2万人もいる 自衛隊の女子隊員
女性の社会進出が盛んになったいま、極端な言い方をすると「男のすることは何でもする」と言ってもいいかもしれません。
たとえばダンプ運転手、建築現場労働者、警備員、これらは一昔前ではほぼ男性だけの職業でした。でも今は違い、こうした分野へも女性の進出が珍しくなくなりました。
では自衛隊はどうでしょう。地震などの自然災害現場の復旧に出動している隊員は男性ばかりで女性隊員はめったに見ません。
それ故に自衛隊は今も男性ばかりなのでは、と思っている人は多いに違いありません。
その一方、最近のTV放送では、元自衛隊という女性タレントをよく目にします。
やす子がその代表格ですが、下に挙げたように他にも数名いるようです。
実は今では自衛隊にも多くの女性が進出しているのです。その数なんと2万人で全体の10%近くにも達しているのです。
最近注目が集まっている自衛隊出身女子は
・やす子(自衛隊歴2年)
生年月日:1998年9月2日
出身地:山口県
趣味:ギター / 読書 / ガムテープで迷彩柄を作成 / お絵描き
特技:大型特殊免許 / 自衛隊50音 / 自衛隊勧誘 / 自衛隊体操 / 5段階ホフク前進 / 射撃 / 柔道 / 水泳 / ゴミの仕分け / かまいたち山内さん顔マネ
出典:お笑いナタリー
・五ノ井里奈さん (自衛隊歴2年)
Search Labs | AI による概要
元陸上自衛官の五ノ井里奈さんは、柔道指導者として活動しています。2022年7月に神奈川県内に移住し、横浜市青葉区の柔道家小見川道大の道場で小学生向けの柔道指導を行っていま
五ノ井さんは、自衛隊時代の性被害を訴え、自衛隊の改革にもつなげたことで、2024年にアメリカ国務省から「世界の勇気ある女性賞」を受賞していま
柔道指導では、自身の経験をもとに、辛い思いやストレスを柔道で発散できるように、初心者向けのプログラムを提供しています。
・かざりさん(自衛隊歴2年)
2月25日生まれ。三重県出身。 日本大学芸術学部卒業後、陸上自衛隊に勤務。
任期満了で退職後、タレント、女優として活動。
陸上自衛隊東部方面隊オピニオンリーダー。
自衛隊の公式広報活動のほか、映画、CM、モデル、YouTuberなど国内外を問わず
活動中。趣味は絵を描くこと、コスプレ、キャンプ。
特技はデザイン、ソフトテニス、モールス信号。
SNSの総フォロワー数約40万人。 出典:日藝CROSS
・藤谷千明さん(自衛隊歴4年)
1981年生まれ。工業高校を卒業後、自衛隊に入隊。その後職を転々とし、フリーランスのライターに。主に趣味と実益を兼ねたサブカルチャー分野で執筆を行なう。著者に『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』、共著に『すべての道はV系へ通ず。』 『水玉自伝 アーバンギャルド・クロニクル』など。 出典:文春オンライン
寮生活だから出費少なくお金が貯まる
自衛隊は原則寮生活です。したがって衣食住がほぼ整っていますから生活のための出費があまりかかりません。
給料をもらってもお金を使う機会がなく出費が少なくすみます。
ということは、貯金に回す分が多くなるのです。たとえ初任給手取りが16万円程度としても寮費や食費が無料ですから、親などへの仕送りがなければ、半分、いやそれ以上貯金が可能なのです。
これは大きな魅力ではありませんか。なにしろ2年間在職するだけで、退職金を合わせれば300万円以上貯まるのですから。
自衛隊に入るといろんなスキルが身につく
(Search Labs | AI による概要)
自衛隊では、さまざまな教育や訓練を通じて、次のようなスキルを身につけます。
運転免許(自動車、大型、フォークリフト、小型船舶など)
無線通信士、測量士、航空交通管制技能証明、航空無線通信士などの資格
調理師免許、栄養士などの資格
語学(基礎英語、普通英語、外国語など)
潜水士、救急救命士、准看護師、臨床検査技師、診療放射線技師などの資格
電気工事士、情報処理などの資格
また、自衛隊では、集団生活の中で素早く適切に対応する能力、時間管理能力、段取り能力、話上手な能力なども身につけます。
自衛隊では、入隊から退官後まで、さまざまな教育や訓練、キャリアサポートを受けることができます。
2万人もいる女子隊員
上でも書きましたが、一般の人には少ないと思われている女子隊員は2万人もいるのです。
これだけいると同僚にも恵まれていると言ってよく、寂しかったり、男性隊員に対して肩身の狭さを感じることもなく過ごせます。
どうですか、求職中の女子の皆さん。やす子をはじめ、上の人たちに習って、あなたも自衛隊女子という選択肢を選んでみてはいかがですか。