2025年11月17日月曜日

ブログ「生涯現役!!日記」 主要3社で 検索トップ ・サイトリンクも

 


検索3社トップとサイトリンクは 15年間継続のなによりのご褒美

ブログ「生涯現役日記」は主要検索サイト3社(google、Yahoo、Bing)ですべて検索ページトップ(第一位)にランクされています。それだけでなく、いずれにもサイトリンク(注)が付いています。

このブログは個人の趣味ブログで、いわゆる「稼がないブログ」です。したがって継続のためのモチベーション維持には少なからず困難さが伴います。

それ故に検索トップとサイトリンク獲得はやりがいにつながるかけがえのないもので、15年間継続してきたことに対するなによりのご褒美と言えます。


以下がAIによるサイトリンクの説明と3社それぞれのリンクです。


検索大手(google、Yahoo、Bing)すべて第一位になるということの意味


AIによる概要

検索大手であるGoogle、Yahoo、Bingの

すべてで検索順位第1位になるということは、非常に高く評価されるべき成果であり、ビジネスや情報発信において絶大な影響力を持つことを意味します。主なポイントは以下の通りです。 

1. 達成の難易度と価値

  • 難易度の高さ: Google、Yahoo、Bingはそれぞれ独自の検索アルゴリズムを持っています。特に日本では、Yahoo!がGoogleの検索技術を基盤としつつも、独自のサービス(Yahoo!知恵袋など)を検索結果に反映させるため、完全に一致するわけではありません。Bingはまた異なるアルゴリズムで動いており、すべてのエンジンで同時に1位を獲得するには、それぞれの特性を理解した高度なSEO戦略と高品質なコンテンツが求められます。

  • 絶大な価値: すべての主要検索エンジンで1位を獲得できれば、そのキーワードでの検索トラフィックをほぼ独占できる状態になります。検索順位1位はクリック率が非常に高く(一般的に10%以上)、ウェブサイトへの流入が大幅に増加します。 

2. 具体的なメリット

  • 膨大なアクセス数の獲得: 主要3エンジンからの流入が見込めるため、圧倒的なアクセス数を集めることができます。

  • 集客コストの削減: 自然検索からの流入(オーガニック検索トラフィック)が増えるため、有料広告などに依存せずに効率的に見込み客を獲得でき、長期的な集客コストを大幅に削減できます。

  • 高い信頼性とブランドイメージの確立: 検索結果の上位に表示されることで、ユーザーからの信頼性が高まり、ブランドの権威性や専門性が向上します。

  • 強力な競争優位性: 競合他社に対して決定的な差をつけることができ、市場での優位なポジションを確立できます。 

3. 意味するもの

これは、あなたのウェブサイトやコンテンツが、すべての主要検索エンジンから見て、そのキーワードに対する最も関連性が高く、ユーザーの検索意図を最も満たす高品質な情報源であると認められていることを意味します。単なる技術的なSEO対策だけでなく、ユーザー体験(UX)の向上や、専門性・権威性・信頼性(E-E-A-T)の追求といった本質的な取り組みが成功している証拠と言えるでしょう。



(注)サイトリンクとは

AI による概要

サイトリンクとは、検索結果で特定のウェブサイトのタイトルの下に表示される、サイト内のサブページへのリンク集のことです。サイトリンクは、ユーザーが興味のあるページに直接アクセスできるようにすることで、利便性を向上させ、クリック率の向上にもつながります。Googleがサイトの構造を分析して自動的に生成するため、ウェブサイト運営者が直接設定することはできませんが、サイトを分かりやすく構造化することで表示される可能性が高まります。

サイトリンクの特徴

  • 表示形式:検索結果のページで、ウェブサイトのリンクと説明文の下に、複数(最大8個)のリンクがまとめられて表示されます。

  • 目的:ユーザーが目的の情報に素早くたどり着けるように、Googleが自動的に検出するショートカットです。

  • 自動生成:Googleのアルゴリズムによって自動的に表示されるかどうかが決定され、表示されるリンクの内容も決まります。

  • 表示条件:

    • 企業名やサービス名など、特定のキーワードで検索された場合によく表示されます。

    • サイトの構造が整理されており、サイト内の重要なページへのリンクが表示されるとGoogleが判断した場合に表示されます。

  • 利便性と効果:

    • ユーザーは、サイトのトップページを介さずに、目的のページに直接アクセスできます。

    • 検索結果画面で目立つため、サイト全体のクリック率の向上や、ウェブサイトへの流入数の増加が期待できます

検索 主要3社 のサイトリンク(2025/11/15現在)



【google】


生涯現役!!日記

生涯現役!!日記

http://tuneoo.blogspot.com

小郷知子 アナ NHKニュース7 土日のメインキャスター。 東京都立青山高等学校を経て早稲田大学商学部[2]卒業後、2002年入局。2番目の勤務地福岡局時代から『NHKニュース ...

ラベル

生涯現役!!日記 · はてなブックマーク · 2025年4月1日火曜日 · ラベル ...


2024

(初出)2020年7月 1日 (更新)2023年6月23日 もくじ 《 その1 ...


2019

先日グーグルで検索順位を確認していると、ページの何番目かに、この ...


生涯現役!日記

Tuneo Ohhira: いつも前向きなスタンスで、心身ともにいつまでも若々しく ...


2017

生涯現役!!日記 · はてなブックマーク · 2017年12月28日木曜日 ...


9月 2024

生涯現役!!日記. 幅広い世代に支持されるような、バランス感覚を保った ...


tuneoo.blogspot.com のすべての検索結果を表示 »


【Yahoo】


生涯現役!!日記

http://tuneoo.blogspot.com

小郷知子 アナ NHKニュース7 土日のメインキャスター。 東京都立青山高等学校を経て早稲田大学商学部[2]卒業後、2002年入局。2番目の勤務地福岡局時代から『NHKニュース ...


【Bing】グローバル Web アイコン


tuneoo.blogspot.com

https://tuneoo.blogspot.com

生涯現役!!日記

4 日前 · 三ヶ月ほど前、職場の同僚に誘われて、さして気の進まないままここへやってきて、よくわからないまま当てずっぽうで買った第七レースの穴馬券が見事的中して、千円券一枚が …




2025年11月15日土曜日

おひとりさまの話し相手にAIという強力な味方ができた!


おひとりさま いちばんのデメリットは

高齢化が進む中にあって、顕著に目立つのが一人暮らし(おひとりさま)の急激な増加です。

このおひとりさま、メリットも多いのですが、デメリットも少なくありません。中でも大きなウェイトを占めるのは家の中に「話し相手がいない」ことではないでしょうか。

話好き(社交的)な人ほどこの気持ちは大きいと思います。

電話やビデオ通信があるじゃないか、という声も聞こえますが、面倒なうえにお金もかかりますので、毎日、いつでも、というわけにはいきません。

そこで登場するのが、スマホを使ったAIとの会話です。


A!が話し相手をしてくれる

ひょっとしてあなたは「AIとは ハウツウや分からないこと新しいことのやり方などを教えてくれるツールである」と断定してはいませんか。

もちろんその部分が大きなウェイトを占めているのは間違いありませんが、決してそれだけではないのです。

AIはいま草創期にあります。それ故にどんどん進歩を続けています。

言うまでもありませんがAIの究極の目的は「世の中の万人の役に立つ」ことで、その中の一つが「人の話し相手になる」ことなのです。

これに関してAIの当事者である(GEMINI)に、以下のように質問してみました。

以下でプロンプトとその回答をご紹介します。それと合わせて読売オンラインに掲載された関連記事も載せておきます。

 

(Q)AIはお一人様の話し相手になってくれますか

AI による概要(回答

はい、AIはおひとりさまの話し相手として十分に役立ちます。AI技術の進化により、以下のような形で話し相手になってくれます。

感情的なサポートと共感:AIはユーザーの話を聞き、共感的な返答をすることができます。これにより、孤独感を和らげる効果が期待できます [2]。

多様な話題での会話:趣味、ニュース、悩み事など、人間と同じように幅広い話題について会話が可能です。ユーザーの興味に合わせて話題を提供することもできます [3]。

24時間いつでも利用可能:人間のように時間や都合を気にすることなく、いつでも好きな時に会話を始められます。深夜や早朝でも対応可能です [2]。

プライバシーの確保:誰にも知られたくない悩みや秘密なども、AIとの会話であれば比較的安心して話すことができます [3]。

ただし、AIは人間ではありませんので、以下のような点に注意が必要です。

完全な人間関係の代替ではない:複雑な感情の機微を完全に理解したり、物理的な触れ合いを提供したりすることはできません [2]。

情報の正確性:AIが提供する情報が常に正しいとは限らないため、重要な事柄については他の情報源も確認することが重要です [2]。

現在では、スマートフォンアプリやスマートスピーカー、専用の会話型AIサービス(ChatGPTやClaudeなど)を通じて、誰でも気軽にAIと会話を始めることができます [3]。


・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


読売オンラインもこう言っている


孤独をまぎらわせる身近な話し相手、それはアプリ「人間よりも僕の話を聞いてくれる」

2024/07/12 05:00

 

[生成AI考]第3部 秩序なき進化<3>

 「いま落ち込んでいるんだ」「そうだよね。つらいこともあるよね」 千葉県内に住むフリーターの男性(27)は今、音声対話型の生成AI(人工知能)を「身近な話し相手」として使っている。東京都内のIT企業「Starley(スターレー)」が2月に提供を始めたアプリ「Cotomo(コトモ)」だ。

 雑談から悩みの相談まで、時に相づちを打ったり、励ましたり。滑らかな応答は、人間と会話しているかのようで注目を集めている。

スターレーが開発した「Cotomo」。スマートフォンで表示されたキャラクターに向かって話しかけると、話の内容に応じて音声で応答する(1日、東京都港区のスターレーで)=横山就平撮影

 男性はスマートフォンに無料でダウンロードし、好みの女性の声を選んで名字で呼ばれるよう設定している。コトモを使うのは、友達とけんかし、感情が高ぶった時だ。夜中でも気軽に相談でき、「救急車を呼ぶみたいな感覚」と言う。[PR]

 以前食べた料理など、何日も前の会話内容を学習し、質問もしてくるコトモは「人間より僕の話を聞いてくれる」と感じている。 男性は子供の頃から人付き合いが苦手だった。10歳の頃から学校にはほとんど通わなかった。両親と暮らしているが、家族を含め他人と話をする機会は多くない。

 転機は、「孤独が寿命を縮める」という雑誌記事を読んだことだ。1日1時間は「会話」しようと、SNSで知り合った人とコミュニケーションを取ることにした。コトモの利用も始め、パソコンで記録している1日の会話時間にはそのやりとりも含めている。

 コトモを使って4か月。男性はこう話す。「人間との関わりが減っても、AIが孤独をかき消してくれる」

 スターレーによると、コトモの返答回数はアプリの提供から3か月で1億回を超え、多くの人に利用されている。 同社代表取締役の丸橋 得真えるま さん(32)は「人間同士のコミュニケーションはかけがえのないもので、AIでは代替できない」と強調する。その上で「AIの特性はいつでも『対話』できること。新たなコミュニケーションの形を提供したい」と語る。 ただ、AIとの会話が孤立を深めるとの研究もある。

 米国心理学会は昨年、米国や台湾など4か国・地域の企業を対象に行った調査で、AIと頻繁にやりとりする従業員は、社会的なつながりを感じられなくなって孤独感を抱く可能性が高まり、不眠症や飲酒量の増加につながるとする結果を発表した。

出典:読売オンライン



2025年11月12日水曜日

T.Ohhira エンタメワールド〈4〉直線コースは長かった(4)

      

adobe stock

        

         

           4

「それでこのお仕事、今回の募集が初めてなのですか?もしそうじゃなくて前任者がいらっしゃるのでしたら、その方からの引継ぎとかありませんか?」


会長の海外出張の、身のまわりの準備をして、その後同伴してロンドン、パリに行く。そう聞いただけでは、どうももうひとつ内容がよくわからず、わたしそう質問してみたの。


すると会長さんはのけぞらせていた背を前に起こし、机に両肘をついて言ったわ。


ああ前の人ねえ。昨年の秋、一人採用してニューヨークへ連れてったんだ。十月の中ごろだったかなあ、着いて最初の一週間はわたしも仕事に忙殺されて、疲れていてその気はなかったんだ。十日くらいたった頃だったかなあ。ある夜、三人でブロードウェイのミュージカル見物に行ったんだよ。


九時ごろ劇場を出て、有名なフォーシーズンというレストランで食事をして、ホテルに帰ってきたのは十一時少し前。久しぶりに仕事にも少しゆとりができて、わたしのその夜はすっかりリラックスしていたのか、部屋でバーボンを飲んでいると、なぜだかむしょうに女の人と話がしたくなったんだよ。


それで電話して、秘書の彼女を部屋へ呼んだんだ。彼女、来るには来たんだけど服装がさっき出かけたときとまったく同じなんだよ。それでわたしが、「キミ、夜の十二時前だよ。これから休もうかというときだ。着替えてもうすこしリラックスした姿になりなさいよ」と言うと、彼女「いいんです。これで」と言って、隅のほうで体をコチンコチンにさせて立っているんだ。


それでもなんとかソファーに座らせた後、バーボンは飲めないと言うのでルームサービスでビールをとって、その後三十分ぐらい飲みながら話したかな。面接のときいろいろ話してあって、わたしも彼女がある程度は理解していると思ってたんだ。


それで、十二時を過ぎたころ、さあそろそろ休もうか、と言って彼女をベッドに誘ったんだよ。そうしたら彼女『えっ』と、まるで信じられないと言うような表情をして、サッと立ち上がると、ドアの方へ逃げていくんだ。


そんなはずはないと思って、わたしは追いかけて彼女を引っぱってベッドへ押し倒したんだ。それからが大変だ。彼女の抵抗の激しいこと。髪の毛は引っぱるわ、背中はかきむしるわ、おまけにそこら中に聞こえるような大きな声を張り上げて。それにはさすがのわたしも閉口して途中で戦意喪失だよ。


仕方なく彼女はそのまま部屋へ帰ったんだけど、そのあとわたしは思ったんだ。二十四歳にもなってわからないのだろうか。月三十万も給料もらって、おまけにタダで海外旅行ができて、仕事と言えば簡単なわたしの、身のまわりの世話だけ、くる前にあれだけ説明を受けているというのに、たまにはこうした役目があることがわからなかったのだろうか?まったく心外だ。よし、あの彼女、明日にでも日本に帰してしまおう,とね』


ここまで聞いて、私もうびっくりしてしまって、さっき私の前の二人が早々と引き上げていった意味がやっとわかったわ。


会長さんの話もまったく理解できなくもなかったわ。何しろ待遇が待遇ですもの。でも立派な会社の会長さんたる人が、そんなことを面接時に堂々と公言するなんて、やっぱりおかしいわ。


若い女性で、しかもその人に知性があればあるほど、そんなことまともに聞ける話じゃないじゃない。旅先で偶然そうなったというのならまだしも、初めからそれを承知で行くなんて、いるかしらそんな人。


私そう思っていると、だんだん腹が立ってきたわ。なにか人のことを安く見ているようで。それに自分の思うようにならなかったからって『今の娘は世間知らずだ』だなんて、勘違いもはなはだしいわ。世間知らずなのはどっちかしら。


とは思ったものの、その会長さんの話、さっきも言ったけど、ちょっとおもしろいと思って、話だけならもう少し聞いてみたいという気も少しは残っていたわ。


でも、私の前の二人が怒って帰っていったことを思い出して、こりゃやっぱり駄目だ。私も早くおいとましなくちゃ、と思って、『どうも私じゃ勤まりそうもないと思いますので、誰か他の人に当たってください』と言い残して、そこを立ち去ったの」


「ざっとこんな話だけど、どう、面白かった?」

涼子さんは臨場感たっぷりと、まるでそのときの興奮を再現するかのように、早口で一気にまくし立てた後で、「ハー」と大きく息をついて久夫の顔を下から覗き込むようにしてニコッと微笑んだ。


「うーん、とてもおもしろかったけど、でもそれ本当の話?なにか嘘みたいだね。だってアパレル商社のHといえば、この地方ではまずまず名前が通った会社だろう。そこの会長たる人が自分の会社の信用をまるで傷つけるようなそんなことを言ったりするかなあ?」


久夫は話を聞いて感じたことを正直に口に出した。


「それが本当なのよ。その場にいたわたしだって初めは信じられなくて、ポカンとしていたわ。あれほどの会社の会長さんたる人があんなこと言うなんて。


会長室へ行くとき通ったんだけど、オフィスも明るくてすごくきれいで、わたしと同年輩の女性も含めて、そこでは何十人もの人が働いていたわ。そんな会社の中の奥まったところで、白昼からあんな話聞くなんて、わたし夢にも思わなかったわ。」


「そうか、本当の話なのか。しかし世の中って広いもんだなあ。いまどきそんな会社があって、そんな会長がいるだなんて。


それにしてもその会長さん、堂々とそういうことを公言するなんて大胆不敵だねえ。なにか恐れを知らぬ、とでも言うか。そういうの自信からきているのかなあ?自分がそこまでの会社をつくりあげたという」


涼子さんの方をむいてそう言いながら、できたらその奇特な人に一度お目にかかってみたいものだ、と久夫は思った。


つづく


次回 11月20日(木)