個人的に言うと、スーパーマーケット、夜の居酒屋、その他諸々の店で、働く店員さんたちと客は同格で対等なのでは、と思っている。
ということは、対等なのだから客と店員の立場がいつ逆転するかわからない、と思うのだ。
こんなふうに考えると、最近話題になった東京都のカスハラ条例制定は意外であり、寝耳に水のような驚きである。
東京都がカスハラ条例を制定と云っているが
上で述べたように今人々は「客と店員は同格」と考えるようになっているのではないだろうか。
したがって客が店員に対して上から目線で接することは少なくなったように感じる。
こういう時代になっているのに、今になって東京都がカスハラ条例制定の動きになっているのは時代錯誤かもしれず、ひょっとして「勇み足」でないだろうか。
カスタマーハラスメント
カスハラが起るのは客が店員を下に見るから
そもそもカスハラがなぜ起こるかといえば、客が店の従業員を下に見るからではないだろうか。
下に見るのは「お客様は神様である」というような、おかしな格言のせいかもしれない。
しかしいまだにこんな古い格言を持ち出して客が店員より上位にいると考えるのは時代錯誤も甚だしい。
海外のどこを見てもこんな考えを持っている国はない。この点だけから考えても、日本は考え方が遅れているとしか言いようがない。
お客様は神様という考えがおかしい
それにしても「お客様は神様である」という言いぐさはおかしくはないだろうか。
確かに店は客に商品を売って利益を得る。だから利益をもたらしてくれる有難い気持ちから客を神様呼ばわりするのであろう。
だが客の方も商品を得ることで満足感を獲得しているはずだ。だとするとお互い5分と5分で対等ではないだろうか。
対等なら何もお客の方が偉くはなく、神様などとんでもないことだ。というふうに云えるはずなのだが。
ハラスメントが多すぎないか
それにしてもこのところどんどん新しいハラスメントが出てきて、その種類が驚くほど増えてきている。
下に挙げたようにその数がなんと10種類にも及んでいるのは驚くばかりだ。
(ハラスメントの種類)
• パワーハラスメント(パワハラ)
• セクシュアルハラスメント(セクハラ)
• マタニティハラスメント(マタハラ)
・パタニティハラスメント(パタハラ)
・カストマ―ハラスメント(カスハラ)
• ケアハラスメント(ケアハラ)
• モラルハラスメント(モラハラ)
• ジェンダーハラスメント (ジェンハラ)
• アルコールハラスメント(アルハラ)
• リストラハラスメント(リスハラ)
0 件のコメント:
コメントを投稿