2013年3月30日土曜日

これがアメリカ空軍のB-2ステルス戦略爆撃機だ! ・ 韓国軍事訓練に緊急参加



B2ステルス戦略爆撃機
米空軍は今回の韓国との軍事訓練に、世界最強といわれる「B-2ステルス戦略爆撃機」を緊急参加させた。

これについて米国防長官は、単なる訓練で北朝鮮を挑発する意図はない、と言っている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

B2ステルスは同重量の金と同じ価格というほど高価な航空機


B-2はアメリカ空軍のステルス戦略爆撃機である。開発はノースロップ・グラマン社が担当した。水平尾翼および垂直尾翼がない全翼機と言う特徴的な形をしており、愛称はスピリット(Spirit、魂、精神の意)。


この機は同重量の金と同価値といわれるほど非常に高価で、少数しか生産されていない。B-2は1機ごとに「Spirit of ~(大半は米国の州の名)」のパーソナルネームが与えられている。



爆撃能力


B-2では、搭載する航法コンピュータに備わる敵の軍事地理に関する情報を利用することにより、最も安全な飛行ルートを設定可能である。

また、標的から半径8マイル(約13km)以内にまで到達できれば、250-5000lbsのGPS/INS誘導のJDAM(Joint Direct Attack Munition)によりピンポイントで目標を破壊することも可能である。

JDAMの高空からの滑空距離は27km程度である。この爆弾は、B-2上に搭載されたSBRA(Smart Bomb Rack Assembly)上で再プログラム可能であり、天候やターゲットの変更などに応じて臨機応変に対応できる。

B-2には通常16発の2000lbs爆弾が搭載される。他にも、AGM158巡航ミサイル(JASSM)や5000lbs(約2.8t)のEGBU-28 バンカーバスターを最大8発、B-61-11貫通型核爆弾なら最大16発搭載することができる。

今後、SDB小直径誘導爆弾の運用能力付加が予定されている。

なお、B-2は、上述したようにRCS(Radar Cross Section)が極小化されているものの、爆撃目標物のすぐ近くまで飛行し爆撃を行う作戦は、依然として非常な危険を伴うため避けられる場合が多い。

至近距離からとなると敵レーダーに捉えられる可能性があるためである。


価格と製造数


B-2は1機20億ドル以上(1ドル100円として約2,000億円)という非常に高価な航空機であり、これは世界一値段が高い飛行機としてギネスブックにも登録されている。

ちなみに、世界的に見ても巨大かつ高価なイージス艦のあたご型護衛艦は1隻あたり約1,453億円であり、B-2の高価さをうかがい知れる。

開発当初は132機の製造を予定していたが、取得費だけでなくステルス性確保のため、7年に一度コーティングを再塗装する必要があるなど維持費も高額であり、また冷戦終結もあって結局、試作機を含む全21機しか製作されていない。

量産されれば単価を下げられるが、先進軍事技術が多数使用された特別の航空機であるために友好国への供与は2011年現在も行われていない。


維持費は殆どがその滑らかな機体を研くためのものである。F-117の開発責任者であるスカンクワークスのベン・リッチは費用対効果の観点からこの機体を酷評した(ただしF-117もレーダー波吸収用の特殊素材のコーティングのチェックのため、維持費が高額であるのは同様である)。



ウィキペディアより

2013年3月29日金曜日

前代未聞の卑劣な事件 ・ ふられた腹いせ 女性の靴に毒塗る 足、壊疽起こし切断


しかしこれは前代未聞の猟奇的な事件である。いかに腹いせとは言え、こんな卑劣な手段を使った事件など、これまで聞いたことがない。


珍しいだけに、今後まねをする輩が出なければいいのだが。


以下はスポニチアネックスと読売新聞の記事である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふられた腹いせか 

 女性の靴の中に猛毒の化学薬品「フッ化水素酸」を塗り、左足を壊疽(えそ)させる重傷を負わせたとして、静岡県警捜査1課と御殿場署は28日、殺人未遂の疑いで山梨県山中湖村の会社員深沢辰次郎容疑者(40)を逮捕した。

フッ化水素酸は硫酸より強い腐食性を持ち、事故による死亡例も多数報告されている。

深沢容疑者は事件前、女性に交際を申し込み、断られていた。  

逮捕容疑は昨年12月5日ごろ、静岡県内の勤務先で同僚の40代女性のスニーカー内にフッ化水素酸を塗り殺害しようとした疑い。「身に覚えがない」と、容疑を否認している。 

県警や御殿場署などによると、女性は当初、靴に薬品が塗られていたことに気付かず、履いて帰宅。途中で左足に異変を感じ、病院に駆け込んだところ、足の指などが壊疽していたという。 

女性は足指を切断するなど約3カ月の重傷。命に別条はないものの、歩行困難で現在も入院中。

症状に違和感を持った病院側が県警に通報した。 

県警によると、深沢容疑者と女性は県東部の小山町にあるカーボンメーカー(東京)の研究所に一般職として勤務。

同社ではフッ化水素酸を、実験用測定装置に付いた薬品の洗浄に使っており、深沢容疑者が管理していた。 深沢容疑者は女性に好意を抱き、交際を申し込んだ。しかし、女性は特別な感情を抱いておらず、断ったという。

県警は、受け入れられない恋心が募った末の犯行とみて、詳しい動機や経緯などを調べる。

捜査関係者は「恋は盲目とは言いますが、いくら何でも行き過ぎ」と驚きを隠せない。 

フッ化水素酸は毒劇物法で毒物に指定される物質。同物質を製造している都内の薬品メーカーは「猛毒の扱いを受ける大変危険な物質」と説明。

人体組織の腐食性、浸透性は極めて高く、体内でカルシウムと反応し、とがった結晶に変化することで激痛を引き起こす。 

同メーカーによると「一般論としては、痛風をさらに痛くしたイメージ。薄い溶液でも、指先に触れると爪の間から浸透し、激痛を感じる」という。さらには細胞を壊死(えし)させ、低カルシウム血症などを引き起こし死亡することもある。 

日本中毒情報センターによると、経口摂取した場合の致死量は最少1・5グラム。また体重1キロあたり20ミリグラムの摂取で死に至るという。皮膚に触れたケースでは、濃度100%のフッ化水素酸が体表の2・5%に触れ、10時間後死亡した例がある。 

▽フッ化水素酸 フロンガスの原料になるほか、ガラスのつや消し、金属の酸洗いなど工業用に広く用いられる。

体の一部に触れただけで毒性が全身に作用し、重篤な場合は心室細動や、けいれんなど神経症状を引き起こす。

皮膚にかかった場合、濃度20%以下の場合は24時間経過して痛みが出ることもあるが、治療を怠ると組織破壊が進行する。

82年には東京都八王子市の歯科医院で、歯を強化するフッ化ナトリウムと間違えて水溶液を塗られた女児=当時(3)=が死亡した例もある。



スポニチアネックス 2013  3月29日


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


靴に毒物塗られた女性、昨年10月にも重傷被害


毒物の「フッ化水素酸」を塗られた靴を履いた静岡県の女性が昨年12月、左足の指を切断する重傷を負った事件で、女性が昨年10月にもフッ化水素酸を内側に塗られたブーツを履き、右足に重傷を負っていたことが28日、捜査関係者などへの取材でわかった。


 静岡県警は、殺人未遂容疑で逮捕した同僚の会社員深沢辰次郎容疑者(40)(山梨県山中湖村平野)が関与した可能性もあるとみて、関連を調べている。


 静岡県警のこれまでの調べでは、深沢容疑者は昨年12月5日頃、同県東部の勤務先で同僚の40歳代女性の靴の中にフッ化水素酸を塗り、女性を殺害しようとした疑いが持たれている。女性は左足の指5本が壊死(えし)した。


 捜査関係者などによると、女性は昨年10月にも、勤務後にブーツに履き替えた際、しばらくして右足に痛みを感じ、病院で治療を受けたという。女性は全治1か月以上の重傷で、職場復帰した直後、今回の事件の被害に遭ったという。


(2013年3月29日07時38分 読売新聞)

2013年3月27日水曜日

韓国、首が回らなくなった人の借金を国が肩代わりへ ・ 1億ウォン以下融資延滞者33万人の借金の半分を帳消しへ



これが、クレジットカード使いすぎの結末


1億ウォン以下の信用融資を6ヵ月以上返済できなかった延滞者約32万6000人が、

借金の最高50%(基礎受給者は70%)を、国民幸福基金を持って帳消しされる。

学資金の融資を6ヵ月以上延滞した人も、国民幸福基金から支援を受ける。


金融委員会は25日、教育部、安全行政部、雇用労働部、中小企業庁と共に、

このような内容を柱とする国民幸福基金の推進案について発表した。国民幸福基金は

今月29日に公式に発足する。


国民幸福基金の債務調整の対象は、2月末現在、6ヵ月以上1億ウォン以下の借金を返済

できずにいる人だ。国民幸福基金と債務調整協約に加入した、計3894の金融会社や

消費者金融に債務のある人が該当する。


金融委は、これらの会社に借金を延滞した134万人中、約21万2000人が債務調整

に応じるものと見ている。また、「希望モア(集め)」など、従来のバッドバンク(不良

債権の買い付け会社)が管理する延滞債務者211万人中11万4000人も、幸福基金で

吸収し、計32万6000人が債務調整の支援を受けるものと見られる。


債務調整の申請は、4月22日から10月31日まで、資産管理公社(キャムコ)、信用

回復委員会(信復委)、庶民金融総合支援センターで受け付ける。 一般金融会社から大学生

が借りた学資金や生活資金も、同じ要件に該当すれば、国民幸福基金の債務調整支援を受け

られる。


一方、年間20%以上の高金利を払ってきた融資者のうち6万人が、追加で4000万

ウォンの限度内で10%台の低金利融資に乗り換えることができる。年間所得が4000万

ウォン以下(零細自営業者は4500万ウォン以下)であり、先月末まで6ヵ月以上元利金

を着実に返済してきた人が対象になる。申請期間は4月1日から9月30日まで。



「速報・東亜政経」 2013/3/26 より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クレジットカードの使いすぎで ・ 貧乏人が増える韓国


韓国大学教授 過度なクレジットカード依存に警鐘

【ソウル聯合ニュース】漢陽大学の吉宰ウク(キル・ジェウク)教授(経営学)らが、21日に開催された「韓国クレジットカード市場の現況と発展策」をテーマにしたシンポジウムに先立ち公表した資料で、クレジットカードへの過度な依存に警鐘を鳴らした。


 昨年末現在、韓国国内のクレジットカード発行枚数は1億2214万枚で、経済活動人口1人当たり4.9枚。使用総額は540兆8000億ウォン(約41兆円)と、クレジットカードの発行乱発が社会問題となった2002年の619兆2000億ウォンに次いで多い。


 また、クレジットカード利用額の対GDP(国内総生産)比は2010年基準で41.4%と、米国(15.2%)や英国(8.1%)をはるかに上回る。


 吉教授は、クレジットカードの利用増は所得控除制度とクレジットカード会社の勧誘によるものだと分析。高いマーケティング費と過度な付加サービスのため、加盟店手数料が上昇し、人々が少額の買い物でもクレジットカードを使うようになると指摘した。

 その上で、クレジットカードの所得控除率を下げる代わりにデビットカードやプリペイドカードの控除率を拡大し、クレジットカードへの依存度を下げるべきだと提案した。


2012年11月21日 (C)WoW!Korea


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


韓国クレジットカード事情

 韓国に行って、会計の時、よく韓国人はカードを出している。というか、現金払いの方が少ない。韓国では米国並みにカードが普及している。


日本人は現金払いが好きだが、韓国人はカード払いが一般的なようである。それは韓国政府がカード利用を普及させる政策がとられたことがあげられる。


零細商店では現金商売が多く、現金商売は税務署の税務調査でもなかなか把握できず、脱税の温床となっている。そこで、カード決済なら確実に売上伝票が残り、脱税ができなくなる。そこで、すべて商店にカード端末を置き、カード利用を促進させようとした。

その為韓国では、町の零細商店からコンビニ、デパートに至るまで、どこでも利用できるようになった。しかし、加盟店だけに様々な政策をとっても、消費者が実際にカードを使ってもらわなければ意味がない。


そこでカード利用分について所得税の控除が受けられるようにし、さらに、伝票の取引番号を抽選番号に、賞品が当たるキャンペーンも実施し、カード利用者が日本以上に増えた。さらに、交通カード機能が付いたクレカが増え、そういう利便性向上もあげられる。


韓国では100円程度の少額決済にもカードを使う人が多い。タバコ一つ買うのにコンビニでカードをカードで買っている人までいるのである。


また、日本でも最近普及し始めた携帯電話による決済サービス(iD等)も、韓国が先行している。しかし、その一方、カード会社がろくに審査もせず、どんどんカードを発行したため、自己破産者が増加し、信用不良者が急増した。

そのため最近はカード発行が非常に厳しくなり、とくに外国人では韓国内で仕事をしていても発行は難しい。ちなみに、日本のような学生カードは韓国には存在しない。


学生には安定した所得がないからである(日本でも本来発行は不可能であるが、子供を大学に通えるだけの財力がある親の信用で発行しているようである)。


そんな中、最近利用が急増しているのが「チェックカード」である。信用力不要で誰でも発行、利用が可能、預金残高内で買い物をするシステムはデビットカードとよく似ているが、最大の違いはビザなどの国際ブランドが付いていること。


そのため、クレジットカード加盟店ならどこでも利用が可能となっている。一部カードでは、海外でも利用が可能となっている。


日本ではまだ馴染みがないが、クレジットには抵抗があるが、ポイントは貯めたいという需要が多くある日本での普及が待たれる。

yahooブログ より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国人のクレジットカード海外使用額 昨年は過去最大


 【ソウル聯合ニュース】韓国居住者が昨年海外で使用したクレジットカードの決済額が、過去最大を記録した。 

韓国居住者とは、韓国に住所を置く法人や1年以上滞在する韓国人と外国人を指す。韓国銀行(中央銀行)が28日発表したクレジットカード使用実績資料によると、韓国居住者の昨年の海外使用額は94億4000万ドル(約8725億円)で、前年に比べ9.5%増加した。

リーマン・ショックのあおりで2009年に53億8000万ドルに減少したが、2010年が72億7000万ドル、2011年が86億2000万ドルと拡大している。韓国銀行は「昨年の韓国人の出国者数は1374万人と過去最多だった。海外でのカード使用も増えたようだ」と説明した。 

1~6月期の使用額は45億5000万ドル、ウォン高が進んだ7~12月期は48億9000万ドルと集計された。また、昨年の1人当たり(カード1枚当たり)使用額は464ドルで、前年から30ドル減った。 

一方、非居住者(外国人など)が昨年韓国で使用したクレジットカードの決済額も48億1000万ドルと、集計開始後最大を記録した。1人当たりの使用額は4ドル増の406ドルだった。 

韓国銀行は、観光などのため来韓した外国人が初めて年1000万人を超えたためと分析した。

 ただ、四半期別にみると、ウォン高ドル安が始まってからは使用額が大きく減っている。7~9月期は前年同期比13.6%、10~12月期は7.1%、それぞれ減少した。

聯合ニュース 2月28日(木)13時19分配信



.







2013年3月25日月曜日

日米英仏独 ・ 主要5カ国の人気スポーツランキング


わが国では「野球少年」と「サッカー少年」が、ほぼ同数

球春といわれるように、わが国では毎年3月になると選抜高校野球が始まり、月末にはプロ野球も開幕する。


つい先ごろ開催されたWBCでは日本チームは準決勝で敗退したものの、ファンからは多くの関心が寄せられていたようであり、わが国の野球人気は依然として根強いものがあるようだ。


野球人気は日米及び韓国、台湾あたりでは強いが、ヨーロッパではさっぱりである。


WBCには、オランダやオーストラリアが参加しているが、まだそれほど大衆に広がっているとは思えない。


一方わが国で野球と並ぶもう一つに人気スポーツはサッカーである。


一昔前までは野球に大きく遅れをとっていたものの、近年ではその地位をグングン上げていき、いまや野球と肩を並べるほどの人気スポーツに成長してきている。


スポーツの人気度を調べるには少年スポーツの動向を見ればよく分かるのだが、「サッカー少年」はいまや「野球少年」とほぼ同数を占めるまでになっている。


ヨーロッパに野球がまったく普及しないのに反して、その国々がもっとも愛するサッカーがわが国でよくここまで成長したものだ。


以下は主要5カ国における人気スポーツに関する記事である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本と米国では、他の3国と異なり、野球が1位であり、しかも、回答率が50%前後と他の国の1位よりかなり高いレベルとなっており、2位以下を大きく引き離している(特に日本)。

この2国で野球がいかにさかんかが知られる。逆に、英国、フランス、ドイツでは、野球はベストテンにも登場しない不人気スポーツであり、日米と対照的である。


 英国とドイツではサッカーが1位であり、特に英国では2位の水泳をかなり引き離しており、サッカーがさかんなことがうかがわれる。ドイツでは2位以下の水泳、陸上競技などの回答率も高く、スポーツ全般に関心が高いことが分かる。


 1国でしかベストテンにあらわれない特徴あるスポーツとして目立っているのは、

 日本:マラソン・駅伝、相撲

 米国:アメフト、バスケット、ホッケー

 英国:乗馬、バドミントン、ラグビー(フランスも)

 ドイツ:サイクルスポーツ

である。

 フランスは、テニスが1位で、サッカーが6位と他国に比べ低いのが特徴である。

フランスは1998年ワールドカップ・フランス大会で優勝したのに)、サッカーの関心度が低いのは意外である。登山・ワンゲルが4位と高いのも特徴である。


 水泳は、日米は順位が低い(特に日本は6位と低い)が、その他の国では、いずれも2位となっており、人気スポーツである。


 なお、各国のベストテンに登場したスポーツをすべて掲げておくと、アイススケート、アメフト、ゴルフ、サイクルスポーツ、サッカー、乗馬、水泳、スキー・スノーボード、相撲、体操、釣り、テニス、登山・ワンゲル、バスケット、バドミントン、ボクシング、ホッケー、マラソン・駅伝、モータースポーツ、野球、ラグビー、陸上競技の22種目である。



社会実情データ図録より

2013年3月23日土曜日

岩手県山田町のNPO以外に、震災復興に名を借りた”いかがわしいNPO”はないのか




大雪りばぁねっと 岡田代表

しかし3月22日夜のTV朝日「報道ステーション」は衝撃的だった!


震災復興に名を借りたこんなひどいNPOが存在していたとは驚きだ。


山田町も山田町である。8億円という大事な復興予算を任せるのにNPOの素性はおろか、代表者の身元もろくに確認していないのだ。


ずさん極まりないではないか。役所とはいまだにこれぐらいのレベルなのか。これだから役所仕事はいいかげんといわれるのだ。


それにしてもこの岡田という奴、8億円近い国民の血税の大半を自分の遊びのために使い果たしてしまうとは、決して許されることではない。


これは誰が見ても明らかに悪質な詐欺事件であるから、直ちに警察による捜査が必要なのではないか。


しかしNPOという組織には本来の目的を逸脱した胡散臭くて、いかがわしいところが実に多い。


今回のNPO以外にもこうした団体がないとは言いきれない。


この際、「震災関連のNPO」については、その実態を徹底的に調査すべきではないだろうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013/03/22(金)報道ステーション特集 岩手県山田町



「被災地支援のはずが7億9000万円が消えたNPO代表に怒り噴出」

放送後の視聴者全般のツイートをまとめてみました。

NPOの代表の風貌と手口に対してのみ反応しているケースが多く、報道で、町役場、町幹部、

議員数名の関与の可能性の報道は一切なかったため、初めて見た人と、以前からこの問題を追いかけていた方々で、追及する視点が違う部分もありますが、

Googleで「山田町 NPO問題 りばぁねっと」で検索するだけで、先行して、もっと深く考察したもの、関係関与が疑われる団体、役人集団、議員などはおおよそ想像がつきますので、ぜひご自身で検索してみてください。

役場幹部と県庁職員の癒着というか、事業の認可や予算の申請などの、おかしな対応など、

なぜか報道されない不思議な動きがたくさんみうけられます。


「togetter 」より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サギか支援か!?被災地(岩手県山田町)NPO「8億円(血税)使って雲隠れ」

サギか支援か!?被災地(岩手県山田町)NPO「8億円(血税)使って雲隠れ」
「もう我々の手には負えない。

こうなったら警察だ、警察!」1月7日、岩手県山田町の佐藤信逸町長は、会見で色をなして怒った。東日本大震災で甚大な被害を受けた同町の復興資金約8億円を謎のNPO法人が


「るとぅるる」より


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岩手県山田町/「大雪りばぁねっと。」岡田代表の身元確認せず特別職採用

どこへ行った復興支援事業費7億9,141万円

復興資金を喰い物 にしたNPO法人「大雪りばぁねっと。」は、国の復興事業を山田町から請負、本年度(昨年4月~本年3月)の事業費7億9,141万円を取得しながら、国 の事業目的である地元町民採用事業において、採用した山田町民の従業員に11月分の給与を払えなり全員首にした問題。

<当初からいかがわしい関係か>

NPOの代表理事は一時、山田町の特別職(非常勤)の職員に就いていたが町は、身元確認しないまま任命していたことがわかり、経緯を第三者委員会で調べることにしている。

北海道のNPO「大雪りばぁねっと。」は震災直後に山田町に入り、岡田栄悟代表理事が災害対策本部の物資センター担当主幹と沿岸域捜索担当主幹という2つの役職に就いていた。

さらに一昨年9月から昨年2月まで、当時の沼崎町長から「復興支援参与」という町の非常勤特別職に任命されていた。

しかし、今回の問題を受けて山田町が調べたところ、任命の際に、岡田氏は求められた履歴書を提出せず、町側も履歴書に代わる書類を求めるなどして身元を確認しないまま特別職の非常勤職員に任命していたことが明らかになっている。

このため町は、不適切な事務処理だったとして詳しい経緯を1月中にも発足する第三者委員会で検証することにしている。

 「大雪りばぁねっと。」の岡田栄悟代表理事は、50万円以上の資産は国の事業指針でリースすることになっていたことから、NPOの副代表にリース会社を作らせ、高額な車両やボートを購入させ、当該関係者のリース会社からリースしたり、

そのリース会社にその多くを発注したり、温泉施設を作ったり、挙句の果ては被災町民に対して仕事を提供する事業にも関わらず給与の未払い、被災民雇用者の首切り、今年3月までの事業資金(7億9,141万円)が、昨年12月2日段階で75万円(町長に預金通帳提示)しかない状態にするなどやりたい放題。
 

岡田はじめ関係者をどっかにぶち込んで、徹底的に調べ上げなければ、立ち上げられた第3者委員会も徹底究明はなかなか困難と思われる。町はいつ告発するのだろうか? 


NPO代表の岡田栄悟は、当時、沼崎町長の代理人のようにして偉そうな振る舞いを行い、救援のほかのNPOの人たちとトラブルも起こしていた。


「JC-NET」より





2013年3月21日木曜日

原発に代わる代替エネルギーが求められているのだが ・ 遅れている日本のエネルギー対策



自然エネルギーに関わる経験や知識で、日本は欧米に10年以上遅れている


おそらく世界で今もっともエネルギー問題を真剣に考えなければいけないのは日本ではないだろうか。


それはそうだろう。東日本大地震による福島原発の大事故で原発の恐怖をいちばん身に染みて分かっているのが我が日本人だからである。


震災以来「脱原発」が叫ばれ続け、多くのところで運転休止が進み、現在国内で運転されている「大飯原発」の1ヶ所だけというのも、ショックの大きさをよくあらわしている。


そうした原発休止のあおりを食って、火力発電のために輸入を続けたLNGが高騰し、そのため電力各社の経営が悪化し、それを埋めるために電気代の大幅値上げに踏み切っている。


そうした中で、今後は火力発電の燃料をLNGから石炭に換える動きもあるが、はたしてその計画は早急に進むのだろうか。


いずれにしてもいま急がれるのは「代替エネルギー」の早急な実用化である。


「再生可能エネルギー」とも呼ばれる様々な自然エネルギーであるが、現在順調に伸びているのは「太陽光発電」ぐらいで、水力、地熱など、その他のものはまだ軌道に乗るのは程遠いようである。


わが国の代替エネルギー開発は、先進国に比べると10年も遅れているのだという。


産出国に足元を見られ、世界一高いLNGをいつまでも買わされていて、いったいエネルギー関係者はこれまで何をしていたのであろうか。


それにしても最近ではいろいろなな分野で欧米各国に比べて遅れが目立つわが国であるが、米国の誰かが言っているように、

こうした状態がいつまでも続くと、やがて先進国から脱落してしまうのではないだろうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

再生可能エネルギーとは

資源が有限で枯渇性の石炭・石油などの化石燃料や原子力とは異なり、太陽光・太陽熱、水力、風力、バイオマス、地熱など、自然現象の中で更新されるエネルギー。

ただし、環境に大きな影響を与えるダム式水力は区別される。クリーンで地域分散型であるため、期待は大きく、

2010年までに1次エネルギー供給の12%へと倍増を目指す欧州委員会白書(1997年11月発表)や02年のヨハネスブルク・サミットで数値目標が最大の政治課題になるなど、欧州ではエネルギー政策の中心に位置づけられる。

なお、「新エネルギー」は石油危機後の1974年に通産省(現・経済産業省)が打ち出した日本政府独特の用語だったが、2006年の新エネルギー部会答申で、

地熱や中小水力を含めてほぼ再生可能エネルギーと共通の定義に見直された。









2013年3月19日火曜日

いまだに長蛇の列ができるのはなぜ? ・ マネケンのワッフルは並んで買うほど価値があるの?


駅前にマネケンの店がオープンした。マネケンとは知る人ぞ知る「焼きたてベルギーワッフル」」の店である。


オープン当初から行列ができるほど大人気だったが、1週間たってもまだその行列は続いている。長さ7~8メートルぐらいで20人くらいいるだろうか。


実は駅前には、以前も別の場所にこの店はあったのだが、ビル解体のため1年ぐらい前に閉鎖になったのだ。そして今回、場所を変えての再オープンである。


前の店も店内にはいつも客がいて繁盛していた。でも行列ができるというほどでもなかったはずだ。


だが今回はオープンから連日長蛇の列である。久しぶりにお目にかかったので、懐かしさや珍しさによる一時的な現象だろうか。したがって、しばらくするとこの行列はなくなるのだろうか。


食べ物屋の行列は別に珍しくはなく、少し前にも、おいしいと評判の駅前商店街の「鯛焼き屋」にも行列ができていた。


でもいまは行列どころか閑散としていて、客が来るのは時々という有様だ。


聞くところによると、マネケンの行列は全国どこでも珍しくなく、東京でさえあるという。


洗練された東京であるということは、本物の行列?なのだろうか。でも一説にはこんな話も聞く。


それは行列ができるのは”店のシステムが悪い”せいだと言うのである。


つまり客1人にかける時間が異常に長いというのだ。


店には数人のスタッフがいるのだが、そのほとんどが作る側に回っており、販売に当たるのは一人だけで、その一人が客一人づつ順番に応対しているのだ。


それに客も客で、順番がきてからショウウィンドウを覗き込んでどれにしようかと品定めをしているのである。


その間店員は次の客に対応することなく待っている。これでは時間がかかって当然である。


でも外の客は黙っておとなしく待っている。何か行列を楽しんでいるかのように。


これだとこの行列は店側と客の双方が仕組んでつくっているのではないかとさえ思えてくる。


つまり店側は行列ができるようにした方が流行っているよう見え、”客受けもよくなる” と思っており、また客は客で、”行列まで作って買う”という、その行為に価値を感じているのではないだろうか。


しかしこの行列いつまで続くのだろうか、それを見定めるのもおもしろい。



2013年3月18日月曜日

WBC 米国チームは予選で負けたというが ・ 結局、決勝シリーズは「日本 対 大リーグ」の戦いなのではないのか?



WBC決勝シリーズは日本チーム 対 大リーグの「Bチーム}や「Cチーム」との戦いなのか


WBCの予選で米国が敗退し、何か肩透かしを食わされたような気分を味わっている日本チームであろうが、別にそんなふうに思わなくてもよいのではないだろうか。


というのは、米国が敗退したのは、4つ出場している米国大リーグのチームが一つだけ負けて、あと3チームは残っていると考えられるからである。


これがどういうことかといえば、結局今回のWBCは米国大リーグ対その他の国のチームの戦いであると考えられるからである。

つまり米国で予選を戦ったチームの選手は、ほとんどが大リーグに所属しており、たまたま出身国の代表として出場しただけで、米国チームに所属してもなんらおかしくない選手ばかりであるからなのだ。


したがって決勝に残った4チームは以下のように見なせばいいのではないだろうか。


・大リーグ Bチーム (ドミニカ) 

・大リーグ Cチーム (ペルトリコ) 

・元大リーガー 混成チーム (オランダ)

・日本チーム


日本以外の3チームでは、オランダこそ大リーガーが少ないが、ドミニカとペルトリコはほとんど現役代リーガーの選手で構成されている。


それに監督やコーチも大リーグの所属である。下に載せたドミニカの選手名簿を見れはそれはよく分かるだろう。


したがって、決勝に米国が残ってないとはいえ、それは米国のAチームが残っていない、ということなのであって、ドミニカという米国Bチーム、ペルトリコという米国Cチームがちゃんと残っているのである。


仮に日本チームがドミニカ、ペルトリコ、に勝って優勝したとしら、2つの国を破ったというより、むしろ大リーグを破って優勝したというほうが適当なのではないだろうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ドミニカ代表 出場選手 候補メンバー


ポジション 背番号 選手名 投/打 年齢 所属チーム salary

投手 27 ロレンゾ・バルセロ 右/右 35 -

RP 44 サンティアゴ・カシーヤ 右/右 32  サンフランシスコ・ジャイアンツ $2,200,000

RP 64 アンヘル・カストロ 右/右 30  福岡ソフトバンクホークス (2012) -

RP 36 フアン・セデーニョ 右/右 29  ニューヨーク・ヤンキース傘下 -

SP 21 サミュエル・デデューノ 右/右 29  ミネソタ・ツインズ -

RP 20 オクタビオ・ドーテル 右/右 39  デトロイト・タイガース $3,000,000

RP 40 ケルビン・ヘレーラ 右/右 23  カンザスシティ・ロイヤルズ $480,650

RP 56 フェルナンド・ロドニー 右/右 35  タンパベイ・レイズ $1,750,000

SP 51 ワンディ・ロドリゲス 右/両 34  ピッツバーグ・パイレーツ $10,500,000

RP 65 アタワルパ・セベリーノ 右/右 28  カンザスシティ・ロイヤルズ 傘下 -

RP 31 アルフレド・サイモン 右/右 31  シンシナティ・レッズ $487,000

RP 64 ペドロ・ストロープ 右/右 27  ボルチモア・オリオールズ $482,500

RP 48 ホセ・ベラス 右/右 32  ヒューストン・アストロズ $2,000,000

SP 37 エディンソン・ボルケス 右/右 29  サンディエゴ・パドレス $2,237,500

捕手 C 19 トニー・ペーニャ 右/右 23 ニューヨーク・メッツ傘下 -

C 41 カルロス・サンタナ 右/両 26  クリーブランド・インディアンス $501,900

内野手 SS 2 エリック・アイバー 右/両 29  テキサス・レンジャーズ傘下 $5,075,000

2B 24 ロビンソン・カノ 右/右 30  ニューヨーク・ヤンキース $14,000,000

1B 10 エドウィン・エンカーナシオン 右/右 30 トロント・ブルージェイズ $3,500,000

SS 52 レウリー・ガルシア 右/両 21  テキサス・レンジャーズ傘下 -

SS 13 ハンリー・ラミレス 右/右 29 ロサンゼルス・ドジャース $15,000,000

SS 7 ホセ・レイエス 右/両 29  トロント・ブルージェイズ $10,000,000

SS 4 ミゲル・テハダ 右/右 38  カンザスシティ・ロイヤルズ 傘下 -

外野手 RF 17 ネルソン・クルーズ 右/右 32  テキサス・レンジャーズ $6,250,000

CF 30 アレハンドロ・デアザ 右/右 28 シカゴ・ホワイトソックス $495,000

RF 32 リカルド・ナニータ 右/右 31  トロント・ブルージェイズ傘下 -

CF 22 エウリー・ペレス 右/右 22  ワシントン・ナショナルズ -

RF 14 モイゼス・シエラ 右/右 24  トロント・ブルージェイズ

2013年3月17日日曜日

これで被害が少なくなった! ・ 近頃よく見る自転車前カゴの”引ったくり防止カバー”


防止カバーのおかげで引ったくりが減ってきた

近頃、街を走る自転車で前カゴに写真のような防止カバーをつけているのをよく目にします。


そのほとんどは女性の自転車で、男性のものは見ることはありません。


目立つようになったのは最近のことです。


これは「ひったくり防止用カバー」といわれるそうですが、いまではどこででも売られているそうです。


でもはっきりいって見た感じは決してスマートとはいえず、むしろどことなく野暮ったさえ感じます。


でも背に腹は変えられないようで、次第にこれをつける人は増えているようです。


このところ少しづつ減少している引ったくりですが、いまだに全国で年間1万件以上も発生しています。


これだけ多いと決して他人事とは言えず、いつ自分が被害を受けないとも限りません。防止カバーはその自営手段なのです。


引ったくりの被害者は圧倒的に女性が多く、じつに全体の9割以上に達しています。


これにはおおきな理由があります。


一般的に男性は財布は衣服のポケットに入れています。でも女性はそうでなく、バッグやカバンの中に入れるのがほとんどです。


どうしてそうなのかはよく分かりませんが、昔からこうした傾向は変わりません。


したがって女性が自転車に乗るときはたいていバッグとかカバンを前かごに入れます。だから女性ばかりが狙われるのです。別に女性が弱いからねらわれるのではありません。


引ったくりが使う乗り物はバイクがじもっとも多く、自動車や自転車を大きく引き離しています。


これもバイクを使うと、自転車の前カゴが位置的に狙いやすいからなのではないでしょうか。


これが自動車の中からだと、位置が少し上になって掴むのが難しくなります。また自転車を使うと、スピードの点で逃げるのには不利になります。


バイクが圧倒的に多いのはこうした理由からなのに違いありません。


でも、いかにバイクと言えどもカゴにカバーをつけられたのではどうしようもありません。    


今後こうしたカバーがどんどん増えていくと、引ったくりもお手上げになり、被害が次第に減っていくことは間違いないでしょう。

2013年3月15日金曜日

高校野球 選抜出場の大阪桐蔭 ・ 戦力充実し史上初の3季連続甲子園制覇を狙う



なるか、初の「春・夏・春」の3連覇!

3月22日から始まる今年の選抜高校野球で、なんと言っても多くのファンが第一に気にすることは大阪桐蔭の史上初の三連覇ではないだろうか。


2連覇でも大変なことなのに、今度は史上初の3連覇を目指すのである。


おりしも今年阪神タイガースに入団した昨年のエース藤浪投手が開幕1群スタートでの活躍も期待されている。


そんな中できっと選手たちの試合に向けたムードも盛り上がっているに違いない。


あつかましい注文かもしれないが、この際なんとしても3連覇達成という偉業を成しえてほしい。


そうでなければ、これから先長い間、どこの学校にもこんなチャンスはめぐってくることはないだろう。


数十年に1度のチャンスだと言っても決して過言ではないだろう。


ガンバレ、大阪桐蔭 栄光の球児諸君!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第85回センバツ高校野球:大阪桐蔭3連覇に向かって絶好調!


高校野球は8日、今シーズンの対外試合が解禁され、22日から阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕する第85回記念選抜高校野球大会に出場するチームも各地で練習試合を行った。


史上初の甲子園3季連続優勝がかかる大阪桐蔭(大阪)は桜宮(大阪)と対戦し、2点本塁打を含む4安打を放った主将の森を筆頭に強打線が12得点を奪い、快勝した。


昨秋の明治神宮大会を制した仙台育英(宮城)、関東大会覇者の浦和学院(埼玉)は遠征先の沖縄県で練習試合を組み、実戦感覚を確かめた。【新井隆一、和田崇】 

◇満足顔の森主将

○…今センバツの注目打者である大阪桐蔭の主将・森は「今年の初戦にしてはいい試合ができた」と自身を含む打線の仕上がり具合に満足顔だった。森は今冬、ヘッドスピードとミート力をアップするため、約1キロの重い木製バットを振り込んだという。
 

一方、投手では正月帰省中に右足小指を骨折したエース格の葛川が登板せず、西谷監督も「投げ始めているが、まだ全力ダッシュができていない」と説明。


好調な打撃陣に対し、投手陣はやや不安を残した。


毎日新聞 2013年3月9日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2013 高校野球 戦力評価


 ベーマガ ニッカン スポニチ



仙台育英   A A A

大阪桐蔭   A A A



浦和学院   A B A

報徳学園   B A A

関西      A A B

沖縄尚学   B A A



京都翔英  A B B

広陵     B A B

高知     A B B



北照     B B B

聖光学院  B B B

花咲徳栄  B B B

常総学院  B B B

安田学園  B B B

早稲田実  B B B

春江工   B B B

敦賀気比  B B B

県岐阜商  B B B

菰野     B B B

常葉菊川  B B B

龍谷大平安  B B B

履正社     B B B

済美     B B B

済々黌    B B B



大和広陵  C B B

鳴門     B C B

尚志館    C B B



盛岡大付  C C B

山形中央  C C B

宇都宮商  C C B

岩国商    C B C

創成館    C C B



遠軽     C C C

いわき海星 C C C

益田翔陽  C C C

土佐     C C C

2013年3月13日水曜日

WBC日本予選 ・ ハーフスウィングをほとんどセーフと判定する海外の審判



今回のWBC日本大会で非常に気になったことが一つある。それはハーフスイングの問題である。


これまで国内のプロ野球中継でこのハーフスイングのシーンでは、審判は70%ぐらいの割合で「振った」と見なして、アウトの判定を下している。


球審が1人で判定する場合、あるいは塁審に判定をゆだねる場合があるが、両方あわせても、だいたい7割ぐらはアウトの判定を下している。


でも見る側としては納得できないことも多くあった。


「何であれがアウトなのか、半分どころか、3分の1も振っていないではないか、ビデオを見て判定し直せ!」などと、腹立たしく思うことがしばしばあるのだ。


ところが今回のWBCはどうだ。ハーフスイングのほとんどを審判は「振っていない」と見なし、セーフの判定を下しているではないか。


見た試合は3試合だったが、ハーフスイングのシーンは少なくとも10回前後はあったはずだ。


その中で、「空振り」と見なされたのは1回だけで、後はすべて「降ってない」として、ボール判定が下されていた。


これは日本の野球を見慣れたものにとっては不思議であった。


聞くところによると、今回の大会ではハーフスイングを取らない、という約束が事前に審判間で交わされたそうだが、それにしても大きな変わりようである。


でも、どうだろう。これが国際試合で今後ずっと続くのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●あわせて読んでいただきたい記事
マイブログ10周年・アクセス数400越え170記事のご紹介 ☆シリーズNo.1~No.9  全170記事一挙大公開  

 https://tuneoo.blogspot.com/2019/10/blog-post_5.html


これが今後の日本チームにとって、吉と出るか、凶と出るか。それは今のところ分からない。

2013年3月12日火曜日

”風化させてはならない”と、誰が言うのか ・ 人は忘れるから生きていける



”風化させてはならない”という言葉をよく聞く。


いくぶん教訓めいてはいるが、もっともらしい言葉ではある。


でも一般の会話ではあまり聞かない。聞くのはたいていテレビなどのマスコミ関係者によって発せられたものだ。


この言葉が発せられるのは、たいていは過去に起った事件や事故のことが話題にされるときである。


もちろん最近起ったことだと、大事件や大事故であるほど、まだ風化などしていないだろうから、それらに対してはこの言葉は使われない。

よく使われるのは10年前以上のかなり前に起ったことに対してである。


例えば、「阪神大震災を風化させてはならない」とか、「北朝鮮の拉致事件を風化させてはいけない」というふうにだ。


しかし、なぜあらためてそんな教訓めいたことを言わなければならないのだろう。


人は言われなくても忘れてはならないことを忘れたりはしない。大切なことは誰だって覚えている。


でもつらいこととか、悲しいことはできるだけ忘れてしまいたい。でなければ生きていくのがつらくなるからだ。


大事件や大事故がそれにあたる。特に悲惨な出来事は余計に早く忘れたい。いつまで嫌な思い出を抱えていたくはない。


それなのになぜあえて忘れさせないように、「風化させてはならない」などというのだろうか。


風化とは自然現象からきた言葉である。つまり長年の間に雨風にさらされて自然に消えてなくなることをいうのである。


これは自然の摂理であって、当然のことである。とすれば人間の心の中にあるものも、年月がたてば自然になくなる。これもまた当然のことではないだろうか。


それに対して「風化させてはならない」とストップをかけるのはなぜなのか。


多分、こういったことを口に出す人は事件や事故の利害関係者なのではないだろうか。


つまりテレビ局のように、その事件や事故のことをいつまでも番組や話題のネタにしたいからなのではないだろうか。


この言葉を耳にするたびにそう思えて仕方がない。



2013年3月11日月曜日

PM2.5対策の必需品 ・ これが超立体マスク(6層構造) ”N 95”だ!





しかし中国も厄介な国だ。尖閣問題でさんざんわが国を威嚇したかと思えば、今度はPM2.5という汚染物質含んだ大気が攻めて?きている。


このPM2.5の原因の多くは中国の車に使用される質の悪いガソリンのせいだという。


しかしこの時期、運悪く花粉と黄砂が重なるため、花粉症に人にとってはまさに三重苦である。


これでは、外出さえ苦痛になるのではなかろうか。


それに屋外勤務の人はマスクを付けての仕事になると息苦しくて大変だろう。


さてこのPM2.5対策用のマスクだが、普通の薄手のものでは効果がないと言われている。


効果があるのは特殊なマスクで、布地が何層にも重なったものだそうだ。


その代表的なマスクが「N95」という6層構造の超立体マスク(写真)である。


お値段は1枚798円と、普通のものの5~6倍もする。


今年はこのN95のマスクをかけた人を街のあちこちで目にするに違いない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PM25とは

大気中を漂う物質のうち、直径2.5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下の特に小さな粒子。

工場の排ガスなどに含まれるススが主成分。吸い込めば肺の奥や血管に入り、ぜんそくや心疾患などのリスクを高めるとされる。

環境省は2009年、人の健康を守る目安となる環境基準を、年平均で大気1立方メートルあたり15マイクログラム以下、1日平均で35マイクログラム以下と決めた。

( 2013-02-08 朝日新聞)



2013年3月10日日曜日

春を迎えて大盛況 ・ 花粉症患者であふれかえる耳鼻科医院



花粉と黄砂、それにPM2.5 ・ 2013はマスクの春か?


土曜日の夕方、偶然耳鼻科医院の前を通りかかった。


硝子のドア越しに中をうかがって驚いた。


待合室に人があふれかえっているではないか。


それほど大きな病院でもないのに、優に20人は超える人の数である。


なにっ、この人ごみ!と一瞬思ったが、すぐ理由が分かった。花粉症の治療に来ているのだ。


今日は3月にしては驚くほど暖かかった。昨夜のニュースでも言っていた。「明日は花粉が大量に飛散します」と。


予想は見事当たって今年最高の飛散量だと、昼過ぎのテレビで言っていた。


花粉だけでなく、各地で今年初めて黄砂を観測したとも伝えていた。


それにしても今年の春は大変だ。例年になく早く暖かくなったのはいいのだが、それにつれて飛散する花粉が次第に多くなってくる。


街にはマスク姿に人が実に多い。今年はいつもの年に比べても、よけいにその姿が目立っている。


それもそうだろう。花粉に黄砂、それに今年突如として中国からやってきた新顔のPM2.5という怖い物質。


これだと花粉症でなくてもマスクがしたくなるだろう。


この調子だと、今年のマスクの売り上げは新記録を達成すること間違いなしだ。それに耳鼻科医院の患者数も。



2013年3月9日土曜日

福島原発の廃炉には ・ 1日3000人という膨大な作業員と40年という気の遠くなるような年月を要する


結局は高くつくのだ、原発は!・廃炉のための最終費用はいったいいくらになるのだろう!


福島原発の廃炉作業のための1日の作業員は3000人にも及ぶという。


しかし3000人とはすごい数ではないか。最大級規模の建築工事でも、これほど多くに作業員は珍しいのではあるまいか。


これが廃炉という1ヶ所の原発事故の後始末だけに要する1日に必要な作業員の数だとは、驚きの他のなんでもない。


1日3000人ということは、22日稼動とすれば1ヶ月では6万6千人になる。


原発廃炉作業は危険な仕事なので人件費も高く、付帯費用も含めると、おそらく一人1日につき2万円以上ははかかるだろう。


仮に低く見積もって2万円としよう。これに3000をかけたらいくらになるのだろう。6000万円である。1ヶ月だと22日稼動でも13億2千万円になる。


わずか1ヶ月の人件費だけでこれだけかかるのである。これが40年に及ぶのだから、その期間の費用をトータルすると、想像を絶するような額になるだろう。


再生産に繋がらない単なる後始末の作業にこれだけ莫大な費用と、長い年月がかかるのである。


みなささん、考えるだけで気が遠くなりませんか。


以下は福島原発廃炉に関する毎日新聞の記事である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


東日本大震災:福島第1原発事故から間もなく2年、廃炉作業手間取る 依然、高い放射線量 


. 福島第1原発事故から間もなく2年。東京電力は1日、原発構内の復旧状況を公開した。記者は防護服に身を包み、1~4号機の建屋周辺を約2時間半取材した。

放射線量が一番低い4号機では廃炉作業が進む一方、鉄骨がむき出しになったままの3号機と、1、2号機の周辺は依然として線量が高いため、作業の進行が遅れている。【三村泰揮】


 午前9時、国の直轄除染が行われている楢葉町をバスで出発。大熊町の原発構内の正門を通り、午前9時40分、作業員が防護服に着替え、休憩する免震重要棟に到着した。

 防護服にマスクを装着し、午前10時40分、免震重要棟を出た。出入り口付近は毎時22マイクロシーベルト。

バスで約500メートル東へ。3号機建屋の海側に着くと、同行する東電職員が「毎時1080マイクロシーベルトです」と叫ぶ中、バスで通過した。

約100メートル先にある部分的に壁が落ちた4号機建屋の海側を通過した時には、毎時122マイクロシーベルトに下がった。地点ごとに線量差が激しく、事前に把握しておかないと移動も危険だ。

 4号機の山側で降車。南側に、5階の燃料プールに残っている使用済み燃料棒1533体を取り出すため、建屋を覆う建設中のカバーが、5段目中2段目までできていた。

建屋屋上では、作業員がカバーの取り付けの準備をしていた。カバーは11月からの稼働を目指し、完成すれば高さ51メートルになるという。

1日当たり作業員約3000人

 カバーを建設する日立GEニュークリア・エナジーの河合秀郎所長(58)は「作業は線量との闘いだ。1人の作業時間は限られている」と、いや応なく被ばくする作業員の健康管理に気を配っていることを強調した。

 線量が高いため、3号機周辺に人はおらず、1、2号機は遠目から見た。クレーンを使って3号機周辺でがれき撤去を行う鹿島建設の小林弘茂工事課長(45)は「放射線はにおいなどがないので、恐怖を感じなくなる。それを克服し、いかに被ばく量を下げるかが重要」と語った。

 午後1時ごろ、免震重要棟に戻った。屋外に約2時間半滞在し、累積被ばく線量は約100マイクロシーベルトだった。

原発敷地外で1日2マイクロシーベルト被ばくすると仮定して、50日分に相当する。そんな状況で、1日当たり作業員約3000人が働いている。

. 福島第1原発の高橋毅所長は「燃料棒が溶けているため、線量が高く、取り出しには時間がかかる」と、廃炉作業に手間取っていることを打ち明けた。


毎日新聞 3月5日朝刊

.

2013年3月8日金曜日

ここまで没落したか シャープ ・ 韓国サムスンの支援を受けるとは情けなすぎるのではないか!



シャープの今期の赤字は4000億円以上だという。


しかし、いかに不振だとはいえ、よくもこれだけの赤字ができたものだ。いったいどんな経営を続けたのだろうか。


こうした経営不振を何とか脱却しようと、昨年は台湾の大手電機企業に支援を仰いだ。だが体よく断られている。


そして今度が韓国サムスンである。これまで散々痛めつけられてきたお隣の国のライバル企業である。


いかに絶好調の企業だとはいえ、できたらこの会社にだけは支援を仰いでほしくなかった。


それもたったの100億円である。4000億円以上の赤字に比べたら微々たるものではないか。


たかがこれくらいの支援で、今後サムスンに大きな顔をされたら、たまったものではないだろう。


しかしこのところのシャープのなりふり構わぬ経営姿勢は見るに忍びない。


本当に再建が可能なのだろうか。今ではそれさえ疑わしく思えてくる。


以下は今回のサムスン支援について伝える朝日新聞の記事である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サムスン、シャープに100億円出資へ 業務提携も打診

 経営再建に取り組むシャープが、韓国・サムスン電子から100億円規模の出資を受ける方向で最終調整に入った。

出資比率は約3%となる見通しだ。シャープは出資を受けて財務体質を強化するほか、テレビやスマートフォン向けなど、得意とする液晶パネルを優先的にサムスンに供給するといった業務提携も打診している模様だ。

 シャープは台湾・鴻海精密工業との出資交渉が暗礁に乗り上げるなか、長年のライバルとの提携を深めて経営危機を乗り切る方針を模索することになる。

 現在、米アップル向けの中小型液晶パネルを生産している亀山工場(三重県)などの稼働率が低迷しており、サムスン向けに製品を生産することで、懸案の液晶パネル事業の収益改善を図ることも可能になる。サムスンにとっても、パネルを安定調達できるメリットがある。

 経営難のシャープの自己資本比率は2012年12月末時点で9・6%に低下。今秋には2千億円の社債の償還も迫っており、資本の積み増しが急務だ。

 このため、シャープは昨年3月、鴻海が1株550円の第三者割当増資で約670億円を出資し、筆頭株主となる契約を結んだ。しかし、シャープ株が急落したことから条件の見直し交渉を続けてきた。

 払込期限の今月26日を過ぎれば契約はいったん白紙となる。鴻海との交渉は暗礁に乗り上げており、実現の可能性は低いとみられる。

こうしたことから、シャープは長年のライバルだったサムスンと組むことにかじを切る判断をしたとみられる。

 シャープはテレビや液晶パネルの販売不振などで、2013年3月期の純損益が4500億円の赤字になると予想。2期連続の巨額赤字に陥る見通し。

人員削減などのリストラを進めながら自己資本増強策を模索。米半導体大手クアルコムと100億円の資本提携で合意していた。


朝日新聞 2013/3/7

2013年3月6日水曜日

バラエティゆたか ・ これが世界の学校給食だ



スロバキア

鯖の燻製、トマト、フルーツなど。
シンプルなメニューです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


つい先日、NHKの「クローズアップ現代」で学校給食とアレルギーという番組を放送していた。

昨年学校給食を食べたアレルギーの生徒が死亡したことを受けて、そのことに対する問題提起の番組のであった。

この問題についてはよく分からないのだが、その番組を観ていて、ふと世界中の学校給食のことに関心が行き、

ネットを見ていたら各国の学校給食のいろいろな写真が出ていて、おもしろそうなので、ここに転載させてもらうことにした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チェコ

肉を中心とした煮込み料理、揚げ料理が多いそうです。
なぜか飲み物が2つあります。


スウェーデン

クラッカーとコケモモの一種でビタミンCが豊富なリンゴンベリージュースが特徴的です。


ガーナ

ごはん。少しさびしいですが、子供たちは楽しそう。



アメリカ

アメリカは地域によっても差があるようですが、このメニューはまさにアメリカン。


イタリア

イタリアの小学校の大半は、学校の近くで栽培された有機野菜で作られた給食が提供されています。肉料理はほとんどないとのこと。


フランス

ポテトフライがメインな給食。見慣れない野菜も興味をそそります。
デザートがとても充実しています。


イギリス

素材本来の味が生かされてしそうな給食。
イギリスでは、「フィッシュ&チップスは週2回」まで、また同時に「野菜と果物を毎日最低二種類、メニューに取り入れること」というルールがあるのだそうです。


中国

中華料理です。かなり豪華で豪快なメニュー。
中国では学校給食のことを「学生栄養食」と呼んでいます。


韓国

野菜中心の献立。韓国らしい、キムチとチゲ料理が印象的。
食器類が金属製なのも韓国の特徴です。


日本

米と魚を扱うメニューが大半を占めています。
欧米の食事がメニューに並ぶことも多いです。



インターネット Naverまとめより

2013年3月5日火曜日

緊縮財政の英政府、高級ワインをオークションで売却へ ・ 超財政赤字の日本政府も何か売るものはないのか?



高級ワイン
売却額が913万円ではいくらも財政のたしにならないかもしれないが、

ここまでして緊縮財政に努めているという政府の姿勢を、国民に見せるということが効果的なのではないだろうか。


日本政府もこれを見習って何か売却したらどうだろうか。


金持ち政治家が多い日本のこと、個人が家から持ち寄ってオークションにかけてもいいだろう。


こうしたことは金額の問題ではない。そこまでして国の財政赤字を減らそうとする政治家の気概の問題である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


イギリス政府のオークションによるワインの売却益・1本平均約17万円でしめて913万円


[ロンドン 1日 ロイター] 

緊縮財政を進める英政府が、フランス産のビンテージワインなど54本を競売に掛けることが分かった。

予想落札価格は最高で総額6万5000ポンド(約913万円)だという。

同国政府はバッキンガム宮殿の近くにワイン貯蔵室を備えており、

1年間に開催される200以上のイベントで外国の要人にワインを振る舞っている。

競売大手クリスティーズは、英政府が計54本のワインを21日にオークションに掛けると発表。

政府が所蔵するワインが競売に出品されるのは初めてだとした。

これまでに行われた政府のワイン売却は非公開だったという。



世界びっくりニュースより 2013/3/4

2013年3月4日月曜日

女のすることなら何でもするようになってきた 近頃の男たち



くほど多くなってきた スーパーの男性客

週末にスーパーにヘ行くと、男性客の多さに驚く。数では女性客を凌ぐときすらある。


いまや買い物は男の仕事になったのだろうか?


でもなぜこれほど男性がスーパーに来るようになったのだろうか。    


その原因について考えてみるといろいろ思い当たることがある。 


  まず第一はは男性の独身者が増えたことではないだろうか。いま結婚できない男性は、結婚しない女性の数をはるかに凌いでいる。それで男性の買い物客が増えたのだろうか。    


それに近頃の男性は以前より外食しなくなっており、自炊派が多くなっている。それもスーパーへ買い物に来る人が増えている理由だろう。  


 二つめの理由は、週末といえども女性は家事に忙しく、買い物には暇な男性にお鉢が回ってくるのだろう。    


三つ目は以前に比べて、男性がスーパーでの買いものに抵抗感を持たなくなったからではないだろうか。    


一昔前だと、男はスーパーなどに出入りするものではない、というような風潮が少なからずあったのだが、今はそうしたものがすっかりなくなったからではないだろうか。    


まあ理由はともかく、スーパーはいまや男性天国であるといっても過言ではない。     店側もそれに配慮して品揃えなどを考えればいいのではないだろうか。    


ところでスーパーでの買い物に限らず、最近の男性は女のすることなら何でもするようになっているのではないだろうか。    


職業を例にとって見るとそれがよく分かる。    


例えば看護士だが、一時は白衣の天使などと呼ばれたり、看護婦という名前のごとく、まさに女性だけの職業のように思われていた。  


でも看護士と呼び名が変わったこともあって、いまやこの分野へも男性が続々進出している。    


幼稚園にしてもそうだ。いまは保母さんだけでなく、保父さんと呼ばれる男性が次第に多くなっている。それに育児にしてもそうだ。  


 いまは男性にも育児休暇が与えられる時代だ。「イクメン」という新語もできるほど男性が子育てによく参加するようになっている。    


いまや男は厨房にもどんどん入るし、買い物も子育ても、女のすることはなんでもする時代なのだ。

2013年3月2日土曜日

酒場とコストパフォーマンス ・ 不景気な時代に必要な費用対効果の意識



男はよく酒場へ行く。いや別に男ばかりでなく、この頃では女の人もよく酒場へ行く時代なってきた。    


不景気が長く続いて、ストレスがよくたまる時代だけに、ここへ向かう足は一向に止まることがない。    


でも、もうずいぶん長い間給料が上がらない超不景気な時代なので、酒場へ行ってもむやみにお金を使うわけにはいかない。    


世知辛い話だが、今では酒場でも費用対効果の、いわゆるコストパフォーマンスをよく考えた上での、適正な出費で臨まなければいけないのだ。    


では今時の酒場で、コストパフォーマンスに沿ったお金の使い方とはどのようなものなのだろうか。  


 もちろんそれはどこへ行くかによっても違ってくる。つまりどんな種類の酒場に行くかという点である。  


 もっと砕いて言うと、行くのは居酒屋なのか、バーなのか。あるいは女性のいるスナックやクラブなどなのか、それとも大衆的な立ち飲み屋なのか、などとターゲットによって大きく違ってくるのだ。    

まあ、いまの私にとっては、高級なクラブなどは場違いで、端から対象にはならないのだが。  


 私の場合だと対象はまず居酒屋、それに立ち飲み屋、またほんのときどき足を向けるスナック、と言ったところである。  


 ではこうしたところで最近幾らぐらいお金を払っているのだろうか。    


まず居酒屋であるが、ごく普通の大衆的な店だと2000円ぐらいが適当ではないだろうか。    


こういう店だとアルコール類は平均400円ぐらい、それに料理も1品300円~500円ぐらいだろうから、2000円あればアルコール3杯と料理2~3品頼めるのだから、これでじゅうぶんであろう。    


それに滞在時間は1時間少々だろうから、これ以上だとコストパフォーマンスに合わなくなる。    


次に時々行くスナックだが、ここだと2時間ぐらいいて、5000円ぐらいが適当だろう。    


2時間で5千円は決して安くはないけど歌を歌って発散できるし、そばで女性が話し相手になってくれるので、いい癒しになる。    


最後は立ち飲み屋であるが、ここでの滞在時間は非常に短い。    


たいていは「ちょっと一杯」と思ってはいるだけで、長居する理由は何もない。    


したがって飲物2杯とアテ2品ぐらい頼んで30~40分もたつとすぐ出て行く。    


これほど短い滞在時間の立ち飲み屋は、コストパフォーマンス的には1000円以内が適当で、それ以上費やす場所ではないのである。

2013年3月1日金曜日

わたしの小説新人賞応募奮戦記(その2) ・ 小説家になれると本気で思っていたのだが



50歳になる直前にはじめて新人賞に応募

小説新人賞に関しては様々な思い出がある。悪い思いではあまりなく、ほとんどが良い思い出である。なかでも48歳から50歳にかけての2年間のものが特に多い。


小説は30歳ごろから書いていたが、なかなか思うような作品ができず、40代半ばを過ぎた頃、やっとそれらしきものが書け始めた。


それで49歳になったとき思い切って小説新人賞に応募することにした。最初の応募先はメジャー出版社である講談社の「小説現代」にした。


新人文学賞は数はたくさんあるが、大衆小説分野でメジャーと呼ばれるものは、この小説現代と文芸春秋の「オール読物」、それに集英社の「小説すばる」ぐらいであった。


もちろん純文学を入れるともっとある。でもその頃書いていたのはいわゆるエンターティンメント系の大衆小説ばかりであったので、応募先ははじめからこの3つに決めていた。


最初からメジャーな文学賞しか狙っていなかった。そうでないと小説家デビューは難しいと思っていたからである。


さて、最初の講談社に応募するに際しては、一つの作戦を立てて臨んだ。

というのは予選を通過したときはいいのだが、もし1次予選ででも落ちたら、気落ちしてモチベーションが下がり、その後の応募に悪影響を与えると思ったからだ。


なにしろメジャーな新人賞は難関であり、予選通過者ですら応募者の15%ぐらいで、残り8割以上は落選するのだから、決して楽観はできないのである。


したがってもしはじめの応募作品が落選しても、すぐ次の作品が応募できるように1回目の応募結果が発表される前に次の作品を完成しておくようにしたのだ。


どの出版社も発表までに3ヶ月以上あるので、その準備をするにはじゅうぶん期間はあった。


最初の作品のタイトルは「編む女」で85枚の中編小説である。


それを応募し終えると、最初の作戦通り1回目の発表の1ヶ月前には2回目応募用の作品が完成し、すぐ応募した。


これも中編小説で都市ホテルを舞台にした「ナイトボーイの愉楽」という作品である。


応募先は小説現代より若干レベルが高いと言われる「オール読物」である。


これで最初の計画が終わったかといえばそうでない。ついでに3回目の応募に備えてもう1作書いておこうと思いすぐ執筆に取りかかった。


テーマは前々から考えていたものが5題ほどあったので、そのなかからニューヨークを舞台にした「マンハッタン西97丁目の青春」を選んだ。


今度は前2編と違った長編だが、経験を元にしたものであり、執筆にはそれほど苦労はなかった。


その作品を書き始めて1ヶ月ほどたったところで、1回目の応募作品の発表があった。発表の2~3日前からは、結果が気になって気もそぞろで何をするにも力が入らなかった。



メジャーな小説新人賞で連続3回予選突破


1回目の応募作の発表結果が載った「小説現代」を本屋で手にしたときは、期待と不安が交錯し、興奮したせいか体がガタガタと震えるのが分かった。


本屋で発売されたばかりの小説現代を手に手にするや否や、すぐ発表のページを探し当てると食い入るように自分の名前を探した。


多少気が動転していたせいか、文字が思うように目に入らなかった。

最初ざっと見渡した段階では自分の名前を見つけることはできなかった。応募作品は1200ぐらいあって、第1次通過作品は150ぐらいと最初に書いてあった。


これだけの通過数だと、ひょっとして自分の名前もあるのでは、と改めてはじめから食い入るように合格者名を見ていった。


そのとき初めて気がついたのだが、発表は県別になっているのだ。それに気がついてからは他のところは飛ばして、一気に兵庫県の合格者が載っている欄に目を移した。


6~7名の名前が載っていたが、その真ん中あたりに自分の名前があるではないか。

また体がブルッと震えるのが分かった。それから何度も何度も載っている名前を確認した。

念のためほっぺたをつねってみたりもした。

あったのだ自分の名前が。初めての応募で難関の新人賞の予選を通過したのだ。



それから数ヵ月たって、2回目の発表の日が来た。最初のときより少しは落ちついていたものの胸がキドキするのはそのときも同じであった。


2度目の予選通過で、ひょっとして小説家になれるかも、と思ったりした


今度のオール読物新人賞応募者は1回目の小説現代より多く1600名ぐらいいた。


これだと予選通過は厳しいかも、と半信半疑で合格者発表のページを眺めていた。


今度は県別にはなっておらずまったくのアトランダムなので見るのに時間がかかった。


それでも目を凝らして見ていくと、あったのだ。今回も名前が載っていたのだ。250名ぐらいの真ん中あたりに、ちゃんと自分の名前が載っていたのだ。


これでメジャー新人賞に2回連続して予選通過したことになる。ここへきて小説家への夢はさらに膨らんできていた。


そしてそれからしばらくしてあった3回目に応募した集英社「小説すばる」の発表の日がやってきた。


今回の応募作品は230枚の長編小説である。前回までの2作品はいずれも100枚程度の中編小説であったのだ。


やはり前回、前々回と同じように応募者は1000人を越えていた。でも1000人を少しだけ超えただけで、これまでのなかでは一番少なかった。


 さすがに3回目ともなると、落ちついて名前が探せたせいか、わずか数分で結果は分かった。    


200名ぐらいの合格者の中に、また自分の名前が出ていた。


これで長編の作品も認められたことになる。    


今回を入れるとはじめての応募から連続3回も予選を通過したことになる。    


小説家を目指すのに、これ以上の良い出だしはない。そう言ってもいいくらい、最初から順調に進んでいたのだ。    


そのときはこれで小説家への道が大きく開けた、と本気で思っていた。(以下次回)