2025年2月18日火曜日

Googleのブログ翻訳機能・正しく訳されるかどうかを調べるには


 日本語ブログは正しく翻訳されているだろうか

ブログはインターネットで広く社会に向かって発信するものです。

そうである以上、国内だけでなく世界中の読者に読んでもらいたいものです。

幸い私が利用しているbloggerブログサービスはgoogleが提供しているだけあって、多国語による便利な翻訳機能がついています。

多国語だけあって英語や仏語、独語、中国語をはじめとして、世界中ほとんどの国の言葉が網羅されています。

したがってこの機能を使えば、世界中の多くの国の人々に自国語で読んでもらうことができるのです。これはなんと便利で素晴らしいことではありませんか。

でも気になるのは翻訳の精度です。つまり日本語によるブログが正しく相手国語に訳されているかどうかが気になるのです。


翻訳の正しさをチェックするにはどうしたらいいのか?


・正しさチェックはgoogole翻訳機能を利用すれば可能


・チェックのプロセス

1)「日本語⇒相手国語」 

2)「相手国語⇒日本語」

3)2の訳文(日本語)をブログ原文(日本語)と比較してみる。

・・・・・・・・・・・・・

(対象言語を英語にして実際にやってみると)


・ブログ(日本語)

日本人の平均的「年越しの過ごし方」

日本人は年越しには非日常なことをしたいと、誰もが思っている。

ということは国民の多くが似通った行動をとることになる。

つまり、大晦日の夜は日本人の半分以上の人たちが年越しそばを食べ、

また三分の1ぐらいの人たちが、テレビの紅白歌合戦を観ることになる。

これって、ほほえましいといえる反面、ゾッとするような気持ちになる人もいるのではないだろうか。

以下は某会社が行った日本人の年末年始行動の調査結果ですが、あなたはいくつ当てはまりますか。


日本人 年越しの過ごし方 ランキング


〈1位〉年越しそばを食べる…56.6%

〈2位〉テレビ番組を観る…42.0%

〈3位〉紅白歌合戦を観る…29.4%

〈4位〉特別なことをせず、いつも通り過ごす…21.8%

〈5位〉おせちやお雑煮などを作る…21.0%

〈6位〉初詣に行く…19.6%

〈7位〉除夜の鐘を聞く…7.8%

〈8位〉カウントダウンイベントに参加する…4.8%

〈9位〉初日の出を見に行く…4.2%

〈10位〉旅行に出かける…3.4%

〈11位〉仕事をする…2.8%

 

株式会社フォーイットが昨年11月、20歳~69歳の男女に行った調査によると

「大晦日(から元旦にかけて)をどのように過ごしますか?」の設問に対して、

最も多かったのが「年越しそばを食べる」で56.6%。「テレビ番組を観る」42.0%、「紅白歌合戦を観る」29.4%と続きました。

 年代別では、20代は「特別なことはせずにいつも通り過ごす」が最も多く39.0%。ほかの世代は「年越しそばを食べる」が最も多く、40代では7割に達しました。

また年齢があがるほど、「テレビ番組を観る」「紅白歌合戦を観る」の割合は増えていき、60代ではそれぞれ64.0%、45.0%に。年配の人ほど、「昔ながらの年越し」を過ごしているようです。

出典:Yahooニュース(ゴールドオンライン)1月1日


(google翻訳で英語に)

The average way Japanese people spend New Year's Eve

Every Japanese person wants to do something out of the ordinary on New Year's Eve.

This means that many people in Japan will behave in a similar way.

In other words, on the night of New Year's Eve, more than half of Japanese people will eat toshikoshi soba noodles,

and about one third will watch the Red and White Song Battle on TV.

While this is heartwarming, some people may find it creepy.

Below are the results of a survey conducted by a certain company on Japanese people's New Year's holiday behavior. How many of these apply to you?


Japanese people Ranking of ways to spend New Year's Eve


1st place: Eating toshikoshi soba noodles... 56.6%

2nd place: Watching TV programs... 42.0%

3rd place: Watching the Red and White Song Battle... 29.4%

4th place: Doing nothing special, spending the day as usual... 21.8%

5th place: Making osechi and ozoni... 21.0%

6th place: Going to the first shrine visit of the year... 19.6%

7th place: Listening to the bells tolling away the year... 7.8%

8th place: Counting down Participating in a social event...4.8%

9th place: Going to see the first sunrise...4.2%

10th place: Going on a trip...3.4%

11th place: Working...2.8%


According to a survey conducted by For It Co., Ltd. last November among men and women aged 20 to 69,

in response to the question "How will you spend New Year's Eve (to New Year's Day)?",

The most common answer was "eating toshikoshi soba noodles" at 56.6%, followed by "watching TV programs" at 42.0% and "watching the Red and White Song Battle" at 29.4%.

By age group, the most common answer for those in their 20s was "spending the day as usual without doing anything special" at 39.0%. For other generations, the most common answer was "eating toshikoshi soba noodles", reaching 70% for those in their 40s.

The older the person, the more likely they were to "watch TV programs" and "watch the Red and White Song Battle", with the percentages increasing to 64.0% and 45.0% for those in their 60s, respectively. It seems that older people tend to celebrate New Year's Eve in a "traditional way."

Source: Yahoo! News (Gold Online) January 1st


(英語から日本語へ再翻訳)


日本人の平均的な大晦日の過ごし方

日本人は誰でも、大晦日には何か普通ではないことをしたいと思っています。

ということは、日本では多くの人が同じような行動をとるということです。

つまり、大晦日の夜には、日本人の半分以上が年越しそばを食べ、約3分の1がテレビで紅白歌合戦を観ることになります。

これは微笑ましいことですが、人によっては不気味に感じるかもしれません。

以下は、ある会社が日本人の年末年始の過ごし方について行った調査結果です。あなたにはいくつ当てはまりますか?


日本人 年越しの過ごし方 ランキング


〈1位〉年越しそばを食べる…56.6%

〈2位〉テレビ番組を観る…42.0%

〈3位〉紅白歌合戦を観る…29.4%

〈4位〉特別なことをせず、いつも通り過ごす…21.8%

〈5位〉おせちやお雑煮などを作る…21.0%

〈6位〉初詣に行く…19.6%

〈7位〉除夜の鐘を聞く…7.8%

〈8位〉カウントダウンイベントに参加する…4.8%

〈9位〉初日の出を見に行く…4.2%

〈10位〉旅行に出かける…3.4%

〈11位〉仕事をする…2.8%

 

株式会社フォーイットが昨年11月、20歳~69歳の男女に行った調査によると

「大晦日(から元旦にかけて)をどのように過ごしますか?」の設問に対して、

最も多かったのが「年越しそばを食べる」で56.6%。「テレビ番組を観る」42.0%、「紅白歌合戦を観る」29.4%と続きました。

 年代別では、20代は「特別なことはせずにいつも通り過ごす」が最も多く39.0%。ほかの世代は「年越しそばを食べる」が最も多く、40代では7割に達しました。

また年齢があがるほど、「テレビ番組を観る」「紅白歌合戦を観る」の割合は増えていき、60代ではそれぞれ64.0%、45.0%に。年配の人ほど、「昔ながらの年越し」を過ごしているようです。

出典:Yahooニュース(ゴールドオンライン)1月1日


まとめ

私の日本語ブログを先ず英語に訳し、その訳文を再び日本語に訳して、原文と比較してみると

(1)違いはあったでしょうか。

(2)違いがあったとしたら、それは日本語として不完全で意味不明なひどい文章でしょうか。

ではこれら2つのQに答えてみましょう。

まず(1)については多少の違いがあります。(2)原文と比べ比べ多少言い回しは異なっていますが、決して日本語として不完全ではなく、原文と比べてほとんど遜色ありません。これで言えることは、googleh翻訳の精度については、満足度90%と、ほぼ完璧と言っていい結果を得ることができました。