ネットで書いて稼ぐには《Webライティング7つの法則》を厳守せよ
このシリーズ(その1)および(その2)ではお金になるWebライティングで必要なことを項目ごとに述べてきた。
シリーズ最後となる今回の(その3)では総まとめとして、稼げるWebライターがやるべきこと《7つ》をまとめて列記することにした。
《法則その1》常にSEOを意識すること
Webライティングで最も大事なことはSEO対策である。したがってライティングに際しては常にSEOを意識していなければいけない。
SEOはSerchEngineOptimizationの頭文字をとったもので、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されるが、平たく言えば検索でグーグルから高評価され検索ページの上位に掲載されるよう心がけて記事を執筆することなのだ。
ウェブライティングのおけるSEOの重要性は
「google ctr per ranking」を知れば理解が深まる。
この用語で難しいのは2番目のCTRだが、これはクリック率という意味である。
したがってこれの意味はページランキングごとのクリック率ということで、具体的には以下のような数字になる。
google ctr per ranking
(順位別クリック率)
ランキング1位⇒34.2%
ランキング2位⇒ 17.1%
ランキング3位⇒ 11.4%
ランキング4位⇒ 8.1%
ランキング5位⇒ 7.4%
ランキング6位⇒ 5.1%
ランキング7位⇒ 4.1%
ランキング8位⇒ 3.3%
ランキング9位⇒ 2.9%
ランキング10位⇒ 2.6%
上記ランキング別の数字を見ると、1位の34.1%からランクが下がるごとに数字の差の幅が大きくなり、10i位ではなんと10分の1以下の2.6%まで落ち込んでいる。
このように上位掲載ほど多くのクリックを集め、圧倒的有利になることからもSEOの重要性がよくわかる。
《法則その2》読者ファーストに徹する
法則その1のSEOの項でも述べているようにWebライティングの最終目標は検索ページ上位掲載である。そのためには読者から支持を得ることが必須条件になる。
ではどんな記事が読者の支持を得るかといえば、それはもうわかりきったことで記事が読者ファーストの視点で書かれていることが第一の条件になる。
読者ファーストとは読者のためになることである。つまり記事を読むことによって読者に何らかの利益がもたらされること、とも言い換えることができる。
それによって読者は喜ぶ。読者が喜べば当然googleも喜ぶ。言うまでもなくクリック率が上がるからだ。
読者ファーストの記事を書くために心がけること
読者ファーストの記事を書くためには「この記事は果たして読者のためになっているか」と、たえず絶えず自問を続けることだ。
読者のためになるには価値ある記事を書かねばならない。そのために必要なのは価値ある情報である。
ではどんな情報に価値があるかといえば、それはまだ人があまり知らないような専門性の高い情報である。
つまり誰もが知っているありふれたことではなく、希少性のあるその道のプロだけが知っているような専門性の高い情報を提供することであり、それこそが読者ファーストに徹することなのである。
《法則その3》キーワードと中身の一致
ユーザーの検索目的と記事内容を一致させる
ユーザーが検索サイトを訪れるのは何かの情報を得るためである。つまり検索ボックスに得たい情報に関するキーワードを入れてアンサーを求めるのだ。
googleで検索ページ上位に掲載されるのは提供されたキーワードに対してユーザーが望む最高の情報を盛り込んだアンサーである。
つまりユーザーが知りたいことをくみ取り、最適な情報をアンサーとして提供するのだ。
もし情報が偏っていたり、不備であったりすると、キーワードとの一致とはいえず、googleの高評価を得ることはできずページ上位掲載は望めない。
例えばNYへの旅行を予定している人から「ニューヨーク 寿司屋」とキーワードが入力されたとする。
海外での日本食のメッカと呼ばれるニューヨークだから寿司屋はたくさんある。しかし驚くべきはその値段である。例えば高級店だと客単価が10万円に及ぶところさえある。
それに値段がリーズナブルといわれる回転ずしでさえ、普通のネタで日本で100円~200円程度のものが3ドル近くするのだ。
何しろ世界一物価が高いといわれるNYのこと、当然寿司の値段にもそれが現れる。
キーワードに対するアンサーは最重要項目を柱に、有益情報を漏れなく
したがってキーワードのアンサーとして、まず第一に値段の高さをアッピールすることが望まれる。
なぜならユーザーがびっくりして寿司をあきらめて検索キーワードを他の食べ物にかえる機会を与えることになるからだ。
もちろん価格だけではなく、ランク別の店名、営業年数、評判、アクセス、などをなるべく丁寧に書くことが必要だ。
このように、キーワードに対するアンサーは、最重要と思しき事柄をトップに、ユーザーにとって有益と思える事柄を細部にわたって丁寧に応えることが大切である。
《法則その4》専門性を高める
サイトのクリック率を上げ高評価を得るための条件の一つに記事の専門性がある。
専門性とは何か、それは一言でいえば「プロの仕事」と認めさせること、と言うこともできる。
読者が記事に望むのはネット上のどこにでも書かれているありふれたことではなく、プロだからこそ知っているレベルの高い希少価値のある知識であって、それこそがまさに真に読者が求める高度な専門性といえるのではないだろうか。
《法則その5》被リンクを獲得する
記事の高評価を得るためには、ネット上で良い評判を得ることが欠かせない条件だ。
ネットでの評判の良し悪しを測る手段の一つに被リンクがある。被リンクとはウェブ上に展開される他のサイトに記事が掲載されることである。
この被リンクが多いほど良いサイトであると見做されるのだ。
理由は言うまでもなく、何事も良いものに対しては良い評判が立つ。ウェブ上の記事も同じで良い記事は高評価を得て、次々と他に紹介されていくのが普通だ。
その紹介に使われるの被リンクで、記事がウエブ上に展開される他サイトに掲載され、読者の輪をさらに広げてくれるのだ。
《法則その6》中身の濃いコンテンツ
デパ―トなど人々がが並んでも買うものに福袋があるが、誰もが最も気にするのはその中身である。
Webライティングにおける中身はコンテンツと呼ばれるが、福袋同様にこれこそが最も大切な要素であることは言うまでもない。
つまり内容が濃く充実したものでなければならないのだ。内容が濃く充実していることを言い換えればオリジナリティに溢れているともいえるだろう。
ありふれたどこにでもあるような記事でなく、人々が初めて目にし耳にするような新鮮なネタで溢れた記事でありたい。
またコンテンツは充実していて読み応えがなければいけない。読者がどんどん次に進みたくなるほど興味ある事柄で記事を埋め尽くされていることが望ましいのだ。
逆にタイトルが立派でもコンテンツがそれに一致ゼず、内容が薄く読者に満足を与えられなければ、googlenの高評価どころか早晩読者は逃げていくだろう。
《法則その7》わかりやすい文章
ネット検索は手軽に手っ取り早く情報を得るために人々が利用するものだ。したがって読みやすいものでなければならず、専門用語の多用や、堅苦しい文章、難しい表現、内容が複雑など、といったものは好まれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿