これは誰もが経験することではない。ということは特定の人たちだけのことになるが、それがどういう人たちかと言うと、「小説を書いたことがある人達」である。
その小説も本格的なもので、主人公がいて、ストーリーが比較的はっきりしていて、どちらかといえば展開が活発な作品で体験することが多いようだ。
これはとてもミステリアスで、不思議なことなので、経験した当人は「いったいなぜ?」と、首をひねるのだが、理由はまったく不明であるだけでなく、その生成のメカニズムもさっぱりわからないのだ。
登場人物が 勝手に動くのはなぜ
で、それが何かというと、書き手の意に反して、主人公をはじめとした登場人物が勝手に動き出して、ストーリーをどんどん展開させていくことなのである。
これについてネットで調べてみると、いろいろな関連情報が出てくるが、その中にあった一つが下の「創作ちゃんねる」というSNS系ブログである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「小説中の登場人物が勝手に動く」ってどういうこと?
小説家、漫画家など物語作りのプロがよく言うけど全く意味がわかりません。
これはプロなら当たり前に達している境地なのでしょうか?
登場人物が作者の思惑通りに動いてくれない、勝手に動くとはどういう事なんですか?
皆さんは当たり前にできているんですか?
どうしてできますか?
7: 2015/05/30(土) 07:16:22.40
>>1
そのキャラの生い立ち、現在やっている仕事の内容とかの
バックグラウンドを含めて、キャラがひとりの人間として
作者の頭の中に存在している状態にする。
そうすると、
「別のキャラからこういうセリフを言われた場合、この人ならこう答えるはず」
「この人がこういう状況に置かれたら、こう行動するはず」
というのが勝手にスルスル出てくる状態になって、
それが最終的に「登場人物が勝手に動く」という感覚に繋がる。
意味が分からないということは、ようするに、
そういう性格になったバックグラウンドとかが
ちゃんと決められていない、薄っぺらいキャラクターしか作れてない
ってことなんじゃないかな。
24: 2016/04/14(木) 11:08:10.29
>>1
よくあること。
勝手に動いて、勝手にどっか消えちゃって、執筆終了w
2: 2015/05/30(土) 06:14:22.05
それを一言で語れる言葉はない
それを探求する道程が
創作そのもの
つまりその問いの答えに「直接」行く道はない
何年もかけて
回り道して頑張りんさい
3: 2015/05/30(土) 06:20:14.50
そんなに難しい事じゃない
二次創作でできてるならそれを自作のオリキャラでやれば良い話
6: 2015/05/30(土) 07:01:29.73
商用で通用している作品は、主人公は勿論のこと名前もないような脇役までキャラが立っている
キャラが立っていれば自然に動く
8: 2015/05/30(土) 07:58:01.56
>>6
その「キャラが立っている」というのは重要ですよね。
私の場合は、実在の人物を頭に思い浮かべながら書くので、その人が
かつて言った言葉をセリフにしたりします。その後は、想像であっても
「登場人物が勝手に動いて」セリフを言ってくれますね。
9: 2015/05/30(土) 08:13:01.30
朝井リョウは、勝手に動かないって否定しているぞ。
11: 2015/05/30(土) 09:17:22.26
>>9
それは感覚の問題だと思いますね。つまり、「動く」と「動かない」は
実は同じ感覚。コインの両面を言っているだけ。
朝井リョウも、我々に言わせると勝手に動いているんだと思います。
12: 2015/05/30(土) 10:48:47.21
「勝手に」というのは、自分の通常の思考方法を超えて、って意味でしょう。
最初に作ったプロットから、逸脱して、突如当初よりも格段によいエピソードがひらめいたら、
それは、キャラが勝手に動いたことになる。
でも、たとえば、単語で連想ゲームやっていくとするよ。えんぴつから始めます。
えんぴつ→芯→りんご(芯があるから)→ウィリアム・テル
最初にえんぴつで始まった時には、まさか3つあとにウィリアムテルが出て来るとは予想もできなかった。
これを勝手に思いついたと受け取るか、連想によって通常の思考で思いついたと受け取るかは、
(自分も)感覚の問題だと思う。
17: 2015/06/01(月) 11:41:49.36
>最初に作ったプロットから、逸脱して、突如当初よりも格段によいエピソードがひらめいたら、
これだな、勝手に動く状態って
逆に登場人物が動いてくれず筆が進まないのは、
話の流れに合っていなかったり、彼等の個性に合ってない言動させているときと解釈している
18: 2015/06/09(火) 15:11:30.42
>>17
これだな
19: 2015/06/19(金) 19:44:38.01
勝手に動いてくれて見事ストーリーにハマってくれたはいいが、
オマエこんな性格や特徴持ってたんだな、と生み出した本人が驚くこともあったり
20: 2015/12/17(木) 12:40:08.20
この台詞を言わせようと考えてたのに
いざ書き始めて
その場面が来ても何かしっくり来なくて渋々変えたりね
無理矢理言わせても物凄く違和感あるから
結局はキャラの言う通りに話は進む
最初に考えてた話と変わったりするね
21: 2016/01/29(金) 00:23:05.73
勝手に動くということもないけど自分勝手にはなかなか動かせないよなキャラ
本当はこういうふうに動かしたいけどこのキャラの動きとしてはあまりに不自然ってのはよくある
22: 2016/01/29(金) 00:57:36.08
書いている方の都合に上手く沿って動いてはくれない、ってのも
キャラが固まっているからこそ、と思えば悪いことではないか
某賞応募の為に急遽生んだ男性独白体主人公が、書いているうちに固まったらしく
当初より恋心募らせて、推敲するうちに予想外にラブストーリー臭が強くなってしまったw
完成させてみれば、全体の流れとしてその方がしっくり来るから面白いものだね
23: 2016/01/29(金) 13:08:45.58
しゃべりかたって意外に重要だよなあ
しゃべりかたが決まるとそれだけでいえる台詞も限定されてくるしキャラの性格付けになる
言動次第で直後の行動もそれなりに決定してくるし、言動と矛盾した行動はそんなにさせることができないし
動いてくれるといえばそうだけど逆にいえばしゃべらせまくると事前に用意したプロットが台無しになるw
っていうかプロット通りにキャラを動かせるひとなんてむしろいるのかな、ミステリー作家とかならなんかできそうだけど
25: 2016/04/17(日) 07:47:50.39
登場人物に作者が完全になりきれる、感情移入出来るって事なのかな?
なりきれるから自然に掛け合いや展開なんかも思いついていくみたいな
26: 2017/07/29(土) 09:54:48.03
キャラクターを作るというのは、
そのキャラクターの「行動原理」を作ること。
そのキャラが、物語の前にどんな体験をしてきたか、
それをとことんまで考えておくと、
こういうシチュエーションでは、
彼は当然こういう言動をする、ということがわかってくる。
ストーリーの中で彼が自然に動いていく。
彼の意に沿わないストーリーになっていけば、彼は当然葛藤を抱くし、
そこにドラマが生まれていく。
作家の脳内で、キャラが勝手に動くとはそういう状態だよ。
27: 2017/07/29(土) 14:21:03.21
なるほど
ジョジョの作者が似たこと言ってた。
出典:創作ちゃんねる
0 件のコメント:
コメントを投稿