる」というスローガンが気に入った


おもしろくて、ためになる

 おもしろくてためになるとはシンプルですがなんとも含蓄のあるフレーズではないですかあまりにもシンプルなのでまさかこれが日本の代表的な出版社のものだとは考えも及びませんでしたでもこれは紛れなく日本有数の出版社である講談社の新しい企業理念を表すスローガンなのですまずは下のプレスリリースを見てください 


おもしろくてためになるを世界へ 

講談社新しい企業理念とロゴを発表

このた講談社は日本国内にとどまらず世界中の人に講談社発のコンテンツを楽しんでいただくために創業以来弊社の方針であるおもしろくてためになるの精神を英語で表現した新しい企業理念とロゴを作成しました




「おもしろくてためになる」は小学生向け教育雑誌の キャッチコピーのよう



シンプルで飾りっ気のないこのスローガンを眺めていて思いつくことがひつつあります。




それはライバルでもある出版社の「小学館」がかつて出していた「小学〇年生」という

小学生向け学年別学習雑誌です。

この雑誌こそ、まさに「おもしろくて」+「ためになる」雑誌なのです。

講談社は、まさにここに目を付けたのです。


 本は面白いだけではだめためになるものを求めている

人が本に求めるのはおもしろさですなにかユニークで面白いことは書いていないかそう思って人は読む本を探すのです

でも面白いだけでは物足りませんなぜなら面白いだけの本は読んだらそれで終わりだからです

つまりああ面白かった!」 と思っても読み終わったとたんにその感激も終わってしまい長く心に残らないのです

では心に長く残るためには必要なのは何なのか

そうですそれがためになるということなのです

面白い」+「ためになるということこそがの心にインパクトを与え印象を長く残すのです

2022年7月26日火曜日

コロナ第七波襲来! 姫路市の繁華街、飲み屋街の人出は?


姫路の飲み屋街はどこも閑散としていた


     ・・・・・・・・・


姫路市 みなみ町 2022 7・25(19:40頃)



 姫路市 塩(しお)町 2022 7・25(19:45頃)



姫路市 魚(うお)町 2022 7・25 (19:40頃)



姫路駅地下 飲み屋街 2022 7・25(19:30頃)



 みゆき通り商店街 2022 7・2519時頃)



おみぞ筋 2022 7・25(19:15頃)



2022年7月23日土曜日

こんな花があったのか

ベストエッセイ2021という本を読んでいたら「時計草に思う 佐伯一麦」というパッションフラワーという珍しい植物について書いている作品に出会った。

気になったのでネット調べてみると時計そっくりのおもしろい形をした花の画像が出てきた



 

パッションフラワートケイソウとは

トケイソウ時計草[1]パッションフラワー: Passion flower)トケイソウ科トケイソウ属 Passiflora に分類される植物の総称であり狭義には Passiflora caerulea という種の和名である

名称[編集]

和名トケイソウ、3つに分裂した雌しべ時計の長針短針秒針のように見え花びらが円形に並んで放射状に配置されて文字盤に見立てられる特徴のある花を咲かせることに由来する[1]


英名 passion flower キリスト受難の花の意味でイエズス会宣教師らによってラテン語flos passionis と呼ばれていたのを訳したものである


16世紀原産地である中南米に派遣された彼らはこの花をかつてアッシジの聖フランチェスコが夢に見たという十字架上の花と信じキリスト教の布教に利用した彼らによればこの植物はキリストの受難を象徴する形をしており花の子房柱は十字架、3つに分裂した雌蕊が釘副冠は茨の冠、5枚の花弁は合わせて10人の使徒巻きひげはムチ葉は槍であるなどと言われた


属名は造語だがやはり上記比喩に倣ったものなお英単語 passion には情熱の意味もあるがこの植物の名称での passion 受難の意味であって、「情熱の意味ではない


                    出典ウィキペディア

2022年7月19日火曜日

身の回りの何でもないことをテーマにエッセイを書くということ

 エッセイが好きでよく読みますそれに自分でも書いてブログに載せていますでもいつも書いているとテーマ探しに苦労します

そこで考えるのは自分の身の回りにころがっているような何でもないことがエッセイのテーマにならないかということです

それだといくらでもありますから探すのに苦労することはないはずです。

とはいえ心配がありますそれは何でもないことだと読む人の共感を得ることは難しいのではないだろうかと思うからです

人は珍しいことや変わったことを好みますですから平凡などこにでもあることには興味がないのです

ではどうするかそれはどこにでもある平凡なものを面白く興味深く書く技術をつけることではないでしょうか


優れた作家はどんなテーマでも良いエッセイを書く

作家・渡辺淳一の作品は小説よりエッセイをよく読んでいます

ベストセラー小説をいくつも出しているこの方のことですから小説の技能が優れているのは言うまでもありませんが個人的には小説以上にエッセイを書く技術が秀でているように思っています

もちろんこの方に限らず作家と呼ばれる人なら誰でも優れたエッセイ作品のいくつかは書けるでしょう

しかしそれはあくまでテーマを選んでのことでどんなことでもテーマにして書くことができるということではありません

ところが渡辺淳一はそうではなく自分の身の回りの何でもないことをテーマに数多くのエッセイを書いているのです

そのテーマとは例えばノート鉛筆消しゴムというようなものです

こうした何でもないようなテーマを読者が興味深く読めるように工夫を凝らして書いているのです

一般的にエッセイとは作者が経験した変わった出来事とか思い入れの強いエピソードなどについて書くことが多いようですそれゆえに読者の興味を誘うことができるのだと思います

ところが身の周りにある何でもないことだと作者の思い入れが特にないだけにそれを読者に興味深く読ますには一にも二にも書き手の技量が必要になります

渡辺淳一にはその技量があるのですだからこそノート鉛筆消しゴムといったようなシンプルで何でもないようなものをテーマにした作品にもかかわらず読者は興味深く読むことができるのです

2022年7月14日木曜日

安倍元首相を銃撃した山上徹也を《無敵の人》と呼んでいいのか

京都アニメーションや大阪北新地クリニック事件などと同列にしていいだろうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

一方的な安倍氏への恨み、「無敵の人」はなぜ生まれた

産経新聞 7/13() 19:08配信

  

演説中の安倍晋三元首相(67)が銃撃されて死亡した衝

撃的な事件は、宗教団体をめぐり容疑者が抱えていた苦悩

が、安倍氏への「一方的な恨み」へと発展した可能性が浮

上している。容疑者の供述や犯行形態から専門家が推測す

るのは、「他責的傾向の強まり」と「怒りの置き換え」だ。

過度な思い込みやゆがんだ意識は、なぜ生まれるのか。

「母親が旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に入信し、

多額の寄付をして生活が困窮した」 捜査関係者によると、

山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検=は、こうした

理由から家庭連合への恨みを募らせていた。ただ当初の狙

いは家庭連合のトップ。目的を達成するため、爆弾の製造

を始めたと説明する。 精神科医の片田珠美氏は、山上容疑

者の供述から、失敗の原因や責任を自分以外に求める「他

責的な傾向」の強まりを読み取る。「『家庭連合のせいで大

変な目に遭ったのだから、復讐(ふくしゅう)しても許される

はず』。その願望を正当化していったのだろう」(片田氏)

 片田氏は暗転していった人生が、容疑者のねじ曲がった

「特権意識」に拍車をかけたとも分析する。家庭連合によ

り多くの不利益を被った分、「例外を要求しても許される」

との考えだ。 捜査関係者によると、山上容疑者は家庭連合

ではなく、安倍氏を狙った理由についても説明している。

安倍氏は昨年9月、家庭連合の友好団体のイベントにメッ

セージを寄せており、「(家庭連合と安倍氏が)つながりが

あると考えた」(山上容疑者)。片田氏はここで「怒りの置

き換え」が生じたとみている。怒りや恨みをぶつけたい対

象に接近できない、恐怖から実行できないといった場合、

矛先を方向転換して別の対象を攻撃するプロセスだ。 11

日に記者会見した家庭連合の田中富広会長は「自分たちへ

の恨みから元首相の殺害に至るというのは、大きな距離が

あって困惑している」と述べたが、片田氏は「関係がある

と思い込んだ安倍氏を襲うのは一方的な恨みといっても過

言ではない」と分析する。 ■「失われた30年」がトリガ

ーか 不可解とも思える恨みが事件につながるケースは過去

にもある。 令和元年7月に京都アニメーションのスタジオ

が放火され36人が死亡した事件。殺人などの罪で起訴さ

れた青葉真司被告(44)は動機について、京アニの作品

を挙げながら「京アニに小説を盗まれた」と一貫して供述

している。ただ京アニ側は盗作の事実はないと主張してお

り、一方的に恨みを募らせていた可能性がある。 昨年12

月に26人が犠牲になった大阪市北区のクリニック放火殺

人事件も同様だ。谷本盛雄容疑者=当時(61)=は事件

後に死亡したが、大阪府警は事件関係者らへの聴取などを

踏まえ、動機を推定。孤独や貧困を背景に自殺願望を抱い

た容疑者が、職場復帰を前向きに目指す患者らに劣等感や

嫉妬などの「負の感情」を一方的に抱いたと指摘した。 社

会的に失うものがなく、躊躇(ちゅうちょ)なく凶悪犯罪に及

ぶ人間は「無敵の人」とも揶揄(やゆ)される。逮捕も刑罰も

抑止力にならず、抜本的な対策は難しい。事件後、逃走や

抵抗することなく、取り押さえられた山上容疑者もまた、

その典型といえる。 片田氏はこうした犯罪の背景の一つ

に、長引く日本経済の停滞があるとみている。「ここ30年

賃金が上がらず、経済的な不満を抱く人が増えている」と

いう。 正規と非正規社員の賃金格差是正や転職、復職支援

の充実など、考えられる対策はある。片田氏は「SOSの

声をくみ上げられる社会を作ることが大切なのではないか」

と話している。(小川原咲)

    出典:産経新聞

 

2022年7月12日火曜日

小説にも書いた これが我が身に迫ったクライシスだ(シリーズ・その4) 小説名《マンハッタン 西97丁目の青春》

  


        

 

                    

ニューヨーク夜の地下鉄車内で巨漢のゲイに


目をつけられて

                      

 

 夕方16時からのエールトン(勤務先のホテ



の仕事はその日も24時ジャストに終わ


った


いつものように隣のブロックにあるペンステ


ーションまで歩いて行きそこからアップタウ


ンに向かう地下鉄に乗った下宿のある97


丁目まで20分ほどかかる


 ここマンハッタンには不夜城と呼ばれるタ


イムズスクエアーをはじめ多くの歓楽街があ


ちこちにあるためかすでに12時を過ぎて


いるというのに地下鉄の乗客数は昼間とさし


て変わらない



 でも数こそそうであれその客層はという


さすがに昼間とは趣を異にしており白人


は数えるほどでそのほとんどを黒人とペルト


リコ人が占めていた



 もちろん昼間のように上品ぶったおとなし


い客ばかりではなく飲んだくれてわめき散


らす黒人男とか獲物を探して卑猥さを含ん


だ鋭い目を車内のあちこちに向けてるスペイ


ン人だとかが混じっていたことは言うまでも


ない



 そうした乗客も72丁目ぐらいからのアッ


パーウエストと呼ばれるエリアでまずペルト


リコ人がそして125丁目のハーレム近辺



で黒人のほとんどが降りて行きその先はガラ


ガラになるに違いない



 空席がなかったので修一はドアのそばに立


っていた



 ちょうど修一と反対側のドアの側に黒人の


太った男が立っていた



 その男は修一と目が合ったとき人なつっこ


そうにニコッとしたつられて修一も笑顔を


返した

 でもそれがいけなかったらしい男はその


後ずっと修一から視線を離さないのだ



ハハーンこの男なにか勘違いしているな


修一はそう思ってなるべく男の方を見ないよ


うにした



 ニューヨークは世界中の都市の中で一番と


言われるほどホモのメッカなのである


 かの有名なグリニッッチビレッジの一角に


はゲイボーイたちの集まる通称ゲイストリ


ートと呼ばれる地域もあるくらいなのだ



 普段はそこでたむろしているゲイたちも


時には地下鉄などに乗って移動し新しい


獲物を求めているのであるいま目の前に立


っている男も多分その種の奴に違いない


一はそう確信した



 こちらへ来てまで一週間ぐらいしかたたな


い頃同じように地下鉄構内でこの手の男に


つけ回されて苦労したことがあった




男につかまえられ暗闇に連れていかれるかも



 でもそのときは昼間であったので雑踏へ紛


れこんでうまく相手をかわすことができた


しかし今回は夜であるつけて来られて暗


闇で腕でも掴まれたらやばい


 なにしろ相手は百キロ以上もあろうかとい


うほどの大男である


 そうなれば62キロしかない修一の力では


容易に振りほどくことはできないだろう



男に追っかけられてつかまり暗闇に連れて行


かれ好きなように弄ばれる光景が目に浮か


修一は思わず身震いした



 そんなことを考えていて次第に不安な気持


ちが募ってきた


なんとかして早くこの男の前から逃れなくて


でも下手に動けば付いてくるだろう



 そこで修一は一策を弄した電車が72


目の駅に止まったら一旦そこで降りようそし


てそこでこの男を巻こうそう決めて電車が


ホームへ入る前からタイミングを計ってい




電車が止まりドアが開き数人が降り数人が


乗り込んできた

 そこで降りるはずの修一はそれでもまだ動


かなかった発車を告げる五秒ほどの短いブ



ザー鳴り止んでドアがガタッと閉まりかけた


とき修一はサッと身をかわしてホームへ下り


背中をかするようにしてドアが閉まっ




やった成功!」とつぶやき危機から脱出


できホッとして振り返ってドアのガラス越しに


男を見た



 その男の表情からはもはや先ほどの笑み


は消えいかにも忌しげにこちらを見てい


。  



 

 小説マンハッタン西97丁目の青春


危機の部分抜粋