2011年11月30日水曜日

どんな本であろうが、内容紹介や解説が載っていないものはない ・ 改めて知るインターネットのすごさ


約3年ぐらい前から、私は読んだ本をことごとく読書記録に残すことにしている。

A4用紙1枚に5冊づつ、著者、出版社、出版年月日などとともに簡単な感想文を付している。

そのファイルが今月で40枚になった。

5冊x40枚で200冊、約3年間で合計200冊を読んだことになる。別に自慢するほどの量でもないのだが。

だが、今日のテーマはこの読書記録そのものではない。

実はこれは5年ほど前から私の習慣になっているのだが、読み終わった本は必ずネットの検索にかけることにしている。

目的は読んだ本が世間でどのように評価されたり、注目されたりしているのかとか、知らない作者については、どのような経歴の人なのかなどを調べるためである。

長年にわたって多くの本をこうして調べていく間には、時には検索にかからない本もありそうなのだが、いまのところはそれがないのである。

これまで検索にかけた数百点の本ことごとくが、ちゃんと検索に引っかかり、何らかの回答が得られるのである。

中にはずいぶん前に出版されたものもあって、こちらとしては危惧しながら検索にかけるのだが、そんな心配もどこ吹く風、内容紹介やらがちゃんとまとまった文章で応答されるのである。

検索にかける本は別にベストセラーであるわけではなく、中には無名の作者による、目立たない作品もあった。

でも、作者、作品のネームバリューなどには関係なく、ちゃんと答えを出してくれるのである。

こうしたことがはたして辞典などでも可能であろうか。例えば専門家が出版物を調べるのに従来からよくつかわれている書物に「出版年鑑」というのがある。

いま私の手元には2007年版のこの年鑑があるが、2冊ぐみで数千ページに及ぶ、暑さが15センチほどのすごいボリュームの書物である。

価格も3万円というからすごいものである。

そんなボリュームのあるすごい年鑑をもってしても、決して現在のすべての出版物が紹介されているわけではないのである。

載っているものはせいぜい1年前ぐらい前までのものであり、その後のものは載っていない。

これがネットだと、わずか1ヶ月前に発行されたものでも、ちゃんと載っているのである。

書物を調べるというわずかこの1点だけをとっても、インターネットの力のすごさを改めて認識させられるのである。

2011年11月29日火曜日

この数字はチョット異常ではないのか  ・ 日本人の男女交際率

信じられますか?この数字が

 まさか、と思えるようなデータが朝日新聞に出ていた。現在の日本人男女における交際率に関するデータである。

 今年7月28 日のこのブログに「「ここまできたのか日本の男性の生涯未婚率 ・ 一生涯結婚しない男性がなんと17%に」という記事を書いた。

 そこでも述べたように、いま、一生結婚しない男性が実に全体の17%にも及んでいる。

 これは過去に例を見ないほどの驚異的な数字なのだが、やはりそれには背景があったのだ。

 つまり今回の記事にある「交際中の異性がいない割合は未婚男性で6割・女性5割で過去最多」という現実である。

 まぎれもなくこの数字が、男性生涯独身率17%という数字のバックグラウンドになっているのだ。

 しかし、男と女しかいないこの世の中で、男性6割、女性5割が異性と交際が無いなどということが、いったい信じられるだろうか。

 事実だとすれば、これはもう、この上なくさびしいことではないだろうか。

 いやさびしいだけでは済まされない。それどころか、この一点だけ見ても、今の日本が、世界にも例を見ないような異常な方向に進んでいることを如実に示しているのではないだろうか。

 日本の政治家は ともすれば外交や経済のことばかりに目をむけがちだが、どうかそれだけでなく、いま国民の身の上に起こっている、こういった異常な事態にも、しっかりと目を向けてほしいものである。

 以下はこの問題に関する記事である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「交際中の異性なし」未婚男性6割・女性5割 過去最多
 
つきあっている異性がいない未婚者の割合が、昨年に男性で6割、女性で5割と過去最多に——。

こんな実態が、国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基本調査で浮かび上がった。このうち

男女ともに半数近くが、「異性との交際を望まない」と答えた。
 
この調査はほぼ5年ごとに実施。今回は昨年6月に行い、18〜34歳の有効回答7073人分を分析した。

「交際している異性はいない」と答えたのは、男性が61%、女性は50%。男性の28%、女性の23%は「交際相手がおらず、かつ交際を望んでいない」とした。
 
「交際相手がいない」割合は、1987年の調査(男性49%、女性40%)以降、増加傾向が続いている。同研究所は「友人が少ない人が増えていることが影響しているのではないか」とみている。


   朝日新聞11月25日

2011年11月28日月曜日

人気ベストセラーと著者を一刀両断 ・ 痛快無比な書評本 「ベストセラ−炎上」


「ベストセラー炎上」 (副題)妙な本が売れる変な日本

屈指の辛口評論で名を成す、西部 邁・佐高 信の両論客が、ベストセラーとその著者を一刀両断に切り捨てる。

痛快無比な舌鋒で6氏のベストセラーを徹底批評。

多くのベストセラーが炎上するその炎の向こうに、現代日本の歪んだ素顔が浮かぶ。

朝日ニュースターで放送中の両者の異色対談番組「学問のすゝめ」書評シリーズから厳選収録。

(読後感)胸のつかえと肩の凝りが一気に取れたような、スカッとした気分である。

おすすめ度
☆☆☆☆☆

西部邁/ 佐高信/共著  出版社名 平凡社


本の内容(目次)

1 勝間和代『断る力』(現代文明を象徴する文章のリズム
「進化」を使いたがる人々 ほか)

2 村上春樹『1Q84』(栄養にならない本
バーチャリティーとリアリティー ほか)

3 内田樹『街場のメディア論』(どこの街場なのか
毒のない井戸端会議 ほか)

4 竹中平蔵『「改革」はどこへ行った?』(誌上証人喚問
住民票移転と逃税疑惑 ほか)

5 塩野七生『日本人へ リーダー篇』『日本人へ 国家と歴史篇』(果たして帝王学足りうるか
兵隊を知らない英雄伝 ほか)

6 稲盛和夫『生き方』(トートロジーの波
ダブルシンクの世界 ほか)


著者紹介

西部 邁
1939年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科理論経済学専攻修士課程修了。東京大学助教授、教授を経て、評論家、雑誌「表現者」顧問

佐高 信
1945年山形県生まれ。慶応大学法学部卒業。高校教師、経済誌編集長を経て、評論家、東北公益文科大学客員教授、「週刊金曜日」編集委員

2011年11月27日日曜日

これはおもしろい! ・ 中国の傑作ジョーク(6題)


習慣

新婚初夜を終えた朝、男は出勤すると大きなため息をついた。

同僚が心配して
「どうしたんだよ」と尋ねる。

男がやりきれない様子で言うには
「今朝目が覚めるたとき、ついいつものクセで妻に100元渡しちゃったんだよ。」

同僚答えて
「そりゃあひどいな。」

男は続けて
「もっとひどいことには妻もついいつものクセで20元の釣りをくれたってことなんだ。」


ギャンブル上手

A:「うちの夫のギャンブルの腕はたいしたものよ。」

B:「あら、うちのひとだって!」

A:「彼ったら初めての競馬で勝ったのよ、しかも1千元を30万元にしたのよ。」

B:「うちのひとのほうがもっとすごいわ。生命保険の保険料を一回払っただけで、もう3000万元も手に入れたんだもの。」


ジャガイモ

女 : おまわりさん、夫は1年前にジャガイモを買いに街に出たきりもどらないんです。
どうしたらいいんでしょう?

警察官 : まったくそんなことも分からんとは!
ジャガイモはあきらめて、別の料理を作りなさい。


初夜の懺悔

新婚初夜、良心の呵責にさいなまれた妻は夫に謝りたいことがあるといいだした。

夫:「ハニー、気にしないで。君がストリッパーをしていたことなら知ってる。」

妻:「でも、私が謝りたいのはそれ以前のことなの。」

夫:「まさかもっとひどいことをしてたっていうんじゃ?」

妻:「そうなの、私がまだ性転換手術を受ける前のことよ……」


いないと言っただろう?

ひどく疲れていた夫は妻に言った。
「誰からの電話でもいないと言ってくれ。」

しばらくして電話が鳴ると、妻は受話器に向かって小声、。
「もしもし、夫は家に。」

夫はひどく怒って
「いないと言えって言っただろう!」

妻は答えて
「私への電話よ。」


自殺しに!?

ある夫婦は非常に仲がよく、ほとんど毎日夜のお楽しみがありました。

ある日妻は急に気分が悪くなり病院で検査すると、医者は

「あまり欲望が過ぎたために神経から来る痛みです。3ヶ月の間は絶対に夜の行為はやめてください。さもないと命にかかわりますよ。」

家に帰ってこのことを夫に話し、3ヶ月はお互いに別々の部屋で寝るしかないということになりました。

しかしそれからまだ1週間しかたっていないある晩、夫は我慢できなくなって妻の部屋に向かうと、
ちょうど妻が部屋から出てきたところでした。

妻は驚いて
「どうしたの?」

夫は大まじめに
「君を殺しに来たんだ。」

妻は恥ずかしそうに
「私は自殺しに行くところ…」


   インターネット FC2「中国お笑い大世界」より

2011年11月26日土曜日

吼えるスポーツ選手 ・ でもあまりかっこいいものではない!

google画像より

沢村賞の選考会で、土橋委員長らを中心として、田中とダルビッシュに


「マウンドでほえまくるのはマナー面でいい影響を与えない」と 注文がついた。




それに対して楽天・星野仙一監督が噛みついた。


星野氏は言う。「田中が雄たけびを上げてガッツポーズをするのを見て、嫌な気持ちがする人はいないはず、文句を言う選手委員は何か小言をいわないとすまないんだろう」


だが、そうだろうか。


田中やダルビッシュのように、すでに誰もが大エースと認める投手が、まるで初めて勝利をあげた新人投手のごとく、大声で雄たけびをあげながらの派手なガッツポーズをとるのはどう見ても似つかわしくない。


なぜなら、ああした雄たけびとかポーズには大投手としての余裕が感じられないからだ。日本球界を代表する投手に余裕がないは困るのだ。


ガッツポーズなど止めて、にっこりと微笑みながら、観客席に向かって手をあげたほうがどれだけかっこいいか。


ファンもそろそろ、あんな子供っぽいポーズなど見たくなくなっているのではないだろうか?

2011年11月25日金曜日

やっぱり週刊誌は話題が豊富! ・ 週刊誌最新号の内容紹介(その6) (11月21日以降の発売号)

週刊文春 12月1日号

・ナベツネ、清武「二人の独裁者」がブチ壊した深層レポート 読売巨人軍の「最期」

・橋下徹「雨の大阪」泣き落し戦略

・「年金」60歳からもらえば幸せですか 荻原博子があえて問う!

・皇太子、雅子さま「天皇のご名代」に注文続々!

・三浦友和が振り返る山口百恵との「結婚生活30年」


週刊新潮 12月1日号

・東大病院階特別個室 宮内庁記者が報じない 「天皇陛下」緊迫のカルテ

・「野田内閣」ラストシーンが見えてきた

・大借金「江川卓」の足元を見た「ナベツネ」提示の1億円

・日本人の心を打った「ブータン国王夫妻」全語録

・もうこちたの方はよろしいのではないかしら「美智子皇后」のお言葉で消された「雅子妃」の名


週刊現代 12/3号

・トップ企業が次々「赤字転落」「業績不振」 パナソニック、トヨタほか深くて長い苦悩の始まり

・60歳から年金をもらおう 繰り上げの方法と、得か損かのシミュレーション

・橋下徹本誌調査ではやっぱり「圧勝」なのだが

・大研究シリーズ 人生、最期が肝心 死に損なわないために
・ぶち抜き大特集 ナベツネじいさん、まさか、このオレに歯向かうとは


週刊ポスト 12/2号


・巨魁・渡辺恒雄氏への「引退勧告」

・渦中の清武GMを直撃!!「解任されても、絶対に謝らない」

・正力・務台・渡辺「読売天皇三代記」佐野眞一

・佐藤愛子さん88歳「私、"老後"をやめました」

・楽天岩隈と「3年愛人」の「車内接吻」「ゴルフ場抱擁」ぜんぶ撮った


週刊プレイボーイ 12月5日号

・TPPアメリカは日本をこう攻めてくる!

・巨人内紛清武解任 今回だけは「ナベツネは悪くない」これだけの理由

・プロ野球「主力大移動」で勢力図激変!

・吉木りさヒストリー 後編「結婚はアニメや漫画が好きな人と40歳までに(照)」

・12P大特集 勇気を出して初めての中国体験!


フラッシュ   2011年12月6日号

・潜入撮スクープ!TVに映らなかった本当のサッカー北朝鮮戦!
本誌記者の決死ルポ!
平壌空港で反省文を書かされた

・超愛妻家にして後輩にはおごりまくり・・・
暴言キングの意外な素顔
読売・渡邉恒雄会長
「85歳のガキ大将」伝説

・暴排条例から1カ月超・・・・
実行部隊はグレー人種、ヤクザはプロヂューサーに
脱(暴)の男たち座談会「変質する闇社会」

・ダルビッシュ「メジャー移籍」巡って三者三様の"障壁"

・澤、川澄 ビジョ濡れ!日本初(!?)女だらけのビールかけ中継

・ナンバーズ激当て住職、ストレート2回・ 411万円ゲット

・最短客は27分
宇宙一安い「1分10円」ラブホを大阪・堺で発見

・個性派力士たちの再就職先
星誕期 六本木キャバクラのセキュリティ
三杉里 マッサージ店経営

・妻は節電、夫はクーラーフル稼働・・・
3.11を機に違う価値観痛感
急増する[震災離婚] そのとき男はこう対処せよ

・独占第2弾!大ヒットデビュー作に続くアダルト最新作!
小向美奈子「緊縛全裸&レズビアン」

・武田久美子[43歳]
スクープ!奇跡の超美魔女裸身!


週刊女性 12月6日号

・直撃スクープ 沢田研二「タイガース全員であの武道館来年1.24の執念

・拓也誕生日に吾郎SMAP20周年ファンミ誌上中継驚写メ2通送信

・NHKあなたは朝から「セックス」連発にどう思う?「あさイチ」大論争

・出産経験者に急増子宮脱の恐怖
・10ページ総力取材徹底検証巷のウソ・ホント


女性セブン 12月1日号

・観月ありさ 新恋人・野久保直樹と愛のシチュー泊!

・沢尻エリカ絶句! 門前払いされていた離婚届

・長谷川理恵 神田正輝に再婚決意させた「押しかけ転居」

・天皇陛下深刻病室!皇太子さま頼み「宮中の緊迫」

・保存版大特集 100才までボケない! 認知症予防のすべて


アエラ  最新号

・スマホ立国「三つの危機」絶好調市場に日本復活の芽はあるか
・巨人「清武解任」全真相それでも、がんばれ!
・吉田所長「英雄」の違和感「死ぬだろう」が照らし出す
・国の除染では効果はない山内知也・神戸大大学院教授の怒り
・セシウムは誰のものか東京地裁の決定でわかった東電のトンデモ主張
・「3・11」で働き方 見直したい「3・11」後の転職事情
・大阪の おばちゃんは スマホが苦手「スマホユーザー急増」ってホンマかいな
・「自分年金」今始めよう民間の個人年金、マイホーム、マイカーを活用
・松山英樹19歳の強心臓ゴルフ界に新ヒーロー誕生
・蓮舫さんのおかげで世界一国産スパコン王座の理由
・逃げず隠れず おもしろい人生をブラピとアンジーのノマド的ファミリーライフ
・「不安」だからこそ楽しく2012年春夏コレクションからのメッセージ
・音楽が元気を出す きっかけになれたらようやく実現した共演ライブアルバム
・「福島は一生の顧客」箭内道彦が福島でライブを開くわけ
・「放射能と保活」安全格差東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・福島70自治体調査〈後編〉
・政治結社と裏社会底流解明第3弾
・仏教界の本音と建前暴力団の葬儀お断り
・北朝鮮アウェーの洗礼サッカー取材歴40年のカメラマンが見た
・「圧勝」阻む気がかりな理由大阪W選終盤 橋下流で大人気だが…

2011年11月24日木曜日

野田首相はヘビースモーカーだというが ・ いまどき国会議員に、タバコを吸う人がいること自体ふしぎ?


先進国であり、文化国家を標榜する日本のトップがいまだに喫煙しているのは恥ずかしいことです。

米国のオバマ大統領も禁煙に成功しました。

野田総理をはじめ、いまだに喫煙を続けている国会議員の方々におかれましては、どうか年内に禁煙に踏み切ってください。

くれぐれも悪癖を来年に持ち越さないようにお願いします。

喫煙者が認識してない15の事柄

1. 世界的に見て日本人の喫煙率がいかに高いかが分かっていない。
   世界ワースト4。文化国家を標榜する国として実に恥ずかしいこと。

2. タバコを吸う姿がいかにかっこ悪いかが分かっていない。
   石原裕次郎ではないが、かっこよく見えたのは過去のこと。

3. タバコを吸う人を人がどう見ているか分かっていない。
   たいてい意志薄弱な人とみなしている。

4. 喫煙者コーナーが"意志薄弱者集会所"と呼ばれていることを知らない。
   喫煙者コーナーを一度外部から客観的に覗いてみるといい。みな自身なさそうな表情の人
   ばかりですよ。  

5. 先進諸外国がタバコの値段を高くしている理由と意味が分かっていない。
   イギリスの1000円以上のように、先進諸外国で日本ほどタバコの安い国はない。

6. いかに社会的立場があろうが、タバコを吸うことを知られたら馬鹿だと思われることを知って
  いない。知性も理性もなく、その上意志が弱いと思われるから。

7. 歩行喫煙者は手にしているタバコの火の温度を知らない。
   700度。もし子供の肌に触れたら

8. タバコの毒性を正確に理解していない。
   もしいまだに知らないなら、人に聞くかネットで調べてほしい。

9, ニコチンの人体に与える害を理解していない。
   上に同じ

10. タバコを吸うことが人間としてマイナーな存在であることもわかっていない。
   世界的に見ても社会的マイナー層に喫煙者が多い。

11. タバコを売る側もタバコを吸う人を軽蔑していることを知らない。、
   アメリカの大手タバコ業者が堂々と言っている。

12. タバコがストレス解消になるという迷信をいまだに信じている。
   肩身が狭い思いが、かえってストレス増加につながる。

13. 喫煙者の平均知能指数がどうなのかを知らない。
   インターネットで統計を見てください。

14. 喫煙者の平均的社会的立場がどうなのかも知らない。
   上に同じ

15. タバコが税金の塊であるということが分かっていない。
   要は、弱い人間から税金を取れという発想。

2011年11月23日水曜日

失業率が圧倒的に高いヨーロッパの国々 ・ まさに財政危機とのダブルパンチ



若年層の失業率
全体の失業率
いま、ヨーロッパの国々が軒並みに財政危機のピンチにさらされている。

ギリシャ、イタリア、ポルトガル、スペイン、これらの国々の国債利率はこのところ急上昇を続けており、財政危機に拍車をかけている。

また、見逃せないのはこれらの国々の異常とも思える高い失業率である。

上の二つのグラフ数値は2年前のものであるが、今もそれほど変わってはいない。

このランキングによると、ユーロ圏で最も高いのがスペインであり、なんとその率は20%近くになっている。

だがそれだけではすまない。この数字は失業者全体のものであり、25歳以下に限って言えば、スペインは実に40%を超えていて、見るのも恐ろしいほど、高い数値なのである。

スペイン以外でも、上に挙げた国々のように、いま財政危機にある国は軒並みに高い失業率を抱えている。

おそらく、これらの国々が財政危機に陥った原因の一つは、失業者関連の予算が膨らんだことにあるのかもしれない。

上記4ヵ国を平均すると、7〜8人に1人が失業者なのだから、こうした人々の支援に当てた予算も大変な額になるに違いない。

それが毎年毎年積み重なっていき、その結果莫大な金を食いつぶしていき、ついには国家財政破綻寸前にまで追い込まれる原因の一つになったのではないだろうか。

しかし、これらの国にはそれほど仕事が無いのであろうか。いや、そんなはずはない。客観的に見ても決してそうは見えない。

もともと日本などアジアの国に比べると、これらの国の人々の勤労意欲は極めて低いと聞く。

それゆえに職探しに際しては、必要以上に条件を高くして仕事を選んでばかりいる。その消極的な姿勢が、長期間にわたって失業を続かせる最大の原因ではないのだろうか。

そんな疑問を解くために、この問題に関するネットの記事を眺めてみることにしよう。

下に挙げたのは、Q&A「教えてgoo」に載っているヨーロッパの失業者に関する意見の数々である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(質問)

ヨーロッパの先進国、ドイツやフランス、イギリスやイタリア、その他スペインなど、慢性的に失業率が高いですが、根本的な原因ってなんでしょうか?

それぞれお国によって事情があるでしょうし、統計の取り方も違うでしょうが、失業率が慢性的に高いのは事実ですよね。

ドイツやフランスなどはワークシェアリングが進んでいて、1人あたりの労働時間が短いにもかかわらず、失業率は常に10%以上ありますが、これはなぜでしょうか?
質問番号:6994432


答え、その1)

日本より遙かに「仕事を選ぶ人」が多いからですよ。

日本でもあの仕事は嫌だこの仕事は嫌だと言って失業者となってる人はいますよね?

日本人は基本的には「労働環境についてデモ運動を滅多にしない特殊な国民性」です。

会社に対して「働かせて貰う」という低姿勢な立場を保ちます。

しかし欧米では労働環境の改善を訴えるデモが毎日のようにいろんなところで行われています。

欧米人は悪い労働環境で働こうなんて思わないのが普通なのです。

特にフランスなどは労働者が「働いてやってる」という意識ですからね。

失業率というのは単に存在している仕事量と労働者数の関係ではなく、
国民が「働きたい」と思う仕事がどれだけあるかという数値を表しています。

ですから、一つは国民の意識。もう一つは最低賃金などの労働環境の法整備。
この二つにより失業率が決まるといっても過言ではありません。



(答え、その2)

私は女性の社会進出の度合いによるのではないかと漠然と考えています。

どういう風に失業者を定義するのか知りませんが、女性の社会進出の度合いが高ければ、単位人口当たりの労働者数が増えるでしょう?

労働需要が人口に比例するとすれば(私の勝手な仮定ですが)、あまる量も当然増えるわけです。

また、例えば、結婚相手が働いていれば、とりあえずは片方は仕事をえり好みできるわけで、その間は失業者になるでしょう?

そうするとやっぱり、統計上失業者は増えていくわけです。

ちがうかな?



(答え、その3)

日本人は働く、そのことに意義を見いだしています。

働く必要が無くても、働かないと、何か落ち着かないとか、
罪悪感に囚われる、といった人が多いのでは
ないでしょうか。

これは江戸時代に既に養われたものだ、という
説があります。

それに対して、欧米キリスト教圏国では、働くことは
罰ですらあります。

しかも、欧米は社会福祉が発達し、働く必要性動機付けが
日本などよりは弱いと思われるます

2011年11月22日火曜日

これはオドロキ! ・ 姫路城のある「姫路市本町68番地」は、皇居のある「千代田区千代田1番地」に次いで2番目に面積が広い


姫路市本町68番地
敷地内の広大な公園
全国の番地の中で、姫路城のある「姫路市本町68番地」は2番目に広い。

姫路市本町68という番地は広い地域を指している。ここは皇居のある千代田区千代田1番地についで広い面積を持つ番地である。

これについては、最近、朝日新聞の夕刊で大きく報道されたので、覚えておられる方も多いだろう。読売新聞にも、 1996年の5月に地域版で紹介されている。

この68番地の地域は、ちょうど姫路城の中堀の内側にあたる約107ヘクタールという広大な面積を持つ。

姫路城そのものをはじめ、警察署、郵便局、国立病院、市立美術館、県立博物館、城内図書館、短大、高校、中学、小学校などの多くの施設のほか、県営住宅や一般の民家もたくさんある。

またこの地区には姫路城を取り巻くようにして、数々の美しい公園があり、兵庫県下でも屈指の美観地区と言われている。

姫路市は全国有数の公園都市でもあるのだが、この地区だけでも次のような公園がある。

それらの名前は、大手前公園、姫路城公園、姫山公園、シロトピア公園、好古園(日本庭園)となる。

これらの公園を散策するだけでも優に1日かかってしまうぐらいの広さがある。

中でも四季折々、趣を変えて優美な姿を見せる姫山公園や好古園、広大な面積を持つシロトピア公園は姫路市民の自慢の種になっている。

私は日曜日となればこの地区にある城内図書館へ通っているが、緑が多い公園に囲まれたオゾン一杯の歩道を歩くのはこの上なく心地いいものである。

なお現在では、一般の住宅が集まっているのは城の南側、大手前通りをはさんだ両側で、東側は「お城本町」、西側は「白鷺本町」と、それぞれ通称で呼ばれることが多くなっている。

しかし、両地区とも再開発が進んでおり、一般住宅はどんどん減ってきている。このため、広い本町68番地とはいえ、いずれは敷地の広い公共施設ばかりとなって、それほど不都合はなくなってしまうのかもしれない。

ちなみに日本で最も広い番地は皇居のある東京都千代田区千代田1番地である。ここには皇居と宮内庁のほかに宮内庁病院や皇宮警察本部などがある。

2011年11月21日月曜日

世界最大のイエローダイヤモンド  ・ 過去最高の9.5億円で落札



ギリシャやイタリアの財政危機をはじめ、いま、ヨーロッパには不景気風が吹きまくっている。

そんな中で、暗い沈滞ムードを一気に払拭してしてくれるような明るいニュースがヨーロッパから発信され世界を駆け抜けた。

左の写真は世界最大のイエローダイヤで、競売価格が日本円で9億5000万円だという。

いったいどこの国の金持ちが、この世紀の宝物を落札したのだろうか。

まあそれがどこの誰であろうが、おそらくその仕掛け人は、いま、世界のいたるところで渦巻いているしつこい不景気風を、

一気に吹き飛ばしてしまおうと試みているのに違いない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[ジュネーブ 15日 ロイター]
11月15日、サザビーズがジュネーブで開催した宝石競売で、110.03カラットのイエローダイヤモンドが約1236万ドルで競り落とされ、同種のダイヤの世界記録を更新した。

競売大手サザビーズが15日にジュネーブで開催した半年に1度の宝石競売で、110.03カラットのイエローダイヤモンドが約1236万ドル(約9億5000万円)で競り落とされ、同種のダイヤの世界記録を更新した。

「サンドロップ・ダイヤモンド」と称されるこのダイヤモンドは、洋ナシ形のファンシービビッドイエローのダイヤとしては世界最大。

昨年南アフリカで見つかり、米ニューヨークで加工された。競売前の推定落札額は1100万─1500万ドルだった。落札者は匿名の個人だという。

サザビーズのデビッド・ベネット会長は、「大粒ダイヤモンドのほとんどが落札され、景気の先行きが不透明な中、ダイヤモンド市場の回復力の強さを証明した」とコメント。

ただ、この日の全体の落札率は81.8%にとどまった。ライバルのクリスティーズも16日に競売を予定している。

  
 点線以下はインターネット「世界びっくりニュース」2011/11/16 より

2011年11月20日日曜日

16年以上も経って、やっと結審を迎えようとしているオウム裁判について思うこと

弁護士バッジ
日本の裁判の審理が遅いのは弁護士のせいなのか?

皆さんは裁判について疑問に思うことはないだろうか。

もう16年以上も前になるが、日本を恐怖のどん底へ追い込んだあのオーム事件の裁判がいまだに終結していなかったiことについてどう思われるだろうか。

16年といえば、その当時生まれた子供が、今では高校生になっているほどの長い期間である。

いったいなぜこんなことになってしまったのであろうか。

その原因はこの事件の首謀者浅原彰晃裁判にも見るように、弁護士がひたすら屁理屈をこねたり、被告のさまざまな権利を最大限に利用していたずらに裁判の進行を妨げ、とにかく遅らせることばかり工作をしていたからである。

自己の利益のために嘘を続け、罪の意識が乏しく、社会の行動規律である規範やルールに従おうとしない。

人気漫画「弁護士のくず」ではないが、裁判を長びかせる過程では、まるで弁護士とは思えないような悪辣な方法や手段も平気でとることもある。

これが正義を守るはずの弁護士のやることであろうか。

いったいそうした弁護士は何を規範として、行動しているのだろうか。

およそ文明国の人間ならば、いかなる立場にあろうが、その国の社会規範に従って行動するのが最低限のルールである。

なのに、真っ先にルールを守るべき立場の弁護士が、それを無視して自己の利益を図るために規範に従わない。

もはや、こういう人間を法の番人などとは呼ぶことはできない。

いわば偽の正義面を作って、法を逆手にとって、民衆を欺くこのような弁護士こそ告発されるべきではなかろうか。

このようなに、オウム裁判の例に限らず、決してまっとうであるとは言えないような仕事振りの弁護士が今の日本には少なくないのである。

私たちは、そのステータスの高さゆえに、ともすれば弁護士という職業を過大評価しがちだが、そうした評価の前に、まず人物によく目を向けながら、その仕事振りをしっかりとウォッチしていかなければならない。

なお、オウム裁判は、裁判の長期化も課題となり、裁判員裁判や公判前整理手続きなど、審理の迅速化を求める議論の契機となったとされている。

2011年11月19日土曜日

日本の都市で、今や普通になってきた中国語や韓国語の案内板


観光やビジネスで日本を訪れる出入国者数の統計を見ると、年間800万人の外国人入国者のうち、

韓国が29%、台湾が17%、中国が12%と、合計するとこれら3国が過半を占めている。


また法務省入国管理局の統計によると、日本における外国人登録者(居住者)の数はざっと200万人。

これは、日本の全人口の1.5%に相当する。


極端に多い数ではないが、増加傾向にもあり、無視できない数と言っていいだろう。


中でも多いのが、韓国・朝鮮国籍と中国国籍の人だ。前者は外国人登録者の30%、後者は25%と、この両者で半分強を占める。

これらの数字からも、官公庁や地方自治体、公共交通機関などが中国語や韓国語でも掲示を行うようになったのは、ごく自然な流れだろうか。

最近では駅や空港、さらに街中のホテルなど外国人がよく訪れる場所には、以前からあった英語表示以外に韓国語と中国語が併記されているのが、いまや珍しくなくなってきた。

しかし上の写真を見ていただければわかるように、どう見ても無駄と思える案内板も少なくない。

上の画像の例だと日本語の「お手洗い」の文字のほかに、英語の「Toilets」(男女二箇所だから複数形)に加え中国語と、韓国語の表記がそれぞれある。

これなど Toilet という世界共通とも思える言葉一つですむのではないだろうか。

ことトイレに限ってはこんなにたくさん表示する必要はないように思える。

第一こんなにごちゃごちゃ書くと、雑然としすぎて見苦しい印象さえ与える。

それはともかく、こうした案内板は外国人旅行者にとって果たして必要なものなのであろうか。英語だけあれば、その他の国のものは無くてもいいのではないだろうか。

ちなみに私たちが外国へ行った際、たとえ韓国や中国の隣国といえども、日本語表記の案内板を見ることなどほとんどないのである。

どうも日本だけの外国人への過剰な気配りのように見えて仕方がない。

さて次は案内板ではないが、JRのターミナル駅で流している英語による案内放送についてである。

以前から疑問に思っているのだが、この放送ははたして必要なのだろうか。

ほとんどの場合がそうなのだが、放送が流れているホームに英語圏の外国人など1人もおらず、いったい何のための放送かと思うことがしばしばである。

また、たとえ外国人がいたとしても、彼らがそれをありがたがっているだろうか。

およそ海外旅行をする人というのは、そんなアナウンスなどに頼ろうとする人は少なく、案内板を見たり、運行スケジュール表を見たりして自分自身で確認しているはずだ。

そのようにして分からないなりに独力で調べることが海外旅行の楽しみであり、また醍醐味の一つなのではないだろうか。

したがって英語の案内放送など、まったく必要なくむしろありがた迷惑なのではないだろうか。

だいいち、遠い外国の地にまで来て、こうした放送を耳にすることは、せっかく味わっている異国情緒をぶち壊してしまうのではないだろうか。

したがって、どう考えてもこの英語放送をありがたがっている人などいないと思われるのだが・・・・。

時間帯によっては日本人客さえ少ない閑散としたホームで、この英語の案内放送を聞くときなどは、無駄であると思うと同時に何か空しさのようなものを感じるのは私だけであろうか。

2011年11月17日木曜日

データでは世界第7位となっているが ・ "実質的"には韓国よりも少ない日本の軍事費


日本の軍事費に占める人件費率


今月7日のこのブログでも触れたように、2010年に世界銀行が発表したデータによると、日本の軍事費は世界で7番目の額とされている。


つまり、米国・中国・フランス・英国・ロシア・ドイツに次ぐ7番目なのである。


これを見てフランスが米中に続いて第3位というのには少し驚く。

なにより大国ロシアより上位であるのが不思議である。

まあそれはいいとして、今回問題にしたいのは世界7位の位置にある日本の軍事費である。

一般的に人々は軍事費と聞いて、その費用の使い道をどのように考えるだろうか。

言うまでもなく、それは主に軍備費に当てられると思うであろう。つまり予算のほとんどが、戦闘用の軍備である航空機、戦艦、戦車、火器、銃刀類、などに充当されると考えるのが普通である。

少なくても日本以外の国々はそれであたっている。しかし日本だけは事情が違うのである。

日本の場合はそれら軍備に当てるのは全体の予算の55%以内であって、残り45%は最初から軍備の費用には回せなくなっているのである。

ではその45%は何に当てられるかといえば、自衛隊員の人件費なのである。

でも、なぜ日本だけが人件費を含んだ金額を軍事費として発表しなければならないのだろうか。

それは日本は他の国々のように軍隊を持つことが許されておらず、自衛隊は予備隊という名目になっているからである。

日本以外の普通に軍隊を持つ他の国々は、隊員の給料などは国家予算の中に人件費として組み込まれていて、制度的に軍事費の中に含まれない。

だが日本は正規の軍隊でないだけに、そうした方法をとることが難しいからなのであろう。

まさか、日本の軍事費があまりにも高額なので、軍事費の中に含めてしまって、その額をカムフラージュしているということでもないのであろうが。

なお、人件費も含めて、自衛隊の費用が膨れ上がるのは次のような理由にあると言われている。

○隊員が志願制で人員確保の為、人件費が高い(危険な職種は高給)

○装備品の調達費用が、他国に比べてかなり高い
       
      ・国策で武器輸出を禁止しているため、大量生産によるコスト削減が出来ない。
  ・万一に備えて、消費のごく少ない部品でも、常に生産ラインを稼動させている。
  ・島国のため、国境線の警備に艦船、航空機などの高額な兵器が大量に必要。
  ・量の不足を質で補うための、超ハイテク兵器が多数導入されている。

ともあれ、世界第7位とされている日本の軍事費ではあるが、人件費を除くと、お隣の韓国をも下回る額であるということは、国民として認識しておく必要があるのではないだろうか。

 
     インターネット「日本の軍事費に占める人件費」一部引用

2011年11月16日水曜日

米国のスモーカー、7割が禁煙希望 ・ だが成功率はわずか6%


google画像より

 "最後まで残っている喫煙者"の禁煙は非常に難しい


現在、米国における喫煙者は全国民のうち20%だという。

この数字は世界的に見てかなり低く、どちらかといえば禁煙が進んでいるほうである。

ちなみにわが国での喫煙率はこの倍ぐらいあって、こちらは逆に禁煙後進国である。

米国にいま残っている喫煙者20%というのは、かつての多くの喫煙者の中から選びに選ばれた言わば筋金入りの喫煙者であって、おそらくこれらの人々のうちの多くは過去に何度か禁煙を試みたことがあると思われる。

しかし、その試みは功を奏さず、ゆえにいまだに喫煙を続けているのだと思われる。

したがって、ここに至ってもタバコから離れられないこれらの人々は、言わば喫煙者の猛者であり、チョットやそこらのことでは禁煙には踏み切ら(れ)ない人たちばかりなのではなかろうか。

ゆえに、禁煙したいという気持ちは、心の隅に少しはありながら、実際には禁煙に踏み切らない人が多いのである。

以下は、ロイターによる禁煙調査に関するニュースである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[シカゴ 11/10日 ロイター]
11月10日、米国では喫煙者の7割近くが禁煙を望んでいるが、実際に成功した人は6.2%にとどまることが明らかに。

米国では、喫煙者の7割近くが禁煙を望んでおり、半数以上が過去1年に禁煙を試みたが、実際に成功した人は6.2%にとどまるという。

米疾病対策センター(CDC)の10日の報告で明らかになった。

喫煙者の数は、成人人口の約2割に当たる4530万人で、うち48.3%の人は医師から禁煙を勧められていた。

喫煙者の割合は低下しているが、低下のスピードが減速している兆候があり、これを懸念するCDCの専門家らは、禁煙しようとする人を助ける取り組みに力を入れている。

禁煙を望む人のうち、ニコチンパッチやカウンセリングなどの禁煙治療を利用したことがある人は32%。

CDCの喫煙関連部門で責任者を務めるティモシー・マカフィー氏は「改善の余地が大いにある。

こうした禁煙治療を利用することで成功率は2倍にも3倍にも高まる可能性がある」と語った。


  点線以下はインターネット「世界びっくりニュース」より

2011年11月15日火曜日

今、この本がユニークだ  ・ 「TOKUGAWA15(フィフティーン)」、徳川将軍15人の歴史



これぞ "企画力の勝利" と呼んでもいいような今回の一冊。

これは単なる歴史書ではない。

歴史に題材を得てはいるものの、そのテーマを見事に今ふうの斬新な趣にアレンジしている。

徳川家康から始まり、徳川慶善で終わる徳川270余年の将軍15代の歴史について、各々の人物像の細部にまで焦点を当てることにより、この時代の将軍たちの人間としての特徴と本質に迫ろうとしている。

現代と比べると、やや短命に見える各々の人生ではあるが、中には享年77歳という長命の人もいて、現代と変わら程のその長寿ぶりには驚かされる。

それに加え、何人もの側室をそばにおき、多数の子供を作って絶倫を謳歌した将軍もいたというから、その点はうらやましい限りである。



徳川将軍15人の歴史がDEEPにわかる本

堀口茉純著 定価1260円(税込) 草思社 2011年9月



著者紹介

「江戸検定1級」に最年少で合格した才女が将軍15人の素顔をDEEPに解説!

著者の堀口茉純(ほりぐち・ますみ)さんは、幼少期より時代劇に親しみ、小学生の時、司馬遼太郎の『燃えよ剣』に出会い、沖田総司に初恋。中・高校生の頃の成績は歴史のみ5。

25歳の時、超難関である江戸文化歴史検定の1級に最年少で合格。現在は、江戸の文化や歴史にまつわる講演・執筆等に精力的に取り組む、筋金入りに歴史マニアです。

本書は、そんな彼女の初めての著書となります。

著者は執筆にあたって、『徳川実紀』など徳川将軍家の正史と呼ばれる史料はもちろん、将軍について書かれた個人の日記や手紙、さらには遺骨の発掘調査報告書まで読み漁り、血液型から虫歯の数に至るまで徹底的に調べあげ、各将軍のキャラクターと人生を解き明かしていきます。

また、著者本人が描いた「歴史イラスト」を150点以上収載。時代考証をふまえた精緻なイラストでありながら、将軍の"個性"を浮き彫りにしたユニークな作品ばかり。

イラストを眺めるだけでも歴史の面白さが伝わる仕上がりになっています。特に4コマ漫画は秀逸です。

抜群のエンターテインメント性と、史実を的確に押さえたわかりやすい解説が魅力の本書。歴史好きの方はもちろん、ちょっとだけ興味があるという方や、いままさに歴史を勉強している中高生の方にも是非ともおすすめしたい快著です。



15代将軍j、それぞれの特徴

初代 トラウマ将軍・家康      享年75歳  当時としては抜群の長命 側室数 19人   
                                               実子数 19 推定死因 胃がん

2代 ストレス将軍・秀忠       享年54歳  死因 胃がん  恐妻家

3代 ナイーブ将軍・家光      享年 48歳 死因 脳卒中 男色&鬱

4代 イエスマン将軍・家綱     享年 40歳 死因 虚弱体質による心不全

5代 ヤリスギ将軍・綱吉     享年 64歳 死因 窒息  犬公方

6代 下積み将軍・家宣      享年 51歳 死因 インフルエンザ 猫背

7代 エンジェル将軍・家継    享年  8歳 死因 肺炎  最年少

8代 超(スーパー)ラッキー将軍・吉宗   享年 68歳  死因 脳卒中  米将軍

9代 Mr.ロンリーナイト将軍・家重  享年 51歳 死因 尿路障害(尿毒症)  小便公方

10代 エリート将軍・家治     享年 50歳 死因 脚気衝心  おおらか

11代 ビッグダディ将軍・家斉   享年 69歳 死因 腹症 側室数 55人  絶倫

12代 飼い殺し将軍・家慶   享年 61歳 死因 暑気あたり  "そうせい公"

13代 暗愚(時々正論)将軍・家定  享年 35歳 死因 脚気衝心  料理男子

14代 スイーツ将軍・家茂    享年 21歳 死因 脚気衝心  虫歯30本

15代 インテリ将軍・慶喜   享年 77歳 死因 肺炎  "豚一様"

2011年11月14日月曜日

ゲイの街 ・ NY クリストファーストリート  Vs 新宿2丁目

若かりしころ、ホテルの職場研修で出向いていたNY.マンハッタンでのことである。


ある日の職場からの帰途、いつものように33丁目で乗車した夜の地下鉄車内で、運悪くも、ドアのそばに立っていた巨漢の白人ゲイボーイふうの男に目をつけられた。


乗車中、わずか2メートルほどの間隔で、ずっとその男の視線から逃れることは出来なかった。


そればかりか、逃げるようにして下車した後も数ブロックに渡って追っかけられ、なんとか隙を見て暗い駐車場の隅に隠れ、やっとの思いで危機を脱出したのであった。


そんな苦い経験のあるわが身としては、ゲイの街については一家言ある。


だがその話は後日に回すことにして、本日は日米の代表的なゲイの街について、その様子を眺めてみることにしよう。


以下は日米の有名なゲイの街について書かれたネットの記事2題である。





NY「クリストファー・ストリート」とは

クリストファー・ストリートは、とても質素な通りだ。

2003年6月、プライド・パレードに参加するために、サンフランシスコを訪問したときに訪れたカストロ・ストリートのような場所をイメージしていたけれども、違っていた。何かが、全然違っていた。

レインボーグッズや同性愛に引っ掛けた文句が書かれたTシャツが売られているバラエティショップも、わりと下品だと思った。

二丁目のバラエティショップとそんなに変わらない。そう思ったとき、私は新宿二丁目と変わるものを、クリストファー・ストリートに期待していたんだ、ということが分かった。

雪の土曜日の昼過ぎ、ドロドロに解け始めた雪に滑らないように気をつけながら、クリストファ 璽好肇蝓璽 に行ってみた。

ゲイポルノを売っているアダルトショップバラエティショップ、革製品を扱うSMショップ、タトゥー・ショップだけが営業していたその通りは、なんだか時が止まっているような気がした。

時代の歩みから取り残されているような気がした。

だからって、サンフランシスコのカストロ・ストリートがそんなに素晴らしかったか?
そう質問されたら、「はい」とは言わない。

あの時、カストロが素晴らしい、と思ったのは、プライド・パレードというお祭りの時に訪問したからだと思うから。

きっとクリストファー・ストリートも、「ストーンウォール」を記念するイベントや、パレードの時期に行っていたら、あの道も全然違うものなんだろうと思う。

まず、クリストファー通りとはどこあるのだろうか。

それは、ニューヨーク・マンハッタンの南、グリニッチ・ビレッジと呼ばれる地域にある。

このビレッジの東の方は、「イースト・ビレッジ」と呼ばれますが、西の方を「ウェスト・ビレッジ」と書いた地図は滅多に見ることはない。

そう、この「ウェスト・ビレッジ」こそが、いわゆるゲイタウンなのだ。

そしてここには何と、ゲイ・ストリート(Gay Street)という名前の通りまである。

ゲイ・ストリートは昼間ほとんど人通りのない狭い通りである。

それでは、ゲイの街を歩いてみよう

ゲイが「クローゼット」から飛び出し、比較的オープンに振舞えるようになったと言われる現在、この辺り以外でもゲイが気軽に集える場が増えていると聞くが、それでも、ここは世界的に有名なゲイタウンのひとつなのだ。

こんな感じである。

夜は知らないが、昼間は至ってどこにでもあるような通りなのだ。

家族連れも多いし、昼間はゲイのカップルなどほとんど目にしない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


新宿2丁目とは

ゲイ・タウンとしての新宿二丁目。その歴史は1960年代半ばから始まると言われる。

1958年(昭和33年)売春防止法施行により空き家となった現在の二丁目の地所を買い取り、積極的に移転を行ったのが前田光安が経営する蘭屋である。

このように新宿二丁目がゲイ・タウンとして産声を上げたのは1960年代半ば以降であるとされる。

移転先は現在の仲通り界隈ではなくラシントンパレス跡地南側新宿御苑にごく近いほんの狭小なエリアであり『バル』『ビザン』等の店と共に三丁目要町とともに新宿ゲイエリアの中核となる。

この場所は緑園街といわれ、現在も御苑大通りから東の方向に『緑園街』入口の看板を目にすることができる。

現在では、ゲイバー、売り専やゲイを対象としたショップ等、約300軒以上の店が立ち並んでいる。

ゲイバーでは入り口のドアに「会員制」等のプレートを貼り女性客の入店を断るケースが多いが、女性客やノンケ(異性愛の男性)の客も入店可能な「観光バー」と呼ばれる店や、レズビアンを対象とした店もある。

昨今、ゲイ・タウンとしての新宿二丁目には往時の勢いがなくなってきたと見る向きもある。

少子社会になった事、発展場が都内や全国各地に激増した事、そして1990年代後半からのパソコンや携帯電話などインターネットの普及により、ゲイサイト(ゲイ向けサイト)やゲイ向けの「出会い系サイト」が出現し、「普通の同性愛者」同士が気軽に直接出会えるようになった事で、わざわざゲイバーに出向く必要性が薄れてきたこと、

また、上野・浅草・渋谷・新橋・池袋など、二丁目以外の大きな繁華街や私鉄沿線の小さな駅前にもゲイバーや発展場が増え、二丁目に行かなければならない必然性がなくなってきたことも大きい。

ゲイの中には二丁目を敬遠し二丁目以外に出向く者もいる。

日本のゲイを巡る状況の変化、すなわち自分が同性愛者である事を、以前より比較的オープンに表現できるような社会になりつつあることも関係しているのかもしれない。


  インターネット「NYゲイストリートと新宿2著目」より抜粋引用


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●あわせて読んでいただきたい記事マイブログ10周年・アクセス数400越え170記事のご紹介 ☆シリーズNo.1~No.9  全170記事一挙大公開  

 https://tuneoo.blogspot.com/2019/10/blog-post_5.html

2011年11月13日日曜日

ウォーキング(walking)は単なる散歩ではない


google画像より



ウォーキングと散歩はどう違うのか

私の趣味の一つにウォーキングがある。

でも念を押しておくが、それは決して散歩ではない。

概して中高年の人々には散歩を趣味とする人は多い。

特に今の季節に爽やかな秋風に吹かれて外を歩くのは心地よいものだ。

でも、あくまでそれは散歩のときで、ウォーキングになると決してそうとも言えないのである。

なぜかといえば、気楽にゆっくり歩く散歩に対して、ウォーキングは体全体に力を込めて、速く歩かねばならないからである。

要するにゆっくり歩く散歩と比べてスピードがぜんぜん違うのである。

そのために汗もかくし、終わったあとには多少の疲労感も残る。

だが、速く歩くゆえに、それが体の神経を刺激してよい運動となり,強いては健康に良いと言えるのである。

したがってウォーキングはスポーツの一種であると考えた方がいいだろう。

ではいtったい散歩とウォーキングはどのような違いがあるのか、その特徴について具体的に見てみよう。


散歩ウォーキングの違い

・歩くスピード

散歩       ゆっくり
ウォーキング  速く

・途中で立ち止まるか

散歩       しばしば立ち止まる
ウォーキング  原則として立ち止まらない

・まわりの景色などを眺めるか

散歩       眺めながら歩く
ウォーキング  あまり見ない

・汗をかくか

散歩       あまりかかない
ウォーキング  よくかく

・終わったあとの気分は

散歩       爽快
ウォーキング  少し疲労感を感じる

・健康に良いと思うか

散歩       少しは良いと思う
ウォーキング  非常に良いと思う

・天候が悪いときも行うか

散歩       天候が悪いときはやらない
ウォーキング  よほど悪くない限りいつもやる


以上、散歩とウォーキングの違いについて考えてみたが、だからといってみなさんが、歩くという運動を散歩とかウォーキングとかに区別しなければならないというものではない。

今現在、歩いてる人や、これから歩こうと思ってる人も散歩とウォーキングの違いを意識して行わなくてもかまわないのである。

それに、一方のスタイルだけでやってもかまわないし、また二つを併用したかたちで行ってもいいのである。

2011年11月12日土曜日

撤去しても、撤去しても! ・ 放置自転車はなぜ減らないのか

いつも目にする光景だが、放置自転車を回収するトラックの荷台はいつもあふれんばかり車輪の山だ。

よくもまあ、いつもこれだけ回収する自転車が出てくるものだ。

撤去しても撤去しても、一向に減ることはなく、次々と新たな放置自転車が湧き出てくる。

次々と、まるでどこかから湧き出てくるように。

尽きることなく出てくるこれら多くの自転車は、いったいこれまでどこで眠っていたのだろうか。

そしてまた歩道の駐輪禁止区域に現れて、放置自転車として回収されるのを待っているのだ。

いったいいつになったらこの不法駐輪・強制撤去という構図で繰り広げられている"いたちごっこ"とも思えるおろかな行為は終わるのだろうか。

駐輪場が少ないのも放置自転車を増加させる大きな要因になっているという。

したがっていくら取り締まっても、その元の要因を取り除かない限り、何の効果も生み出さないのは当然かもしれない。

それに、決められた駐輪場を利用している人に不公平感を抱かせたら駄目だ。もしそうだと、こうした人たちが再び放置組に戻ってくる。

その証拠に駐輪場は作ったが、そこはがら空きで、不法自転車は一向に減らないというケースが全国には山ほどある。

これこそ不公平感のなせる業ではないのか。

では、そうさせないためにはどうするか。

短い間隔で、抜き打ちで自転車を回収する。

どこの地域も決められた曜日に自転車を回収しているようだが、回収に引っかかるのは、放置になれていない、そんな回収の習慣を知らない人ばかりなのだろう。

それゆえに、「何で今日に限って回収されるのだろう」という不公平感が残るのだ。

これでは駄目だ。放置自転車が減るまでは曜日をずらすなどして、徹底的にやることだ。

場合によっては1日に2回とか、帰宅時間前を狙って回収するとか、そう言うフェイント攻撃をどんどんかけるべきだ。

ちなみにわが町姫路市では、本年11月1日から即日撤去になっている。

とにかくいい加減に、こうしたくだらない”いたちごっこ”には終止符を打たねばならない。

2011年11月11日金曜日

「がんばれよ」と人を励ますのはもう古い? ・Take it easy (気楽にやれよ)という米国流精神が尊重され始めてきた


最近、東日本大震災の被災者に向けた「あんまりがんばらなくてもいいからね」「がんばらないで、気楽にやれよ」というようなメッセージをよく見聞きする。

これを耳にしてちょっと意外な気持ちになる人は少なくないだろう。

戦中戦後はもとより、長い間苦境にあった民族の口癖なのか、我々日本人は何かといえば「がんばれよ」とか「がんばってね」と言って、人を激励するくせがある。

日本人は、と断ったのは、広く世界を見渡しても、そういうふに人を激励する国はあまりないからである。

たとえばアメリカ人は人と別れるときによく、Take it easy という。「気楽にやれよ」ぐらいの意味であって、決してむやみに人を激励したりはしないのである。

だが、いまそのTake it easy の精神が東日本大震災後の日本に取り入れられようとしているのである。

これを節目に、従来の「がんばってね」の精神は大きく崩れてしまうかもしれない。

つまり、「がんばってね」という励まし言葉が「がんばらなくてもいいからね」「気楽にやってね」という安らぎを与える言葉に変わろうとしているのである。

大震災の被害にあった人たちへのせめてものねぎらいである。でもそれだけが理由ではない。

がんばった結果がどうであったかに気がつき始めた私たち日本人が方向転換を図ろうとしているのではなかろうか。

「がんばってね」の正反対の言葉、つまり米国人が言う Take it easy の精神の大切さにやっと気づいたのである。

人は別に励まされなくてもすることはするものだ。別に「気楽にやれよ」といわれたからと言って、決して仕事をサボったりはしないはずである。

もうこれ以上「がんばれよ」と言って人を激励するのはよそうではないか。そのほうが言うほうも言われるほうもストレスがたまらないに違いない。

下に載せているのはネットに載っている宇宙塵さんの詩である。「がんばらない」を見事に謳いあげたユニークな傑作である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「頑張らないということ」 宇宙塵
 頑張らないは、楽しい。
 頑張らないは、愉快だ。
 頑張らないは、自分の時を刻むこと。
 頑張らないは、幸せだ。
 頑張らないは、身体に良い。
 頑張らないは、心にも良い。
 頑張らないは、自分を知ること。
 頑張らないは、元気だ。
 頑張らなはもいは、争わない。
 頑張らないは、自然に優しい。
 頑張らないは、人を傷つけない。
 頑張らないは、ほんとうの「平和」。
 頑張らないは、地球を愛し続けること。
 頑張らないは、宇宙。
 頑張らないは、私だ。

2011年11月10日木曜日

”さかなクン”って人気があるようだけど、キモくないですか?

土曜日のテレビプログラム欄を見ていたら、NHKの夜の番組にに次の番組名が載っていた。


19:30 ごきげん歌謡笑劇団「熊本県荒尾市」
〈出演者〉さかなクン,小松政夫,中村美律子,はしのえみ,ヒロシ,前川清,美川憲一,瀬口侑希,山岡秀明 【司会】綾小路きみまろ 「シーサイドウーマン ブルース」前川清ほか


この番組、司会者の綾小路きみまろの人気でかなりの高視聴率をあげているという。

過去に2度ほど見たこともあり、それなりに魅力的な番組だとは思っていた。

だが出演者のトップにでている"さかなクン"の文字を見て、ウーンと思わずため息が出た。

このタレント、ある意味では人気があると言えるのだろうが、その挙動といえ、しゃべり方といえ、どうも見ていてキモいのである。

そんな理由で、この番組を見ようか、どうしようかと迷ったが、けっきょく見なかった。

皆さんは、このさかなクンってどう思いますか

世間の評価が気になったのでネットで少し調べててみた。

以下は、「さかなクンはキモくないですか」で検索した結果の抜粋です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(意見その1)

喋るのを聞くだけで、きもヲタって言葉が生易しいほど、気持ち悪いですね。
自分の守備範囲だけの活動なら、あえて文句も言いませんが、ニュースにまで出るのは止めてほしいものです。


(意見その2)

いつも、とぼけていて、実態のわからない人です。
ただ、記憶力は、抜群です。
オカマに近いです。


(意見その3)

かなり珍しい種類(対象が魚であること、人気があること)のキモヲタですね(笑)



(意見その4)

すいません。
生理的にダメです。
どんなに偉くても努力家でも人が良くても私にはちょっとキビシイです。 東国原も同じ理由でNGです。


(意見その5)

ギャーギャーうるせえ
見た目も声も喋り方もうっとうしい
テレビに出てきたらチャンネル変えます。


(意見その6)

さかなクンをどう思いますか
サカナを見て興奮し裏声で叫んでしまうハイテンションなさかなクン。
どう思いますか?

1 キモくて見るとイラつく
2 キモ面白い
3 なんとも思わない
4 かっこいい
5 尊敬

私は5です。自分の好きなことで日本一になって、それを仕事にして大活躍している、それにいろいろな番組に出ていつも笑顔でいるから。

   以上 「yahoo知恵袋」&「おしえて,goo」より

.

2011年11月9日水曜日

MAMMA MIA!(マンマミーア)は OH MY GOD!(オーマイゴッド) と同じような意味である


電車の中吊り広告に京都劇場で上演中の劇団四季によるミュージカル「MAMMA MIA!」の広告が出ていた。

マンマミーヤ これまで何度も見たり聞いたりしたことがある外国の言葉だが、はて、なんと言う意味だったかが思い出せない。

しばらく考えていて、ふと、昔ホテルマン時代に常連客だったイタリア人バイヤーの"ピロッティ"という名前の人を思い出した。

名前を覚えていたのも不思議なくらいなのに、なぜかその表情までが頭に浮かんできた。

その人はどういうわけか、私の勤務するフロントオフィスによくやってきて、何かといえば大げさに肩をすくめて「マンマミーヤ」という言葉を口に出していた。

そうだ、彼がしゃべっていたあの言葉だ。マンマミーアはイタリア語だったのだ。そこまでは何とか思い出した。

でもまだその意味が定かではない。何か英語の「オーマイゴッド」のような意味ではなかっただろうか?

その夜帰宅すると真っ先にパソコンに向かいネットで調べてみた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MAMMA MIA とは

マンマミーアは、世界中で使われる有名なイタリアの言葉。ボヘミアンラプソディでフレディマーキュリーも叫んでました。

直訳すると「おれのかあちゃん」、意訳すると「なんてこった」という感じ。
英語でいう「Oh My God」です。母親中心社会のイタリアならではの言葉です。

直訳ではMAMMAが母さんでMIAが俺の、となる。ただし、MIAは女性名詞につけるもので、これがお父さんだと、mio になるのだ。

つまり papa mio のようにである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やはり「オーマイゴッド」の意味に近いという、うろ覚えの記憶は当たっていた。

そうなんだ。マンマミーアはそういう意味だったのだ。

アメリカ流に首をすくめ、両方の手のひらを上に向けて、オーマイガッド! としゃれてみるのもいいが、ときにはイタリア流に、マンマミア! と大声を出しながら両手を大きく広げて、驚きの表情をするのも悪くない 。

ストレス発散のために、皆さんも是非1度やってみてはいかがですか。

でもこんなのん気なことを言ってる場合ではないかもしれない。

おりしも今イタリアは、国として空前の経済危機を迎えていて、まさに国家の経済が破綻するかどうかの瀬戸際にまで追い込まれているである。

おそらく今イタリア全土では、マンマミーア!と嘆き声を上げて天を仰いでる人が多いのではないだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミュージカル「マンマ・ミーア」作品紹介

舞台はギリシャ・エーゲ海の架空の島にあるホテル。ホテルのオーナーであるドナ・シェリダンと娘のソフィーは、親子二人で仲良く暮らしていた。

そのソフィーの結婚式が明日に迫り、招待客が船で島に到着しはじめる。ドナは古い友人のロージーとターニャを迎えに行き、久し振りの再会に大喜び。

一方ソフィーは自分の友人達にある計画を打ち明ける。ドナの日記を盗み読みした彼女は、自分の父親候補が3人いることに気付き、その3人の男性にドナの名前で招待状を送っていたのだった。

ヴァージン・ロードを父親と歩きたいと願うソフィー。もちろんドナはこの計画を知らない。父親候補のサム、ハリー、ビルはそんな事情も知らずに、20年ぶりにドナに会いに戻ってくる。

観客が立ち上がり歌って踊るカーテンコール。世界150以上の都市で上演された世界的ヒットミュージカル『マンマ・ミーア!』。伝説のポップグループABBA(アバ)のヒット作22曲でつづられる、笑いながら目頭が熱くなる、「観る人まで幸せにする結婚」の物語。


  インターネット「ウィキペディア」より

2011年11月8日火曜日

新宿区大久保、アパート大火災の被害者は? ・ 日本の中枢部、東京新宿区にも”老朽木造アパート”があったのだ !  


日本格差社会の縮図、ここにあり!

東京新宿区と聞いてすぐ頭に浮かぶのは東京都庁を中心とした高層オフィスビル街である。

そしてその次が日本一の歓楽街、歌舞伎町である。

だが、3番目、4番目と、その後何番目を数えても木造アパート街というのは頭に浮かんでこない。

遠く離れた外部第三者には、どう考えてもこの高級感ただよう華やかな新宿という街に、老朽木造アパートなど連想できないのである。

だが、その華やかで優美な街、東京都庁のお膝元で起こったのが今回の生活困窮高齢者が住む老朽木造アパート大火災なのである。

まさに現代日本格差社会において、好対照を成す2者の構図がここにある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4人死亡火災のアパート、17人が生活保護受給

東京都新宿区のアパートで6日朝、男性4人の遺体が見つかった火災で、新宿区によると、こ
のアパートでは22世帯23人中、17世帯17人が生活保護を受給しており、独り暮らしの高齢者が多いという。


うち12人は新宿区役所に一時避難。区職員から説明を受けた後、東京23区の一部事務組合
が運営する宿泊所2か所に移動した。当面、宿泊所で過ごすことになるという。


アパートは区内の不動産業者が賃貸を仲介しており、物件情報には「福祉(生活保護)可」
と記されていた。


アパートの大家の男性は「30年以上、業者に管理を任せ、自分は家賃を受け取るだけだった。


古いアパートなので生活保護受給者に入ってもらわないと空き室だらけになる」と言う。

 
             点線以下は 2011年11月7日 読売新聞より

2011年11月7日月曜日

依然として拡大を続ける防衛力 ・ 世界の軍事費 ランキング




拡大を続ける世界の軍事費

アフガニスタンをはじめ、世界の一部の地域では依然として紛争が続いているとはいえ、総じて言えば、今は米ロのいがみあいもなく比較的平和な時代である。

しかし、そうした世界の状況に反して、各国の軍事費だけは一向に減ることなく、むしろ増える傾向にあるのはどういうわけであろうか。

この10年の間だけでも、世界の軍事費は50%近く増加しているという。

一時は米ロで競って軍縮を叫んでいたものの、その割には一向に数字に表れてこないないではないか。

2008年度の世界の軍事費は実に1兆5310億ドル(約140兆円)に達しているという。その中で米国が桁違いに多く、全体の43%で約60兆4000億円だという。

この額は、このところ急激な伸びで軍事大国2位にのし上がってきた中国の9兆1000億円の7倍近くもあるのである。

また注目すべきことは、永世中立国で名高いあのスイスでさえ驚くべき額(年4000億円ほど)の軍事費をもとに強大な軍事力を保有しているのである。

参考までにその軍事力に関する数字を下に挙げておくことにする。

スイスの軍事力

人口   745万人
兵力   約3400人
      +予備役兵39万6300人
主力戦車 レオパルト2
      380輛
戦車総数 750輌
装甲車  1800輛
各種火砲 14650門
ヘリコプター 60機
作戦機総数 153機


一見、平和を標榜するかのような今の世界ではあるが、こうした軍事費の膨れ上がった様子からは、将来的にも安泰で、平和を維持できるという保証は何もない。

望むべくはやはり世界各国の軍縮競争でしかない。


■世界各国の軍事費ランキング(2008年)

1位(6070億ドル) アメリカ

2位( 849億ドル) 中国

3位( 657億ドル) フランス

4位( 653億ドル) 英国

5位( 586億ドル) ロシア

6位( 468億ドル) ドイツ

7位( 463億ドル) 日本

8位( 406億ドル) イタリア

9位( 382億ドル) サウジアラビア

10位(300億ドル) インド

 ※ストックホルム国際平和研究所SIPRI調べ

2011年11月6日日曜日

ナンセンスだが超ユニークなギネス世界記録 ・ 1981人、”同時ひげ剃り人数”世界一


不景気で元気が出る話題の少ない昨今ではあるが、何かパッとした面白いことはないだろうか。

今回ご紹介するギネス挑戦は、ナンセンスといえばそうに違いない。

でも、なんとなく気持ちを和ませ、リラックスさせてくれる話題ではないだろうか。

2日前の新聞に載っていたこの"大ひげそり大会"の記事には驚いた。

企画も企画だが、こんな催しものに集まった人々もえらいではないか。

今の世の中、このぐらい余裕を持って生きていないとせち辛すぎる。

こんな光景、見ているだけで幸せな気持ちになれるではないか。

髭剃りメーカーのPRもかねているとは言え、賞でもあげたい程のなかなか面白い企画である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1981人同時ひげそり 

ギネス世界記録に挑戦関連トピックスパナソニック.一斉にヒゲをそってギネス認定を目指すガンバ大阪のサポーターら

[PR]
 
電気シェーバーで同時にひげをそる人数でギネス世界記録に挑むイベントが3日、大阪府吹田市の万博記念競技場を主会場に、国内外の18カ所であった。
 
パナソニックが製品のPRをかねて開催。万博ではガンバ大阪の試合前、1日以上ひげを伸ばしてきたサポーター1421人が、1分間ひげをそった。
 
2年前の開催より602人多い1981人で記録更新。大阪市の男性会社員(27)は「この一体感に乗って応援します」。首位を争うガンバも見事勝利に。

   朝日新聞11月4日

2011年11月5日土曜日

マイブログ「生涯現役日記」 ・ 10月度の国別 、ブラウザ別 、オペレーションシステム別アクセス数



10月の度のアクセス総数は再び3000台に乗り、1日平均も104と2ヶ月ぶりに100台を回復した。

国別では日本を除くと、やはり米国が群を抜いており、このところ急激に伸びて2位に上がってきたロシアの8倍近くの数字になっている。

気になるのはつい先ごろまでアメリカについで善戦していたマレーシアのアクセスがパッタリ止まってしまい、月間ベスト10からも姿を消したことだ。

いったいどうした理由なのだろうか、また回復してくれるといいのだが。

それに反してこれまでほとんどアクセスがなかったインドが韓国と同数で第4位にあがってきた。

なにぶん世界第2の人口大国だけに、今後の増えかたが気になる。

またブラウザ別アクセスではインターネットエキスプローラーが他のプラウザに次第にシェアを奪われてきている。時代のせいだろうか。

特にこのところのgoogle chromeの伸び率は目をみはるものがある。

おそらく今後もこの傾向はかわらず、インターネットエキスプローは今後ますますシェアを侵食されていくに違いない。


2011年10月度国別アクセス数

日本   2,615

アメリカ合衆国   223

ロシア   29

カナダ   14

インド   10

大韓民国   10

イギリス   9

ドイツ   8

オーストラリア   6

オランダ   6


ブラウザ別のアクセス数

Internet Explorer  1,669 (56%)

Chrome  440 (14%)

Safari  334 (11%)

Firefox  321 (10%)

Mobile Safari  166 (5%)

Opera 29  (<1%)

Mobile  6 (<1%)

NS8  2 (<1%)

SimplePie  2 (<1%)

Nalnet  1 (<1%)


オペレーティング システム別アクセス数

Windows  2,189 (75%)

Macintosh  272 (9%)

Android  169 (5%)

iPhone  128 (4%)

iPad  56 (1%)

Linux  39 (1%)

iPod  30 (1%)

Nintendo Wii  3 (<1%)

Nintendo DSi  2 (<1%)

PlayStation Portable  2 (<1%)

2011年11月4日金曜日

どんどん順位を下げている ・ 日本の"豊かさ指数"

2009の順位
これからさらに2つ下げている

昨日の朝日新聞によると最近国連関係機関から発表された世界の豊かさ指数で日本は第12位だという。

この指数だが、過去をさかのぼって眺めてみると、2004年が第7位、2009年が第10位となっていて、年を経るごとに次第に下がってきているのである。

かつてはジャパン アズ ナンバーワン ともてはやされてきたわが国だが、今や豊かさが12位まで凋落してきたとは情けない。

今後も景気が上向きになる気配はまったくなく、それどころかあらゆる経済指標は悪化するばかりで明るい材料は一つもない。

したがってこの豊かさ指数が今後上昇するとは考えにくく、現在の12位というランクを守るのも困難なことに違いない。

いったいこの先どれぐらいまで順位を下げていくのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

豊かさ指数、日本12位

国連開発計画(UNDP)は2日、2011年版の人間開発報告書を発表し、各国の生活の豊かさを示す「人間開発指数」(HDI)で日本は12位だった。

4位の米国は、国内の不平等の度合いを加味した「不平等調整済み人間開発指数」(IHDI)は23位で、深刻な国内格差が浮き彫りになった。

HDIは、平均寿命や就学年数、生活水準などを総合評価して、生活の豊かさを示す指標。

11年版は、データを入手できない北朝鮮などを除く過去最多の187の国と地域が対象で、ノルウェーが1位だった。

上位10カ国はいずれも欧米の先進国とオーストラリア、ニュージーランドが占め、下位には最下位のコンゴ民主共和国などアフリカ諸国が並んだ。

韓国は15位、中国は101位だった。

IHDIでは大きく順位が下がる米国では、各地で「ウォール街を占拠せよ」を合言葉に格差抗議デモが行われており、UNDPは「所得分配の不平等、教育機会の不平等、健康保険の不平等がある」と指摘した。

日本のIHDIはデータがそろわなかったため、算出されていない。


  朝日新聞(2011/11/3)

2011年11月3日木曜日

こわい ”チカンの濡れ衣” ・ チカン冤罪は防げないのか



一昔前まで、痴漢は犯罪視されていなかった

もう何十年も前のことだが、ある週刊誌に「瘋癲(ふうてん)痴漢日記」という読み物が連載で載っていた。

いまだと一見危うそうな、そんなタイトルの読み物が名の通ったメジャーな週刊誌に載るぐらいだから、そのころはまだ痴漢という行為にそれほど犯罪性があるとは、まだ誰も思ってなかったのだろう。

それゆえに、そうした読み物が人々の間(特に男性)の娯楽として気楽に受け入れられていたのである。

しかし今は大きく事情は変わった。痴漢という行為が重大な犯罪性のあるものとして世間が見なすようになってきたのだ。

それゆえに、予防策なのだろうか、日本には世界でもまれな女性専用車両というものまで出現しているではないか。

もっともこの女性専用車、心ある男性からは非難の的となっているのだが・・・・・、

それはそうと、このところ、やってもない痴漢の濡れ衣を着せられる被害者が増えているという。いわゆる「痴漢冤罪」と言われるものである。

一度この罪を着せられると、たとえ濡れ衣だとしても、即座にそれを証明する手段はなく、破廉恥な性犯罪者とみなされ、社会から受ける制裁は厳しく、会社は頸になり(そうならなくても自ら辞めなければいけなくなる)、妻には離婚を迫られ、子供にも白い目で見られ、まるで生き地獄のような悲惨な境遇に突き落とされてしまうのだ。

そうした不幸な憂き目をみる被害者がいま急激に増えてきているという。

このように痴漢冤罪はいま大きな社会問題としてクローズアップされてきているが、これについて詳しく解説している記事が、ネットのウィキペディアに載っているのでここに引用してご紹介することにする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・痴漢冤罪について

日本では元来は痴漢を犯罪視する傾向が弱かった。しかし社会的に、痴漢という犯罪を撲滅しようと言う動きが高まる中で、混雑している電車内において痴漢行為をしていない者が告発され、無実の罪を着せられる冤罪事件が多くメディアに取り上げられ、社会問題として注目されている。

その背景は、満員電車内での痴漢行為が誤認を起こしやすい状況下の犯罪であることがいえ、身動きできないほど混雑した車内において、過失や不可抗力で女性の身体に接触してしまう場合が多々起こりうる。

これを女性が痴漢と勘違いしたり(思い込み)、また実際に痴漢に遭った場合でも混雑からその実行者を誤認し、無関係な人間を訴えてしまう危険がある。

そして、近年の痴漢冤罪案件で多い陥れや示談金目当てなどの虚偽申告(虚偽告訴)の問題である。

さらに、被害者と目撃者の証言だけで客観的な物的証拠がないまま誤認された者を長期間拘留する警察側の問題(代用監獄)、誤認された者(痴漢冤罪被害者)の反証を採用しない日本の裁判所側の問題も指摘されている。

これ以外に痴漢被害を装った示談金目的の喝取や面白半分のゲーム感覚、学校や職場への遅刻の言い訳づくり、個人的な怨嗟による冤罪事件もあり、多くの男性が冤罪被害に遭う可能性のあるこれらの事件は、1990年代末からマスコミなどで頻繁に取り上げられるようになった。

1996年までは客観的証拠の裏づけのない痴漢事件の起訴は少なかったが、1997年以降は痴漢の送検件数が急増し、無罪判決も増加した[1]。これに伴い冤罪事件の数も増加したとみられる。

また、痴漢の罪を着せるために故意に虚偽の申告を行った(やってもいない罪を着せた)場合は虚偽告訴罪(旧称・誣告罪)となる。

痴漢にあっていないにもかかわらず示談金を要求する行為は恐喝罪等になりうる。そして、故意・過失により虚偽の申告を行いそれにより冤罪被害者に損害を負わせた場合、民事上の不法行為責任を負うこともある。


・痴漢冤罪はどのように作られるか

痴漢冤罪事件 [編集]鉄道・バスなどの公共交通機関の車内で、痴漢被害に遭った女性またはそう主張する女性が、近傍に居合わせた無関係な男性を犯罪者として告発する様な事件をいう。

例えば男性が女性の後に二人並んで立っている場合で、一方が女性に対し触れるなどの痴漢行為をし、もう一方の無関係な男性の手を誤って掴み、その男性が疑われるというケースなどが考えられる。

また、まれなケースとして実際の痴漢被害がないにもかかわらず、手近な男性を痴漢犯人として通告し、示談金を要求する、結果として逮捕・勾留・起訴、さらには有罪(冤罪)に至らしめ、懲戒免職処分を受けさせるなど、当該男性とその家族の社会的地位・生活までをも脅かす悪質な事例もある。

被害者女性が、痴漢加害者が誰か正確に認識できず、告訴をためらっていた場合でも『警察が責任を持つ』『後戻りはできない』と警察が被害者に告訴を強要する場合もある。

判決の理由として「原告の(被害体験)供述は臨場感がある」といった判決理由も多い。また、加害者ではない者を告発した者(おおむね女性)は虚偽告訴罪で起訴されることは絶対にない。

取り締まる側が通報者に過度に協力的な体制は、自らの業務意義を間違った形で肯定するための手段に陥りがちな点も見込まれる(俗にいう「検挙のための検挙」)。これらがこういったケースを後押ししている起因の一つとして存在する。

もうひとつは被害者側の女性においても、中高生の自己防衛意識の暴走や成人してもなおその特性をもった女性においては、実際に相手にまったくその気がなくとも被害意識、精神的被害が事実として発生していることも考えられるため、被害者本位の加害者が発生する可能性がある。

痴漢冤罪事件の無罪判決が確定してもなお、破壊されたままの社会的地位につき、誣告者に対する損害賠償請求民事訴訟を起こしても敗訴する場合がほとんどであり、どのように救済すべきか社会問題化している。

この事件に巻き込まれてしまったが最後、早期に冤罪が確定しても「痴漢と疑われる人」など、確実に社会的地位/信頼性などの被害を受ける。


・痴漢冤罪は防げないのか

最近は痴漢をしていないのに逮捕されるという、痴漢の誤認逮捕(いわゆる「痴漢冤罪」)の案件が頻繁に報告されている。

日本は他の近代法治国家と同様に推定無罪の原則を採っているが、「痴漢を含む(特に男性から女性への)性犯罪」に関しては事実上推定有罪の原則がまかり通っており、容疑者がいわゆる「悪魔の証明」をしない限りは被害者の訴えのみで有罪が確定するケースが大半である。

しかしながら、痴漢など性犯罪に限らず、被害者の証言とそれに伴う状況証拠の検証のみで有罪が確定することは一般的であり、例えば「Aさんに殴られた」という軽微な暴行事件についても被害者の訴え以外に証拠を集めることは困難であり、被害者の証言をもとに検証するしかないのが現実である。

そのため、司法の問題点を指摘する意見もあるが、治安を守るうえでの限界という意見もある。

また、自称・痴漢の被害者や第三者が冤罪をでっち上げている可能性もある。例えば、女が意図的に痴漢被害をでっち上げ、男性に多額の示談金を要求する悪質なケースも存在した(痴漢行為自体は事実だったとしてもこれは恐喝罪である。

同一人相手に恐喝を繰り返せば脅迫罪も加重される)。また、「痴漢があった」とはいっても、その加害者が痴漢の加害を訴えている男性ではない場合もある。

濡れ衣を着せられた冤罪被害者は、仮に冤罪であることが明白になっても社会的信頼を完全に失うばかりでなく、冤罪に伴う失職など生活基盤を脅かされても補償はされないものと推測され、冤罪加害者への賠償請求は精神的苦痛による慰謝料が通るかどうかの程度である。

また、冤罪被害を恐れて公共交通機関を利用できなくなるなどの心理的打撃も考えうる。これらの問題は逮捕された時点であたかも犯罪者であるかのように扱う報道機関の影響も考えられる。

痴漢を目撃した場合、あるいは被害者が痴漢の事実を訴えている際に周囲にいる人には、被疑者の身柄を現行犯逮捕することができる。

ただし、目撃者が被害者一人だけの場合、違法逮捕になる恐れもあり、十分な状況の把握が必要になる。

痴漢冤罪の発生を防ぐためにも、加害者とされている人物が本当に加害者であるかどうかについては、慎重な精査が求められる。

また逆に、物的証拠が残らないという痴漢犯罪の性質上、加害者ではないと主張する男性が本当に加害者ではないのかについても、慎重な精査が求められる。

  以上、点線(・・・)以降はインターネット「ウィキペディア」より

2011年11月2日水曜日

いい人とはどんな人?

google画像「いい人」より

いい人とは"ひとのいい人"なのか? それとも "人畜無害"の人なのか?

人はよく人のことを指して「あの人はいい人ですよ」とか「あの人、いい人ねえ」などと言う。

でも、よくよく考えてみると、このいい人というのは随分あいまいで、しかも大まかな表現であるような気がする。

はたして人々の言ういい人とは、いったいどういう人を指して言っているのであろうか。

あるいは対象の人のどんな部分を指して言っているのだろうか。

もし、一部分だけを指していうのなら、ほかに悪い部分もあるのだろうから、いい人と言い切ってしまうことには問題がある。

こんなふうに考えていくと、一個人が評価するいい人というのは、決して万人に通じるいい人ではないのではないかという気がする。

話が少しややこしくなりそうだが、つまり、人々が一般的に言う「いい人」というのは決して人格が優れた立派な人ということではなく、ある一面において、評価する側にとってのいい人、という意味あいで、要はその人にとって"都合のいい人"ということなのではないだろうか。

したがって人々が気軽に言ういい人というのは、人物評価としてあまり当てにできないものではあるまいか。

極端なことを言えば、例えば"人畜無害"と評される人がいるが、これらの人も、人に害を与えないのだから、考えようによってはいい人といえるのである。

こうしたことから鑑みて、人の評価について表現するときは、良い点をできるだけ具体的に言うのが賢明なのではなかろうか。

例えば

・あの人は人間的に信頼できる。

・あの人は面倒見がいい

・あの人は思いやりがある

・あのひとは信念をもっている。

・あの人は人の陰口をたたかない

・あの人は目先のことに惑わされず、物欲だけでは動かない人

などなど、ならべればきりがないが、要するにこういうふうにである。

これらの良い要素をたくさん持っているほど、すなわち良い(立派で尊敬するに足る)人となるわけである。

したがって、上の要素の一つか二つだけをもっている人をいい人と言い切ってしまうのは問題がある。

なぜならば評価項目が10あるとすれば、その内のせいぜい二つだけがいいのであり、残り八つが悪いとすれば、"いい人率"は2割なのだから、その人は決していい人とは言えないのである。

ちなみに私は、人がある個人を指して「あの人いい人ですよ」と言うのを聞いたときは、「その人の何がいいのですか」と聞き返すことにしている。

そうした場合はたいてい相手の答えを聞いて失望するのであるが。

とにかく人の一面だけを見て、いい人と言い切るのは早計であることだけは間違いない。

2011年11月1日火曜日

震災後、トップセールスで相次いでわが国を訪れた世界の要人たち ・ 米仏豪が競う“廃炉ビジネス”とは

仏、サルコジ大統領

東日本大震災の後に世界の要人が次々と日本を訪れている。

その目的は一見、日本の大震災に対するお見舞いと支援の表明であるように見える。

だが、その顔ぶれを眺めてみると、決してそれだけが目的でないことは明らかだ。

なぜなら、訪れた要人たちは、そのほとんどが原発先進国の首脳たちであるからだ。

したがってこうした要人たちの訪問は、表向きこそ震災見舞いと、それに対する支援の表明としているが、実際は原発関連ビジネスの展開が主たる目的であると見たほうが妥当であろう。

要するに国を代表する首脳による"原発事後処理ビジネス"のトップセールスなのである。

その第一陣が、米国、フランス、オーストラリアであり、ターゲットにしているのはおそらく"廃炉ビジネス"であろう。

考えてみるといい。震災のすぐあと、3月31日には、早くもフランスのサルコジ大統領が訪日している。

このすばやい行動には日本国民は驚かされた。なぜならフランスの大統領の来日など先進国主要会議などを除いては滅多にあるものではないからだ。

表向きは東日本大地震に対する支援としていても、その裏には事故処理のためのビジネスの根回しに来ているのはあきらかである。

フランスが日本をしのぐ原発先進国であることを考えれば、これは容易に考えられることだ。

サルコジ大統領の後にも米国クリントン国務長官、豪のギラード首相なども相次いで訪れてきた。

これらもサルコジ大統領と同様で、来日目的は大きく変わらないだろう。

つまり、震災の事後ビジネスの対象とされる、原発の廃炉や代替エネルギー、さらに農業関連まで、これからの日本にはおいしいビジネスがあふれているのである。

おそらく今後もそうした関係者の訪日は多いと思うが、向かえ打つわが国の要人たちは、しっかりと現実を捕らえ、ビジネスならビジネスとして一方的に相手方優位の交渉に終わらせず、わが国の利益を十分に守ったものとしてほしいものだ。

さらに望むのは、この際、これら各国首脳の国益にかけるしたたかな精神と、そのトップセールスの手法と技術をしっかり学び、今後の日本の首脳たちの他国へのトップセールス展開への力としてほしいものである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

廃炉とは

廃炉(はいろ)とは、必要なくなった炉を停止させて炉とそれに関連する設備を解体すること、あるいは危険がない程度に整理し、その状態のまま放棄することである。

廃止の理由としては、設備の老朽化により安全性に問題が生じる場合と、単純な不採算による事業の中止や、立て替えによって将来の維持費が安くつくなどの経済性によるものがある。

コストを抑えるために廃炉に準じた長期休止の措置を行う場合もあるが、これは廃炉とは呼ばない。この場合、老朽化を防ぐため、設備の一部のみを解体して密閉するモスボールを行うことがある。

   ウィキペディア より