2012年2月29日水曜日

ミュージカルの「劇団四季」には、なぜ韓国人と中国人の俳優がが多いのか?

なんと70名余りに及ぶ中国人と韓国人の俳優が

最近読んだ本 「島国チャイニーズ」 野村進著 講談社 によると、キャッツなどのミュージカルでおなじみの劇団四季には韓国人や中国人などの外国人の俳優が多く、

その数は俳優総人数700名余の1割にも及ぶ70名にも達しているという。これは驚きではないか。

その内訳は中国人24名、韓国人42名、アメリカ人1名(2009年)である。

また「島国チャイニーズ」には四季の中国人俳優について、著者の野村進氏は次のように書いている。

「四季には現在、24名の中国人俳優が在籍している。彼らは舞台で流暢に日本語のセリフを話し、華麗に役を演じているので、日本人とまったく区別がつかない」

また自分の希望を次のように語っている。

「舞台裏での彼らの涙ぐましい努力を披露している。私はまだ四季の舞台を一度も見たことがないので、できるだけ早い機会に中国人の演技を観劇に行きたいと思った」

では、野村氏が指摘するように、なぜ四季にはこれほど多くの韓国人や中国人の俳優がいるのだろうか。

まずその第一の理由に挙げられるのは、四季には「韓国や中国にもミュージカルを広めたい」という将来的な戦略があり、、ライオンキングや美女と野獣、李香蘭など海外公演も行っている。

ライオンキングは韓国語で、美女と野獣は中国語で公演されていて、こうした事情が韓国人や中国人が増えてきた理由のひとつであろう。

こうした多くの中国、韓国の俳優たちだが、、風貌にしても日本人とほとんど変わらず、またその多くは日本名に改名しているので観客はなかなその数の多さに気づかないという。

それに彼らの演技力にしても、決して日本人俳優に劣ることはなく、言葉の面でも特にハンデぃキャップになっている様子もない。

そうした中で、中国人俳優について、20数名いるなかの「秋夢子」さんと「李涛」さんの2名にスポットをあて、四季に入団するまでの、紹介されている経歴、入団後舞台に立つまでの、エピソードなどを眺めてみよう。

その華麗ともいえる経歴は決して日本人俳優に引けをとらない立派なものである。

秋さんは、恵まれた環境の中で育ち、幼少時から歌やピアノなどの英才教育を受け、中国のテレビ・映画スターを輩出してきた中央戯劇学院でミュージカルを専攻していた。

そして、中国との文化交流に力を入れてきた浅利代表の目にとまり、2003年9月に来日したのだ。

『キャッツ』にキャスティング後、『アイーダ』の主役に大抜擢された時のエピソードについてだが、何と本番までのわずか2ヶ月で、日本語のセリフをたたきこまなければならなかったのである。

日本語学校に通ったこともない彼女にとって四季の稽古場が学校代わりになったという。
しかも、「母音法」でセリフを覚えなければならないのだ。

セリフだけでなく演技もしなくてはならない。そうしたすさまじいプレッシャーの中、初日に立てたのはほんと凄いことだ。

『キャッツ』のようなロングラン作品で同じ役を何百回も続けてきて、「やめたい」と思ったこともあるそうだが、今はそれを乗り越え、「毎日毎日、一回一回全部違うという感じがある」というコメントが印象的である。

「つらいけど、楽しい」という前向きの言葉。
身体能力に優れ、日本語も流暢な秋さんなので、これからも頑張って活躍してほしいものだ。

次に「李涛」さんである。

「ウィキッド」で、フィエロ役で見せているように、ルックスといい、流暢な日本語といい、歌もダンスもすべて素敵である。

セリフ回しや演技には彼の実直そうなところが滲み出ている。

彼は、四季のオーディションを受ける前、1997年に一度来日している。

日本の大手芸能プロの会長から、「あなたなら、アジアのスターになれるよ。」と声をかけられ、脇役だが何本かの映画やTVドラマに出演したという。

しかし、その芸能プロが海外部を廃止したため、3年半後には中国に戻らざるえなくなり、北京の劇団に入ったものの不完全燃焼気味だったとのことだ。

ところが、2001年9月に北京で四季のオーディションがあり、彼は難なく合格。

四季入団後は、ご存じのように『キャッツ』『ライオンキング』『ウィキッド』と大役をこなし、大活躍中の彼である。
『キャッツ』の歌詞すべてを、わずか2、3日で暗記してしまったというのは、"凄い"の一語に尽きる。

少年時代から北京の芸術学校で鍛えられたことが、大いに役立っているに違いない。

2012年2月28日火曜日

今この本が熱い ・ 書評 「松下政経塾憂論」 江口克彦/東海由紀子共著 宝島社


野田総理を生んだ「松下政経塾」の知られざる内情に鋭く迫る

この本は長い間松下幸之助氏の側近として仕え、松下政経塾の設立にも大きく寄与した参院議員江口克彦氏と

松下政経塾では数少ない女性塾生であった大学客員教授東海由紀子氏の共著で出版されたものである。

これまで同塾について書かれた書物は数多くあれど、この二人のように直接「塾」に関与した言わば当事者によって書かれたものはほとんどなく

それだけに塾の内情が細部に至るまで詳しく描写されている読者待望の書である。

松下政経塾といえば野田佳彦や前原誠司、玄葉光一郎、原口一博といった民主党の主要な政治家を輩出したことで知られる。

その塾はいま、野田佳彦氏が同塾卒業生としてはじめて総理大臣の座について、人々はますますこの"政治家養成塾"に熱い視線を向けている。

さてその松下政経塾の現状と将来の展望とはいったいどういったものなのだろうか。

だが、この本のタイトルが「松下政経塾憂論」とあるように、総理大臣を出していま勢いに乗る同塾だとはいえ、著者の二人は決して楽観論ばかり述べようとはしていない。

それどころか、現状を憂い、幸之助氏亡き後の後継者の塾の運営方針に苦言を呈したり、また塾生のありように対する批判なども辛口で非常に手厳しいものがある。

とくに東海由紀子氏は、女性ながら鋭い観察力に裏打ちされた明快な理論で
塾生の先輩である野田佳彦氏や、前原誠司氏、あるいは原口一博氏などについて
"口だけ番長"などと揶揄し、その実行力のなさを厳しく批判している。

特に野田佳彦氏については、「松下政経塾の失敗は不況下で更に追い打ちをかける復興増税や消費増税という最悪の政策を打ち出す野田佳彦という作品が証明している」と酷評している。

また、同氏は塾在籍時代の日常生活の様子について次のように赤裸々に綴っている。

「当時は、夜はほとんど毎晩のように、塾生同士でお酒を飲んでいました。カラオケにもよく行きましたが、他の塾生が歌っている時に街頭演説の練習をしている人がいたりして、最初はびっくりしました。

酒盛りしているか議論して喧嘩しているかなんて、幕末の志士みたいだなと思っていました。そのせいかどうか、政経塾は明治維新や幕末の志士が大好きです」

この人は前回の国会議員選挙で惜しくも落選しているが、できれば再度挑戦して是非とも国会の場に上ってほしい”女性ながら気骨のある人”である。


なお、余談として書いておきたいのだが、本をよく読む人は一般的に知的好奇心が旺盛で、文中に使われているボキャブラリーにも非常に敏感であるが、この本にはそれに応えるためか、随所に新鮮な語彙を散りばめている。

たとえばそのごく一例をあげてみると、次のような言葉である。


・レーゾンデートル

・眼光紙背 (がんこうしはい)

・揮毫 (きごう)

・擱筆 (かくひつ)


どうですか皆さん。ご存知でしたかこれらの言葉を。

でも、もし1語でも意味不明の語があっても心配は要りません。ネット検索すれば容易に答えを得ることができますよ。

2012年2月27日月曜日

大阪市営バス運転手の給与、橋下市長の決断で4月から大幅削減 ・ なんと年収1千万円以上がゴロゴロ


大阪市営バス運転手の平均年収は840万だって、 そんな馬鹿な、歴代の市長はいったい何をしてたのだ!


大阪市交通局のバス運転手の平均年収は836万円  (43歳)。


1千万円超の運転手も211人いる。


ちなみに民間バス運転手の平均年収は約600万円。


大阪市交通局には1600億円もの累積赤字がある。


参考までに、松下電器は760万円(42歳)、京都銀行700万円(38歳)、日産自動車704万円(41歳)、新日鉄628万円(42歳)など。


これらの会社に先輩も多いだろうにな、バスの運ちゃんより年収が少ないとは。
でもこれは バス運転手の平均年収836万円の方が問題と違うか? 高すぎる!!
       Kyoto-U.com (京大生のブログ)より

2012年2月26日日曜日

若者の車離れはどうして起こったのだろうか?


上のグラフに見るように、長期間右肩上がりの増加を続けてきたわが国の自動車保有台数も、ここ数年間ピタリと止まり、いまや緩やかだが下降線を描いてきてさえいる。

この大きな原因の一つなっているのが、最近見られる若者の極端な車離れである。

さて今回のテーマであるこの問題の原因について、皆さんだったらどんな答えを出すであろうか。

一見簡単そうだが、難問である、とも言える。

2年ぐらい前、テレビのインタビューに出たトヨタの社長ですら「原因はよく分からない」と答えていた。

だがこの問題、答えを出すには深く考えすぎないほうがいい。

その答えはズバリ一言。

日本では車が普及しすぎて、相対的に見て価値が低くなってきたからなのである。

つまり費用対効果、コストパフォーマンスの観点から、車の所有についてを若者が考えるようになってきたからなのだ。

若者の車離れと言われるこの場合の若者とは、主に男性を指している。

その男性の若者が車を所有したがらないのである。

答えを出すにはまず今から30年〜40年前のことを考えてみればいい。

この時代に若者が車に魅力を感じたのは、まず第一に生活スタイルとして車に乗ることがカッコイイと思えたこと。

第二は車を持って自分自身がカッコヨクなったら女性にモテルと思ったこと。

そして第三は彼女を作って一緒にドライブしたいと思ったこと。

これが若者が車に大きな愛着を持った三つの要素である。

だが今はどうだろう。

車に乗ることがかっこいいだろうか?いまや一家に2〜3台あることも珍しくなく、ごく"普通の人"の誰でもが持つている車なんか別にかっこよくもなんともない。

100万円も出せば簡単に買えて、希少価値もない。女性にもてるなんて事はまったくない。

なぜなら若い女性の多くが自分自身ですでに車を所有しているではないか。

第三のドライブだが、今は車での長いドライブなど女性は好まなくなっている。

長距離移動にはむしろ新幹線や飛行機のほうが人気がある。

これらの三つの理由に加えてもうひとつ大きな理由がある。

それは若者の仕事をめぐる社会環境の大変化である。

つまり非正規社員が増えたため、、彼らの可処分所得が大幅に減少してきたことである。

これが車購入に費用が回せない大きな原因の一つになっているのである。

どうやらこの傾向は当分続きそうで、再び右肩上がり増加を望むのは、難しいようである。

2012年2月25日土曜日

女子アナ出身大学ランキング ・  なぜだか東京の私大が上位を占める

グラフをクリックしてください


 目下人気急上昇中、NHKニュースの女子アナ小郷知子さん(NHKニュース土日19時)の出身大学は早稲田であるが、

それにしても上位をズラッと東京の大学ばかりが占めているのはどういうことだろうか,。

他のどんな職業で出身校の統計をとったとしても、ここまで極端な例はないのではあるまいか。

12位までがすべて東京であり、そのうち9校が私大である。
 
最も多いのは慶応大出身であり、次ぎに早大、上智大、立教大と続いている。東京の私大出身が多いのが特徴である。
 
ただし、NHKに限ってみると、1位は早大だが、2位には慶応大、上智大とともに東大が食い込み、その他、お茶の水女子大や東京外語大、京都大など国立大学の出身者もかなりいる。
 
関西の大学は13位に神戸女学院大がはじめて登場していることからも分かる通り、少数派となっている。

この点、もう一つの才媛の集まりといわれるキャビンアテンダントの出身大学に関西の大学が多いのと対照的である。
 
先輩アナウンサーとして、後進を指導する立場の吉川美代子TBSアナウンサーはこう言っている。

最近の女性アナウンサー志望者は「アナウンサーとして何をやりたいかのか、わからない。

ニュース、スポーツ、バラエティなど、テレビに出られればいい。そして「かわいい」と注目されたい。

そんな考え方だ。(中略)一つの番組の一つの言葉のために、本を読み、人に会い、映画やコンサートに行く。

かつては、アナウンサーとして、それは当然のことだった。

本番や収録以外の時間を自由に使い、知識を蓄え教養を深めて放送にのぞんだのである。

聞く者、見る者に文化を伝えていた。


(「大学ランキング2011 」週刊朝日進学MOOK)
社会実情データ図録 参照

2012年2月24日金曜日

無神経で能天気な気象庁 ・ まだ豪雪で苦しんでいる地域が多いのに、今どきなんで”夏の予報”なのだ!



気象庁よ、あんたはマヌケか!


日ごろからあまり当たらない予報を発表している気象庁だが、


まだ大量の積雪が残り、息つく暇もなく連日除雪に明け暮れ、


この先もまだ積雪の心配がある豪雪地帯の人々の神経をまるで逆なでするかような発表を23日に行った。


"今年の夏も暑いでしょう" というこの予報はいったい何なんだ!!


今の時期に、まったく必要のないこんな予報など出したりして、いったいこの役所は何を考えているのだろうか。


例年になく豪雪の今年に関しては、こんなニュースは、人々に積雪に対する不安がなくなったずっと後にするのが筋なのではないのだろうか。


それなのに、大雪で苦しんでいる地域の人をまるで無視するかのように、この時期に,のうのうと半年先の夏の天気予報を発表するなどとは、無神経を超えて、まるで馬鹿としか言いようがない。


今重点的にやるべきは今後の積雪についての丁寧な終息予報ではあるまいか。


そんなことも気づかないこの人たちは、多分次には、誰もが容易に予想できて何の必要もない桜の開花予想などをやるのではなかろうか。


こんなおめでたいことをいつまでもやっている気象庁とはいったい何なのだ。


要するに人間がたくさんて余っていて、遊び半分に仕事をやっているのだろうか。


財政危機の今、こんなおめでたい役所をこのまま放置することはできない。


早急に民営化するか、大幅リストラが望ましい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気象庁、来月以降気温高め 「暑い夏」予想
2月23日 18時16分

気象庁は、これからことしの夏にかけての長期予報を発表しました。

来月以降、ほぼ全国的に気温は高めとなり、ことしも暑い夏になりそう・・・・・・。

以下省略

2012年2月23日木曜日

公衆トイレはここまで進化した ・ なんと個室に親子用二つのウオシュレットが!


公衆トイレの親子ウォッシュレット


 日本の公衆トイレは世界一きれい

通勤途上、駅構内や街中で公衆トイレを利用する人は少なくないと思う。

このわたしも少なくとも週に3〜4回は利用している。

その公衆トイレだが、おそらく多くの人がすでに気づいてはいるだろうが、

このところ都市部の繁華街などでは最新型のウオシュレットが設置されることも珍しくなくなっている。

したがって公衆トイレといえども、一昔前のような臭い、汚いなどのイメージはまったくなく、これが公衆トイレだろうか、と思うほどのクリーンで設備の行き届いたところが多くなっているのである。

聞くところによると、日本の都市部の公衆トイレは世界一きれいで安心して利用できると評判になっていると言う。

確かにそうだろう。海外旅行によく出かける方はご存知だとは思うが、トイレの事情は国によってそれぞれであり、決してどこの国でも安心して利用できるところばかりではないようである。

例えばアジアの国々でも水洗トイレなのにトイレットペーバーは流せないところは珍しくなく、そういった場所では便座の横に大きなボックスが設置されていて、使用した紙はすべてその中に捨てるのが決まりになっている。

下水管は細くて、流すとトイレが詰まる危険性があるというのである。これだと当然においの問題が発生するので、水洗とはいえ決して清潔だとは言えないのである。

これが田舎のはなしだと、ある程度理解できるが、そうでなく大都会にある公衆トイレでも、こうした例は珍しくないのである。

こんなこと、日本のトイレからすると考えられないような話である。

都会でさえこうであるから、例えば国土の広い中国などでは少しでも田舎の方へ行くとトイレ事情はますます悪くなるのは容易に想像できる。そうしたことはネットや本にもいろいろ書かれている。

さて、世界一きれいといわれるわが国の公衆トイレだが、それについては私自身もはっきり認識することができる。

休日に図書館に通う道すがら、時々この街の公衆トイレを利用するが、徒歩で25分ぐらいの道中に5ヶ所もある。

その5ヶ所のトイレだが、いつ、どこに入っても掃除がよく行き届いていてきれいで気持ちよく利用できるのだ。

汚れて不快な思いをしたことなど、ここ数年間一度もない。

きれいだけではない、最近できたJR駅近くの公衆トイレでは五つある個室の便座はすべてウオシュレットになっており、驚くなかれその中の一室には、なんと親子用二つのウォッシュレットが並べて設置されている(写真)ではないか。

これにはすっかり驚いた。大都市でもない、一地方都市の公衆トイレですらここまできているのである。

こんな光景を目の当たりにすれば、間違いなく日本の公衆トイレは世界一だという感を強くする。

こうした設備を開発してきたわが国の代表的メーカーのTOTOさんも偉い。

国内だけではなく、今後も海外に向けどんどん進出して、世界中のトイレをきれいにしていただきたいものだ。

2012年2月22日水曜日

韓国のコールバン  ・  6人乗りバンの乗合自動車にご注意を!


コールバン、日本人観光客2km乗せて33万ウォン払え!
 
先月1月29日午後11時30分頃、ソウル東大門のミリオレショッピングモールの前で

タクシーを待っていた日本人観光客K(47・女)氏の前に、6人乗コールバンタクシー1台が近寄ってきた。

「いらっしゃいませ」と運転士の金某(48)が窓をおろしてタクシーに乗るように勧めた。
 
タクシーとコールバンの違いがよく分からないK氏はなにげなく車に乗った。

K氏の目的地は乗車地点からわずか2km離れたソウル中区のPJホテル。親切にふるまったコールバン運転士の金の態度が目的地に到着するや急変した。
 
彼は料金として33万ウォンを要求した。高いコールバン料金を勘案しても10倍以上多い料金提示であった。

コールバン運転士の金は「6人乗コールバンは1人が乗っても6人分の料金を払わなければならない」と言い張った。

K氏がいくら抗議しても効果がなかった。コールバン運転士は自動ドアを開けずに「料金を払わなければ降りられない」と脅迫した。
 
さらに大きい被害にあうことを憂慮したK氏はひとまず料金を支払って車から降りたが、怒りは治まらなかった。
 
翌日、帰国の途についたK氏は空港へ行くタクシーの中で前日のことを訴えた。タクシー運転手が「ボラれたのだろう」というと、K氏は代わりに警察に通報してほしいと頼んだ。
 
警察はK氏が記憶していたコールバンのナンバーの後4桁数字を土台に捜査網を狭め、14日、コールバン運転士の金を捕まえた。

初めには頑強に、犯行を否認した金は警察が次々に出す証拠の前にひざまずいた。
 
ソウル中部警察署は金を恐喝・監禁などの疑惑で不拘束立件して、調査中だと17日明らかにした。

警察は金が外国人観光客を相手に類似の犯行をさらに行っていたと見て、金を追及している。
 
警察関係者は、「コールバンの場合、メーター器を着けないで、客と交渉して料金を決めるが、ぼったくり料金を請求する事例が頻繁に発生している」として、

「特に一般タクシーとコールバンを区分できずに、警察に通報することも難しい外国人観光客を相手に、不法行為が蔓延している」と話した。


  韓国速報 12/2/18

2012年2月21日火曜日

書 評 ・ 「ど真剣に生きる」 稲盛和夫著 NHK出版


分厚い本ではない。普通より少し薄めの新書版である。

内容に惹きつけられ、間をおかず2時間ぐらいで一気に読めた。

いまわが国には心から尊敬できる人が極めて少ない。

というよりほとんどいないといっても過言ではない。

わたしたちが模範にすべき国を守る政治家でですら、次々と総理大臣が代わり、

昔と比べて大物といわれる人もすっかりいなくなり、小物ばかりのいわば烏合の衆になり下がっている。

そんな政治家など端から尊敬できない。

はたして今のわが国に尊敬できる人はいるのだろうか。

常日頃こらそんなことばかり考えている昨今だが、最近読んだ本で、ふと、この人は尊敬できるのではないか、と思える人にやっと出会った気がした。

それがかの有名な京セラの稲盛和夫氏である。

氏は70代後半という高齢にもかかわらず、最近では窮地にある日本航空の経営建て直しでもさらに名を馳せている。

今回の著書「ど真剣に生きる」は氏の半世紀以上にわたる職業人生を振り返って書かれた伝記である。

一読して感じるのは、今では日本経済の重鎮とも呼ばれる稲盛氏であるが、少しも偉ぶらず、人間として本当に素直で、立派な人であるということである。

企業家といえども単に金儲けを目指して仕事をしていない。ひたすら従業員を幸せにするために、それを目標にして、ただそれだけで仕事に生きてきた。

この人の生き方は自分のためより、他人のため、つまり利他の精神である。

ただそのことだけを考えて働いてきた結果あるのが今の京セラであり、稲盛和夫氏なのである。


この本で稲盛氏は次のようなことを書いている。

人生はドラマであり、1人1人がその主人公です、大切なことは、そこでどういうドラマの脚本を書くかです。

運命のままにもてあそばれていく人生もあるかもしれませんが、自分の心、精神というものを作って演じることも出来るのです。

人生というのは、自分の描き方一つです。ボケっとして生きた人と、ど真剣に生きた人では、脚本の内容はまるで違ってきます。

自分というものを大事にして、一日一日、一瞬一瞬をど真剣に生きていくことによって、人生はガラッと変わって行くのです。」

「たった一回しかない人生を無意味に過ごすことぐらいもったいないことはありません。

天地自然はこの宇宙で必要だったからこそ我々を存在させていると私は考えます。この宇宙に我々は必要である、自分は大切な存在なのだと、まずは信じるべきでしょう」

私は1日が終わりには今日はど真剣に勉強したか、仕事をしたかと自分に問うてみることにしている。

今日は満足出来る日だったと思える日は何日あるだろう。

残念ながら忙しかったけど、何をしたか分からない日が多かった気がします。

毎日目標を定め、意識を持って生きる、すなわち「有意注意」な生き方こそが、ど真剣に1日1日を過ごしていくことなのでしょうか。

2012年2月20日月曜日

男子サッカー国際ランキング ・ いまだに世界第30位!そんなに弱い日本男子サッカーごときになにも騒ぐこと はない


サッカー人気選手の得点1点は年俸換算でいくらぐらい?

「世界第30位って、嘘でしょう」

「えっ、本当なのですか」

「だったら、そんなに弱いのになぜ日本のメディアも民衆も、いまだにサッカーサッカーと騒いでいるのですか?」

「それはつまり、女子サッカーが世界一になったことだし、誰かが自分たちの利益のためにそうするように仕向けているのではないだろうか」

どこからか、こんな問答でも聞こえてきそうである。

女子サッカーが世界一になって以来、また一段とわが国のサッカーファンのボルテージが上がっている。

だが、男子サッカーのランクが世界第30位という最近の報道を聞いて、思わずウーンとため息が出るのはわたしだけではないだろう。

ましてや今をときめく女子サッカーと比較して考えるな、などとは、言うほうが無理である。

しかしこれだけ弱い男子サッカーの現状を十分に知っているはずのメディアが、いまだに連日、外国チームに所属する日本選手の一挙一動について、TVで賑やかに報道しているのはどうなのだろうか。

いまや野球の大リーグ日本選手の動向ですら(ダルビッシュは別だが)、"別にどうでもいい"と、気にかけない人が多くなっているというのに。

もともとサッカーはゲームとしても面白くない。

第一に点が入らなすぎる。

2時間も戦って、へとへとになるまで走り回って、その結果が0対0とか、1対1などというのでは話にもならない。

まるでくたびれ損もいいとこだ。でも、こうした試合がよくあるのだ。

アメリカでサッカーに人気がないのは、この点の入らないゲームの地味さが嫌われているのだ。

点を争うゲームで点が入らないのが面白くないのは当然だ。

それはそうと、野球選手の年俸を分かりやすく表すのに打者だとよく”ヒット1本幾ら”というふうに例えられることがあるが、点の入らないサッカーだと、人気選手の1得点はいったい幾らぐらいになるのであろうか?

2012年2月19日日曜日

気になる週刊誌の話題 ・ 最新号の見出しはこれだ!



週刊文春 2月23日

・半年前に洩らされていた「時間がない」 天皇はなぜ「心臓手術」を決断されたのか

・消費税増税廃案が火をつける 日本の自滅!

・CMで見たくない「アイドル、有名人」なぜ芦田愛菜と和田アキ子か!?

・中畑清「ゼッコーチョー劇場」と一週間 読むと元気になる

・オセロ中島本誌だけが知る「女霊能者」のマインドコントロール


週刊新潮 2月23日号

・心臓バイパス手術に生じた「情報リスク」と「宗教リスク」 「天皇陛下」オペ室に「創価学会幹部」がいる!

・「雅子妃」をスポイルした「小和田恒」

・解散0%の「永田町」袋小路

・「外国人受刑者」が年間60億円を食い潰す!

・「悪質と良質」選別ガイド大人のお金講座


女性セブン 2月27日号

・神田正輝 に求婚したらまさかの「NO!」
長谷川理恵 人生で初めて男に拒絶された「どん底」と「誇り」

・黒木メイサ 赤西仁との電撃婚に早くも「魔性の誤算」 所属事務所からのペナルティー、全米進出の目算…行き先不透明な夫に高まる心配

・賀来千香子 50才のリセット19年目離婚の真相 「変わらぬ夫 宅麻伸」「大阪の1か月」

・短期集中レポート第1回 無気力 イライラ 不眠…体以上に深刻な精神面の不調
心がぐんと楽になる! 更年期のメンタルケア

・保存版大特集 なでしこ澤穂希選手 かかりつけ医、予約7年待ち整骨院院長ら に学ぶ


週刊女性 2月28日号

・赤西仁 黒木メイサ〈突破婚〉の波紋、5つのカベ

・スクープ♥2SHOT撮!内博貴愛犬散歩あのカノジョとまるで夫婦

・賀来千香子宅間伸前日まで同居18年離婚のなぜ

・母娘独占インタビューバレエ世界一の快挙!菅井円加子育て3つの秘訣

・天皇陛下心臓動脈3本硬化もメス拒否の「信念」


女性自身 2月27日号

・黒木メイサ?肉食?卒業させた「赤西と再会 L.A.(秘)旅行」「急性白血病で逝った父」

・オセロ中島 壊れた姿「ベッドに横たわり虚ろな目で…」

・沢尻エリカ 「二日酔いで遅刻!?」寺島しのぶブチ切れた!

・ケンタロウ重傷! でも母には… クモ膜下療養7年 小林カツ代さんは?今?

・無年金時代を生き抜く! 老後のお金「これだけ足りない!」


週刊現代 2/25号

・客がいない!商売が成り立たない! 人口激減社会「消える会社」 有名企業はこう考える

・スクープどうか笑わないでください…田中直紀「眞紀子夫人に家賃を払ってます」

・M8M9大地震に備えよまだ間に合うやってる家族はここまでやってる

・告白お父さんたちの終戦記念日―もう役に勃つことはない、そう確信した日

・大研究シリーズ著名人たちが明かす 病気になって分かったこと気づいたこと 人生にとって何が大切で、誰が大切なのか、それを知った日々


週刊ポスト 2.26号

・「緊急シミュレーション受給額大幅カット+消費税21%「お先真っ暗年金」の恐怖

・橋下市長がメス!「大阪水商売」の1800億円埋蔵金

・16ページ永久保存版 世界のビックリ性教育

・「4年以内にM7地震」の"ヤマ勘予測"を増幅させた煽り派メディアの「二次災害」

・業界騒然!小池栄子、国生さゆりを「脱がせる、縛る」有名映画プロデューサーのとんでもない"迷企画"


週刊プレイボーイ 2月27日号

・プロ野球キャンプ速報 今年の優勝はまさかの「広島&オリックス」ホントです

・「成功する就活」に必要な情報はこれだ!

・12P大特集 20代の「あ財布白書」

・作家・馳星周が見た やっぱり日本から原発はなくならない…

・バンドで"GIVE ME FIVE!"AKB48


アエラ 2月20日号

・首都直下地震 隠された 「震度7」「震源」近い東京下町、
・ 「キラーパルス」が襲う神奈川、千葉.液状化生んだ三井不動産訴訟起こした住民たちの苦悩と分断.
・母逮捕で説明できない闇大分・女児遺体遺棄事件.
・上場フィーバーはバブルかフェイスブック1千億ドルという評価.
・働く母に優しい 中高一貫校有職率、長期休暇中の講習充実度…124校徹底調査
・売れる「理由」と 損する「仕組み」銀行窓販「投資信託」でもトラブル増加の予兆
・.中国韓国は嫌いですか?仲良さそうには見えない「なかよしテレビ」.
・フェルメール巡る 空間と時間の旅福岡伸一×朽木ゆり子"全点踏破"対談.放
・射能をなくしてください避難先から福島から子どもたちの声.シンディがまた来る!
・震災直後に日本ツアーを決行.アレバ女社長と「詐欺」疑惑「核のアンヌ」とその夫、そしてサルコジ大統領….
・福島「求人」職種の 危険度と賃金被災地のハローワーク.「コネ」作れる人、
・求む岩波書店が目指す「フェア」なコネ採用.
・「平均寿命90歳」ホント?
・疲れきった女性が疑う.R-1はがんにも効くのか「超過熱」ネットオークションでも高値更新中.
・母が語った「号泣」シーンローザンヌ国際バレエコンクールで1位になった菅井円加さん.

2012年2月18日土曜日

"没個性"のリクルートスーツは学生服の延長か?


不景気な中、依然として不調な若者の就職戦線だが、それでも間もなく今年の入社シーズンを迎えようとしている。

ということは、また大挙して現れるあの黒っぽいスーツ姿の若者を目にしなければいけないわけだ。

しかしいつ頃からであっただろうか。あのリクルートスーツとかいう服装の出現は。

それまで次第にファッショナブルで個性的にになってきていた若者の服装がこのリクルートスーツでまた大きく後戻りした感さえある。

それでも男性はまだしも女性のそうした姿は、ファッションセンス皆無で、外見からはまるで個性をうかがうことができない。

でも,それをよしとして身にまとっているのはどういう心理からであろうか。

まず、第一に挙げられるのは相手(企業側)がそれを望んでいると思っているということ。

第二はそうした姿が新人フレッシュパースンにふさわしいと思っている。そして第三はにうした服装が新人らしく、”やるぞ”と、気持ちを引き締めると思っている。

まあ、だいたいこんなところであろう。

しかし、皆がそううした姿であれば、大切な個性の主張はいったいどこへ行ってしまったのであろうか。

これではまるで没個性だけでなく、高校時代にでも遡った、あのださい学生服時代と同じではないか。

服装はその形式によっては人の行動を押し込めることがある。

したがって高校生などに学生服姿を強いるのは、行動に抑制をかけて、学校側が管理しやすくするためである。リクルートスーツにもなんとなくそんなにおいがする。

いまや他の企業を押しのけてでも差別化をはかり、業績を上げていかなければならない企業社会に入っていく者が、こんな個性のない画一化された服装ではたしていいものだろうか。差別化の意識など微塵も感じられないではないか。

まず会社が目指すその辺の事情を最初から意識して、少なくともリクルートスーツのような没個性の服装で臨むべきではないのであるまいか。

新入社員のときこそ、そうしたことを意識して臨むのが大切なのだ。

第一、企業側も決してそんな姿を望んでいないだろうし、それがフレッシュマンにふさわしいと思わないだろう。ましてや特に気を引き締める作用を及ぼすことなどないのである。

考えてみるといい、大会社で参加者が1000人を超すほどの入社式で、全員が黒っぽいスーツ姿をしていることなど、想像するだけで”そら恐ろしい光景”ではいか。

若者のリクルートスーツ断固反対!

2012年2月17日金曜日

原発で汚染されたプールの水、一箇所の除染に1500万円 ・ はたしてその方法と費用は適正なのだろうか?

原発で汚染されたプール

2月15日のNHKテレビのクローズアップ現代で原発で汚染されたプールの水除染についての特集番組があった。

この放送、内容が単なる除染方法の紹介だけなら人はそれほど関心を示さなかっただろう。

だが視聴者はその驚くべき額の費用については少なからずの関心を抱いたに違いない。

なんと一つのプールを除染するだけで、1500万円もかかったというのである。

いくらなんでもこれは法外な費用ではないだろうか。

業者によれば作業日数が10日かかり、除染のための機材費、材料費と人件費で合計1500万円だそうだ。

念のためにもう一度言うが、これはあくまで一箇所、一つのプールである。

しかしこれはどう考えても法外な費用である。

考えてもみればいい。通常だとプールの古い水は栓を抜いて流し出せばそれですみ、何ら費用などかからない。

どこのプールだってそれが普通だ。

ところが放射性物質で汚染されている水は流れる先の土壌などを汚染させる恐れがあるので流せない(これも信じ難い。はたして本当に流せないのであろうか、流す方法はないのだろうか)ので、除染するしか仕方ないというのが関係者の弁である。

だからと言ってたかが一つのプールの水の処理にに1500万円もかけていいものであろうか。

いかに人の健康にかかわることとはいえ、ものには限度がある。1500万円の費用などとんでもないことではあるまいか。

一ヶ所1500万円だとすると、10箇所で1億5000万円、100ヶ所だと15億円ではないか。普段だと"流してしまえばすむ水"の処理のために。

これについてあるブログは材料費も含んだその費用について次のように書いていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の除染にはフェロシアン化鉄(紺青)というセシウムを吸着する物質を利用したそうですが、
これとは別のゼオライトという物質にも、原理的には同じ効果があります。

ゼオライトは多孔質の鉱石で、孔の大きさは0.5ナノメートル前後です。

ゼオライトであればこのような大がかりな装置は必要ではなく、小石大のゼオライトを使うか顆粒状のゼオライトをお茶パック等に入れてプールに撒いて1〜2日おいておくだけで除染ができます。

当社が販売している機能性ゼオライト「ゼオカルS」を使えば、「ゼオカルS」1kgで理論上では182400ベクレル吸着しますので

919Bq/リットルの水300トンの除染には、919*300*1000/182400=1512Kg約1.5トンの「ゼオカルS」をプールに入れておくだけで済みます。

「ゼオカルS」100gで3,990円ですから1.5トンで600万円と言うところでしょうか。

1.5トンの「ゼオカルS」の搬入と回収と処理を含めるともう少しコストはかかると思いますが、
1500万円にはならないと思います。

ゼオライトにセシウム吸着の効果があることは分かっていることですが、プールの水の除染にどうしてゼオライトを使わないのか、不思議です。

2012年2月16日木曜日

米国タバコパッケージの恐い写真 ・ 今年9月から本当に採用されるのだろうか



たばこパッケージの警告写真に裁判所がノー ・ 米国医学会が非難の声明

米食品医薬品局は2012年9月から、米国内で販売されるたばこのパッケージなどに喫煙の害を訴えるイメージ写真を入れるよう義務付けた。

これに対し、たばこ会社5社は同措置導入の禁止を求めて訴えていたが、米連邦地方裁判所は2011年11月7日、差し止めを命じる仮処分を下した。

米メディアが大きく報じている。この処分について、禁煙を強く推進する米国心臓協会などは反発している。

「イメージ写真は警告よりもショックや不快を引き起こす」
 
訴状によると、たばこ会社は新たに義務付けられる警告文ではなく、イメージ写真の掲載に強い抵抗を示しているようだ。

FDAが掲載を義務付ける写真は呼吸器を付けて苦しむ患者や遺体など、見た目のインパクトで喫煙者を減らすことが狙いとされている。

たばこ会社は「これらの写真は喫煙者に警告を促すよりもむしろ、ショックや不快感を引き起こす」として、不公平を主張している。
 

今回の命令を出した裁判官は、一部報道によると、昨年にもFDAが中国からの電子たばこ輸入を禁止したのに対し、これを差し止める判決を出しているという。


医学会「写真は子供の喫煙を止めるために重要」
 
仮処分命令を受けて、米国心臓協会は「パッケージに記載するイメージ写真は、子供の喫煙を止めるための極めて重要な部分」で、今回の判断は誤りだと非難する声明を発表した。
 
米国肺学会も今回の判決に異議を唱えている。「たばこ会社は25年にわたって警告ラベルを目立たない所に付け、そのせいで多くの命がたばこにより失われている」とたばこ会社の対応を批判。

イメージ写真で喫煙への警告を示す方法は、完ぺきで総合的かつ科学的な評価によるもの、とFDA支持の姿勢を明らかにした。
 

    医療ニュースより

2012年2月15日水曜日

いまこの本がユニークだ ・ 「ディスレクシアな僕の人生」 藤堂高直著  主婦の友社 2012/1月発行


ディスレクシアという聞きなれない言葉

皆さんは「ディスレクシア」という言葉をお聞きになったことがあるだろうか。

実はこのわたしもつい最近まで聞いたことがなかったのだが。

この聞きなれない言葉「ディスレクシア」ついて書いた本が図書館の新刊コーナーにあったので、タイトルにユニークさに惹かれ借りて読んでみた。

本の正式なタイトルは「DX型、ディスクレシアな僕の人生」というもので、著者はまだ20代の青年である。

ディスレクシアとは英語で Dyslexiaと綴る。簡単にいえば学習障害の一種であり、失読症、難読症、識字障害、読字障害とも訳される。

1887年にドイツの眼科医ルドルフ・ベルリン(Rudolf Berlin)によって報告され命名された。

著者は小さい頃から、自他共に認めるいわゆる変わった子どもで、そのエキセントリックともいえる特異な行動は少なからず周囲を驚かせたり、困惑させたりしていた。

だが、本人はもとより、母親さえもディスレクシアであることは認識していなかった。

というか、ディスクレシアという名前すら知らず、ただ人より少し変わっているだけだという認識でしかなかった。

著者の子ども時代は、その特異な個性を家族や友人、教師から認められつつも、決して平坦なものではなかった。

それは、本書の核心にもなっているが、小中学校時代、彼に出会った友人たちの評価が見事に示している。


・よく言えば好奇心旺盛、悪くいえば落ち着きがない
・一部の芸術的な面では非常に専門性の高い優れた能力をもっている(絵画とか工作)
・何かをめがけて静かだが、猛烈に突き進んでいくところがある


著者が、学習障害の中核的なタイプといわれるディスレクシア(読字障害)だとはっきり知ったのは高校時代で、留学先の英国の学校で診断されたときである。

さて著者高直氏の家系だが、父方の系譜をたどれば、築城の名手としてその名を知られる大名・藤堂高虎であり、彼が建築家になったのも先祖のDNAのなせる業であるに違いない。

一方、母方の祖父母は外交官と芸術家という華麗な名門一族である。

今の彼があるのは、こうした親族の尽力により、ディスレクシアが広く認知されている英国で建築専門学校への進路が拓(ひら)けたことと、

特に息子と似た特性を持つ帰国子女で、同時通訳の仕事に従事している母親の存在が大きい。

彼女はわが最愛の息子と似た特徴を持つ青年たちを支援するためのNPO法人「EDGE」を自ら立ち上げ、現在はその代表を勤めている。

この母親の深い理解と支援の賜物であったのだ。

しかし、今でもディスレクシアに対するわが国の認識と対処法は欧米に比べて大きく遅れている。

おそらく著者が立派な建築家になれたのは、英国留学での、この障害をはっきり認識した上での確立された優れた教育を受けたおかげであり、

もし彼がそのまま日本にとどまっていたならば、現在の建築家としての姿はありえなかったに違いない。

この本は、ディスレクシアで悩んでいる人々や、その支援者にも勇気と希望を与える価値ある一冊である。

2012年2月14日火曜日

車が埋まる、家も埋まる ! ・ 見よこの豪雪を! なんと4メートル以上も




各地で除雪大ピンチ 膨らむ費用、人手も雪捨て場も不足



日本海側を中心に続く大雪で、各地の自治体が除雪に頭を悩ませている。

費用がかさみ当初の予算はとっくにオーバーし、次第に財政を圧迫してきている。

また人手不足で人員の確保も一苦労だ。


青森県内の積雪は各地で平年の2倍近くに達している。

1月末の除雪費は20億8千万円で平年の約1.7倍。青森市も1.7倍、むつ市も2.8倍だ。

次第に逼迫してきた除雪ひだが、国から県に入ることになり、その交付金の学派は9億3千万円。

担当者は「比較的青森に重点配分してくれた」と喜ぶ。


問題は費用だけではない。むつ市では雪捨て場が足りず、8カ所を新たに用意した。

青森市内には28カ所の雪捨て場があるが、8〜9割が満杯に近づいている。

9日までの累積降雪量が8.65メートルとなった長野県飯山市も雪捨て場不足に頭を痛める。

河川敷1.1ヘクタールでは足りず、2月に1.2ヘクタール分を拡張した。


北海道では岩見沢市で10日、観測史上最高の1.96メートルの積雪を記録。

この日は市内のバス路線9路線のうち8路線が運休した。

1月には排雪のダンプカーが不足し、陸上自衛隊に災害派遣を要請した。

担当者は「公共事業の減少の影響か、とにかくダンプが足りない。ダンプが戻らず除雪車が

止まることもままある」と頭を抱えている。


朝日新聞 2月12日 一部引用


豪雪(2)
豪雪(3)
豪雪(4)
豪雪(5)

2012年2月13日月曜日

地上450メートル展望台入場料3000円なり ・ 世界一の東京スカイツリー、もうすぐ開業!



待ち遠しい東京スカイツリーのオープン、いよいよ開業まであと100日

5月22日にオープン予定の東京スカイツリー、開業まであと100日となり、人々の期待ははますます高まりつつある。


このところ高い建物が増えてきた東京とは言え、ビルの高さでは世界に遠く及ばないものの、塔の分野ではこの東京スカイツリーが3年前に建設された中国広州テレビの観光塔を抜いて一躍世界一の座につくのだ。


バブル崩壊以降すっかり元気のなくなったわが国では、世界一と名乗れるものも徐々に減ってきてはいるが、これを機に再びかつての元気な日本を取り戻したいものである。


世界の塔、高さランキング(支線式鉄塔を除く)

1 東京スカイツリー 634m 日本 2012年(予定)

2 広州塔(広州テレビ・観光塔) 600m 中国 2009年

3 CNタワー 553m カナダ 1976年

4 オスタンキノ・タワー(モスクワテレビタワー) 537m ロシア 1967年

5 東方明珠電視塔(上海テレビ塔、オリエンタルパールタワー) 468m 中国 1994年

6 ボルジェ・ミーラード(Borj-e Milad、ミーラードタワー) 435m イラン 2007年

7 クアラ・ルンプール・タワー(KLタワー) 421m マレーシア 1995年

8 天津テレビ塔 415m 中国 1991年

9 中央広播電視塔(北京テレビ塔、セントラルラジオ&テレビタワー) 405m 1992年

10 キエフテレビタワー 385m ウクライナ 1973年

2012年2月12日日曜日

地球温暖化と言われているのに、なぜ去年も今年もこんな豪雪が続くのですか?




(Q) 地球温暖化といわれているのに、どうして去年も今年もこんなに寒くて雪が多いの
    ですか?


(A) 地球温暖化などに伴って北極海の氷が少なくなると、低気圧の進路が変わって日本近くに
         寒気が入りやすくなり、時として豪雪を引き起こすことを突き止めたと、海洋研究開発機構
         のチームが1日発表した。
   
       
          今年の冬もこうした気象条件にあり、チームは「進行する温暖化にもかかわらず最近の
     日本の冬が寒い原因の一つかもしれない」としている。
   
    
          チームは過去30年のデータを分析し、温暖化の影響が深刻とされる欧州の北にある
       バレンツ 海の氷が少ないと、

   
        通常はシベリア沿岸を東向きに進む低気圧の進路が 北寄りになって沿岸を離れることを
    確認。

     
              西日本新聞 2012年2月1日

2012年2月11日土曜日

まいにち新聞に載る野田首相の動静、いっぽう大阪市の橋下市長も負けてはいな い ・ さてこの二人の記事、よく読まれるのはどちらだろうか?


野田首相の動静が毎日新聞に載っているが、別にわが国の首相の動静がまいにち、新聞に載るのはなにも今始まったことではない。歴代の首相ずっとそうだ。


だがこれが一都市の市長だとどうだろう。その動静が毎日メジャーな新聞に載ることなど、これまで聞いたこともない。


だが、橋下徹大阪市長は例外だった。


市長になって以来数ヶ月、この方の記事が何らかの形で新聞に載らない日はない。


下は昨日2月9日の新聞に載ったお二人の動静である。


さてこの二人、よく読まれるのはどちらであろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野田首相動静・2月9日

【午前】7時、斎藤官房副長官、手塚首相補佐官。8時37分、斎藤氏出る。47分、手塚氏出る。50分、国会。59分、衆院予算委員会。

【午後】0時1分、官邸。50分、国会。59分、衆院予算委。5時6分、沖縄政策協議会。22分、官邸。30分、政府・民主三役会議。6時9分、民主党の中川正春行革調査会長。

輿石幹事長、樽床幹事長代行、藤村官房長官同席。18分、平野復興相。輿石、樽床、藤村各氏同席。24分、国際海事機関(IMO)の関水康司事務局長。

外務省の平松地球規模課題審議官。7時5分、長島首相補佐官。21分、手塚補佐官。46分、公邸。


橋下大阪市長動静 ・ 2月9日

貴乃花親方、橋下市長にがぶり寄り営業。橋下徹市長を訪問し、大阪場所の宣伝ポスターを手渡す。

2年ぶりに開催される大相撲春場所(3月11日初日)の担当部長を務める貴乃花親方(元横綱)が橋下大阪市長を表敬訪問した。

民放番組で数年前に共演して以来の再会。

出迎えた市長は「歴史上の大横綱が営業の最前線で一生懸命回られていて、相当な意気込みを感じる」と持ち上げた。

「私は文化の補助金を切ったとか色々な所で言われているが、お客さんを呼び、文化を守っていくのはそう甘いもんじゃない。親方の取り組み方を色んな所で引き合いに出している」と話した。

貴乃花親方も「古き良き伝統をつないでいくには行政や企業の方々など、人とのつながりが大事」と応じ、「初日前日の土俵祭に来ていただきたい」と"営業攻勢"をかけていた。


   いずれも朝日新聞2月10日より

2012年2月10日金曜日

増殖するサブカル用語 ・ ナントカ 女子 & ナントカ ガールという用語の解説大特集



・貧困女子

国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩部長は「勤労世代、つまり20歳から59歳の単身でお住まいの女性の貧困率が、32%であることがわかりました」と話した。

この場合の貧困とは、可処分所得が114万円に満たない人のことで、勤労世代の単身女性の実に3人に1人が貧困だという。


・カメラ女子

出かけるときにはいつもカメラを持っていて、被写体を見つけるとすぐにカメラに手をやりシャッターを切る女性のこと。

数年前から見かけられるようになったが、最近ではさらにその数が増えている。

日々の暮らしの中で自分の感性に触れるものを発見するとすぐにカメラでその部分を切り取り、それによって一つの思い出とするのである。

彼女たちの最近の撮影手法として「ゆるかわ」の写真が流行っている。

「ゆるめでかわいい」を略したもので、ピントが少しばかり甘く、手ぶれのような状態で写したような作品という。

教科書通りにピントや構図をきちんと決めて撮るだけがカメラを楽しむ方法ではないということに、女性たちが気づいたのかもしれないといわれている。

インフォレスト社は雑誌『女子カメラ』を出版している。


・歴女

歴女(れきじょ)は、歴史好きあるいは歴史通の女性を指す造語。

当初は、キャラクター化された歴史上の人物へのオタク的な嗜好を持つ女性たちを指し、その目新しい消費行動を表現するときに用いられていたが、

同時期に大河ドラマ関連の歴史的観光地に訪れる一般女性や単なる歴史好きの女性にも適用されたため、語義が広がった。


・オッサン女子

若い女の子のオッサン化が進んだと言われている。いわゆる、オッサン女子である。

オッサン女子とは、休日はスッピン、ジャージで過ごし、好物は酒とつまみのするめ、塩辛など、エステで自分磨きをするよりも家でダラダラとテレビでも観ていたい、

オシャレなレストランよりも居酒屋に行くほうがいいなど、世間の女の子の常識とはかけ離れた実体を持つ女の子たちを示します。



・腐女子

腐女子(ふじょし)とは男性同士の恋愛を扱った小説や漫画などを好む女性のこと。

「婦女子」(ふじょし)をもじった呼称である。ヤオラーともいう。

年齢の高い腐女子をさす派生語として貴腐人(きふじん)もある。

同様の趣味を持つ男性は、腐男子あるいは「父兄」をもじって腐兄(ふけい)などと呼ばれる。


・肉食女子

肉食女子とは草食男子の対語で、恋やセックスを手中に収めるため、自ら積極的に行動する女性を意味する。

男性の草食化(恋やセックスに対する積極性の低下)に伴い、そういった男性をどう攻略するかが女性誌で度々取り上げられるようになった(具体的には自ら触れていく、甘えていくなど)。

また、女性ファッション誌『mini』が2009年1月号で肉食女子自体の特集を組み、更に話題となった。

この中で肉食女子は「セックス大好きタイプ」「恋愛体質タイプ」「草食男子攻略タイプ」の3タイプにわけられている。


・スマホ女子

スマホ女子とはスマートフォンを所持する女性のこと。

2011年、スマートフォンの普及に伴い、ガジェットに興味薄と見られる層の所持率が高くなった。

この現象によって、それまでほとんど見られなかった「一般の女性」向けのサービス、デバイス、アクセサリーが多様化し、さまざまなマーケットから新しいターゲット層として注目と期待が寄せられている。


・オタク女子

「オタク女子」「腐女子」の違いとは?
まず番組冒頭では、ジェンダー論・やおい研究を主とする社会学者・金田淳子氏が「オタク女子」「腐女子」の違いを説明。

2者の違いは「『オタク女子』とは二次元や芸能人など現実には手の届かないものに萌える女子」
「『腐女子』とは男性同士の関係(いわゆるBL)に萌える女子」と説明する。

この2つの属性を合わせ持つ女子は多いが、各作品を見る際に脳内でせめぎ合いが起こり、
作品に応じて「腐女子目線」「オタク女子目線」を使い分けて楽しんでいるという。

視聴者からは「間違えて欲しくないよな」「これ大事」「一緒にされたときの腹だたしさ」とのコメントが投稿され、この違いを知らずに発言してくる人に憤るオタク女子は少なくないようだ。


・森ガール

森ガール(もりガール)とは、ファンタスティックな文脈で「森にいそうな女の子」をテーマとする、ゆるく雰囲気のあるモノを好む少女趣味のありよう、またはそのようなファッションスタイルである。

コンセプトはあくまでも空想的なものであり、実際の森林での活動を指向するファッションではない。


・山ガール

山ガールとは山(=登山)を楽しむ女性(ガールという通り、大抵は20〜30代の女性を指す)のこと。

2000年代後半のアウトドアブーム(特に登山ブーム)にのり、アウトドアブランドやアウトドアグッズに身を包み、登山を行う女性のこと。

山ガールの主なスタイルは防水加工の上着に、コーディネイトが可能で機能性(保湿性、着替えやすさ)があり、ファション性もある山スカート(通称:山スカ)。

パワースポットブームも手伝ってか、富士山を登る山ガールが多い。

また、アウトドアアイテムや小物を部分的に取り入れ、野外フェスティバルに行ったり、散歩といった身近なアウトドアを楽しむ雰囲気山ガールと呼ばれる者もある。

なお、山ガールはユーキャン新語・流行語大賞の2010年候補語60語にノミネートされた。


・囲碁ガール

森ガール、山ガールなんて言葉が定着してるけど、 最近は"囲碁ガール"なる女性が登場しているとか。

これは、その名の通り囲碁を楽しむ女性のことで、都内で開催される 囲碁セミナー参加者の約8割を囲碁ガールが占めるほど急増中! でも、なぜ囲碁ガールが増えてるの?

「囲碁普及団体が発行するフリーペーパー 『碁的』が女性向けにリニューアルしたのが大きいですね。

囲碁を打つ時に目立つ"中指"に凝ったネイルをする"囲碁ネイル"を紹介したり、 "囲碁メン"(囲碁をやる男性)の恋愛攻略法を提案したことがネット上で話題となり、
囲碁に注目する女性が増えたんです」(ダイヤモンド囲碁サロン・桝由美さん)

囲碁を始めた女性は「意外とルールが簡単でおもしろい」
「先の先を読んで打つので頭の体操になる」など、 その単純さと奥深さにハマる人が多いとか。

これなら気軽に始められそう!
さらに、囲碁セミナーでは初対面の人と対戦する機会が多く、 男性との出会いの場にもなるという。


・八重歯ガール

八重歯ガールが急増中!!

ファッション感覚で八重歯を付けたいと歯医者を訪れる女の子も。

付け八重歯というもの自体にまったく耳馴染みがなかったのだが、調べてみるとどうやら世の中は、静かな八重歯ブームのようだ。

八重歯ガールを略した"八重ガ"という言葉も生まれ、『八重歯ガール』(著:前川ヤスタカ/朝日新聞出版)なる本も昨年末にリリースされた。


   以上、ウィキペディア、その他引用

2012年2月9日木曜日

民放テレビから時代劇ドラマがすっかり消えてしまったのはなぜ?

NHKと民放、番組制作費の差について

何かで読んだのだが、それが何であったかは忘れたのだが、近頃民放テレビからすっかり時代劇が消えてしまったというようなことが書いてあった。

そう言われてみれば確かにそうだ。

時代劇ですぐ頭に浮かぶのはあの長寿番組「水戸黄門」だが、気がついてみると、それさえもうなくなっているではないか。

昨年12月19日に最終回特番が放送されたが、それを最後に視聴率低迷を理由に打ち切られてしまったのである。

なぜなのか。答えは簡単だ。年々コマーシャルが減って、経営の苦しくなっていく民放テレビだが、3・11の大震災がそれに拍車をかけ、

各社とも大きな収入減をきたしており、それを乗り切るためには番組の制作費を抑えるより他に道はないのだという。

でも景気低迷によるコマーシャル減はわかるが、それと時代劇がなくなったことと、どんな関係があるのだろうか。

それは最近の若者の極端な時代劇離れが大きなの原因で、一見人気が続いているように見えた水戸黄門も、その視聴者のほとんどが中年以上の高齢者で、商品購入意欲の乏しい人たちばかりで、言わばCM効果が少ない年齢層なのである。

CMの効果を挙げるには、なんと言っても若年層の視聴率を上げることが必要であるのだが、現状ではそれは望めないのである。

それがこの番組のスポンサーであるパナソニックが降りた理由なのである。

こうした複数の理由で,NHKを除く民放各社はドラマの中でも特に制作費と高い時代劇の製作を第一に削っているのである。

ではいったいテレビドラマの制作費はいったいどれぐらいかかるのであろうか。

例えば最近のNHK人気ドラマで見てみると、一話文の制作費は 「龍馬伝」6千万、「坂の上の雲」2億4千万で、これに対して民放ドラマは4〜5千万というふうになっている。

「竜馬伝」はとこかく、「坂の上の雲」の2億4千万というのはすごいではないか。

ざっと計算しても「竜馬伝」の4倍にもなる。やはり陸海の大掛かりな戦闘シーンに多額の費用がかかったためだろうか。

これに比べ民放のドラマは4000万〜5000万円で作っているようだから、パッと見た限りでは竜馬伝などとは大きな違いはないように見える。

だが違うのである。よく眺めてみると実態はまったく違うのである。

それは製作にかかるスタッフの人数の点でNHKと民放では大きな差があるからである。

NHKには現在約1万人(平成21年度、1万617人)の職員が存在する。

人が多いだけに、とにかく何でも"人海戦術"でやってしまうのである。

一般的に放送業界では撮影会社、照明会社、録音会社、美術会社など、少なくとも二十数社の人間が寄り集まってひとつの番組を作っている。。

ところがNHKには1万人の職員がいるので、撮影も証明も録音も美術も全部自前でできてしまうのだ。

人件費はNHKの給料があるので番組計上は限りなく0円になる。
カウントされるのは材料費だけなのである。

一軒家を普通に建てて6000万円かかるのと、材料費だけで6000万円では、家の出来上がりに歴然と差が出るのは当然である。

ということは民放テレビがNHK並みの時代劇を造ろうと思えば、当然今のドラマ制作費の倍以上かかることになるから、これはもう鼻から太刀打ちできないのである。

というわけで、残念ながら現在の不況下では、今後も民放テレビに質のよい時代劇ドラマを望むのは無理なようだ。

  ブログ「Technodon's Tumblr」参照

2012年2月8日水曜日

アンビリーバブル!悪夢の一人暮らし  ・  レオパレス伝説



これは深刻! ・  "レオパレス"  騒音事情


・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった

・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった

・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた

・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも

・爪切りの音も聞こえる

・納豆をかき混ぜる音も

・エアコンが勝手に切れる

・壁ドンしたら壁に穴が開いた

・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった

・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた

・両隣り二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが
 さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた

・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた

・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする

・だけど家賃6万

・業績悪化でさらに壁が薄くなる

・将来的には壁がなくなる可能性も
 
   以上、 2ch より


Link  レオパレスの騒音
http://8155.teacup.com/tkm2/bbs/1269

2012年2月7日火曜日

大きな感動と爽やかな読後感  ・ 書評 「落ちこぼれてエベレスト」 野口 健 著 集英社


初版は今から12年前の2000年に出版された本であるが、なぜか図書館の新刊コーナーに並べてあった。

利用者のリクエストでもあって最近買い足されたのだろうか。

まあそれはさておき、タイトルのユニークさに魅せられ思わず手に取った。

内容を少し読んでみると、なかなか面白そうなので借りて読んでみた。

著者の野口健氏はこれを執筆した当時はまだ若干25歳の若者であった。

そんな若者が書いた本ではあるが、まず惹かれたのは、父親が外国の大使を勤める外交官という超エリート家庭の出身にもかかわらず高等学校の勉学にすらついていけず、落ちこぼれ生徒になってしまったということである。

そのことに対して、ミスマッチというか、ギャップというか、うまく表現できないのだが、いわゆる世間一般のエリートに対する評価基準とは何か違ったものを感じたのだ。

つまり、遺伝子的にも恵まれていて、頭がいいはずの著者が高等学校で"落ちこぼれ生徒"になったということに対して不可解な気持を感じると同時に、そのことに対しての強い関心もわいてきたのである。

勉強には落ちこぼれた著者ではあるが人生そのものには失敗しなかった。

イギリスの学校(英国立教学院)を停学処分になったとき、いったん日本帰り、旅行先の大阪の本屋でたまたま冒険家の(故)植村直美氏が書いた本(青春を山に賭けて)に出会った。

そしてその本に大きな影響を受け、植村氏を称えるとともに、彼が一生をかけた登山という冒険に魅了されたのだ。

ここから彼の登山家としての活動は始まる。まず手始めのモンブラン登頂の成功を機に、次々と世界の名峰を目指し、19歳でマッキンレー、21歳で南極大陸最高峰ビンソン・マッシーフに登頂成功、そして最終目標であるエベレストに3回目の挑戦で登頂成功し、歴代最年少で世界の7大高峰を征服したのである。

16歳で登山を始めて10年間、常に死と隣り合わせの危険をも顧みず、幾度ともない失敗にもめげず、成功に向けて果敢に挑戦した著者の勇気は実に見上げたものである。

この間に著者は若者らしく、私生活の面でいろいろな失敗も積み重ねていく。

例えばネパールでシェルパの娘に一目ぼれして、後先も考えず結婚してしまい親族から総すかんをくらったことなどはまさに若気の至りでの失敗といえる。

だが、後にその行為を深く反省して、過去を清算してやり直しているのは、やはり著者に人間性の優れているところである。

また豊かな人間性とともに持ちあわせたその優れた根性は登山そのものだけでなく、その前のスポンサー探しにもよく表れている。

たとえば、最後のエベレスト登山に際しては、高額な登山費用を負担してくれるオーナーを探すため、実に140社と驚くほど多くの数の会社を訪問しているのである。その根性たるや実に見上げたものだ。

著者は外交官というエリートを父親に持つのだが、母親は父親が赴任先で知りあったごく普通の市井のエジプト人であり、そうした両親の血をうけた混血児であるが故に、たくましい雑草魂が育まれたのであろうか。

この作品は人々に勇気と希望を与える名著である。これから世の中を目指す若者をはじめ、多くの人に読んでもらいたいものだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

著者、野口健氏について

元外交官の野口雅昭とエジプト人の母との間に次男として生まれ幼少期を海外で過ごす。

カイロ日本人学校の小学部から、イギリスの立教英国学院小学部に6年時に転校。同学院の高等学校在学中、本人の言葉によれば"落ちこぼれ"の不良生徒であり、学校の先輩と喧嘩をして一ヶ月の停学処分を受ける。

停学中の一人旅で植村直己の著書と出会い登山を始める。卒業後、亜細亜大学へ一芸入試で合格する。

七大陸最高峰の最年少登頂達成

亜細亜大学入学後から、世界の名立たる山々へ挑戦を挑み、各地で最年少登頂記録を樹立する。

大学と並行して登山を続け、卒業前の1999年、25歳の時に世界最高峰エベレスト(ネパール名サガルマータ)にネパール側から登頂し3度目の挑戦で登頂。当時の七大陸最高峰の世界最年少登頂記録を更新。大学には8年間在籍した。

南極最高峰ビンソン・マシフ挑戦を前に、かつて植村直己のドキュメンタリーを多数製作していた大阪の毎日放送の取材が始まり、以後、野口のドキュメンタリー番組が立て続けに放送される。

それらの番組において、危険な仕事を強いられるネパールの山岳民族シェルパ族の命が先進国の登山隊によって軽んじられている実態を告発している。

清掃登山の開始 [編集]1997年に初めてエベレスト(チベット名チョモランマ)にチベット側から挑戦した際、標高6500m地点で積極的にごみ拾いを行うヨーロッパ登山隊のそばで、日本隊が捨てたごみをテレビスタッフと共に見つけ衝撃を受ける。

その映像は「汚された最高峰」として、毎日放送の同行記者榛葉健が「筑紫哲也ニュース23」やJNNなどの報道番組で問題提起を行った。

これはチョモランマ(エベレスト)に多くの登山家がごみを放置している実態をテレビで告発した世界初[要出典]の報道となった。ごみ回収の活動について、日本隊の投棄していたごみが一番多かったという発言をしている。

野口はこの経験を皮切りに環境問題への意識を強く持つようになり、その後もエベレスト、マナスル、富士山などの清掃登山を精力的に行うようになった。

また同時期に、シェルパの遺族を救うシェルパ基金を設立。現在は、日本の国立公園や各地の山、講演会、自然教室などで「富士山から日本を変える」をスローガンに、環境問題の普及を提唱している。

また、野口の活動を全面支援するNPO富士山クラブ理事。東京都レンジャー、富士山レンジャーの提案者であり、現在は名誉隊長を務める。

2012年2月6日月曜日

すぐ お返し をする日本人  ・ 友達になるのがいやなのだろうか?


上のタイトルは、日本人と接した一般的な中国人がよく感じる疑問である。


「ありがとう」は中国語でシェーシェーと言うが、日本人が何かにつけて「シェーシェー」と口に出すことを中国人はあまり好まない。


何かよそよそしい感じがして、聞いていて気分がよくないというのだ。


そうした中国人の心情を理解せずに、日本流のやり方を押しつけている例は他にもある。


それは日本人が日常的に行っている「おかえし」である。


中国人はこれに対しても少なからずの抵抗感を抱く。


以下はある日本人の体験談である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お返しについて中国人はこう考える

中国人と接していく中で、私が今までで難しいなと感じたのがお返しについての受け止め方の違いである。

これを初めて知ったときは、ちょっとショックだった。

なにが、違うかというと、たとえば、日本人が何かを人にもらったとする。

例えば、写真とか、お菓子とか、めずらしいものだが。

もらったら、なんか、感謝の気持ちっていうか、お返しを自然にすると思いませんか?

このあいだはありがとう、これどうぞ、ってな具合にお菓子やハンカチやちょっとした物を。

で、このときのお返しには、これは私からの感謝の気持ちですよ、という意味があると思う。

でも、日本のことを良く知らない中国人にとって、これをされると傷つくのだそうだ。

なぜかと言うと、「あなたの行為はいりません。これでチャラよ」と言われたような気分になるらしい。

私の中国人の友達もそうだったと言う。

何かをあげたら、すぐお返しが来る。なんか、悲しい気分だったと。

ものをもらってこんな悲しくなるのはなぜなんだろう、と思うほど悲しかったこともあるらしい。

これほどの思いをしたということはほかにも原因があったかも知れないが・・・。

特に日本人の几帳面な人はお礼をすぐ返す傾向があるようだ。

時間のとらえ方も中国人と日本人ではおおきく違うようだ。

日本人は、せっかちと言うか、結果をすぐ出そうとするような気がする。

だからお返しもすぐする。

中国はなんせ、中国4千年の歴史があるのだ。

すぐにお返しじゃなくても、そのうち長い付き合いの中でって感じではなかろうか。

2012年2月5日日曜日

これは厳しい!禁煙にしない病院は診療報酬減額   国がやっと禁煙対策に本腰


欧米諸国などに比べて大きく遅れているわが国の禁煙対策だが、最近になってようやく厚労省なども本腰を入れはじめている。


最近の一連の動きをみても、禁煙に対する取り組みには過去には見られなかった積極性が随所にうかがえ、本気の度合いがよくわかる。


厚労省が最近発表した「全面禁煙にしない病院に対しては診療報酬を減額する」という措置もそうしたものの一つであるようだが、

いち早く効果をあげるためには、当事者の自覚を待つ前に、なにはともあれ罰則を設定するのがなにより有効なようである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

健康へのリスク低減と医療費削減のダブル効果

子どもの患者や、呼吸器疾患や生活習慣病などの大人が通う病院・診療所について、厚生労働省は、屋内を全面禁煙にしていない場合は診療報酬を減額する方針を固めた。

禁煙化を徹底するための誘導策だ。時期は検討中だが、2012年度中にも実施する見通し。
 
厚労省によると、屋内が全面禁煙の病院は、08年時点で全体の63.8%。残る35%は喫煙室などを設ける分煙で対応している。成人の約23%(09年)を占める喫煙者にも、一定の配慮をしているとみられる。
 
厚労省は10年2月、「受動喫煙の健康への悪影響は明らか。

公共の場は原則、全面禁煙であるべきだ」との通知を自治体に出した。

昨年には同省の補助を受けた研究報告でも、「人の出入り時に喫煙室から煙が漏れる」「喫煙者の肺に残った煙が徐々に吐き出される」といった理由から、「分煙では受動喫煙を防げない」との指摘があり、

特に患者が集まる医療機関には、診療報酬を使って全面禁煙を促すことにした。肺がんなどのリスクを減らし、医療費抑制をはかる。


   点線以下は朝日新聞1月29日

2012年2月4日土曜日

待望の国産ジェット機、いよいよ来年引き渡しへ ・ ホンダの小型ビジネスジェット機、”HondaJet”



沈滞ムードの産業界に活! わが国待望の国産小型ジェット機の引き渡し、いよいよ来年に

待望の国産ジェット機として期待されている"ホンダジェット"だが、関連会社が開発しているエンジンの認定作業が遅れた原因で、顧客への引き渡し時期が、

当初予定の2012年後半から、13年後半へと約1年遅れることになったが、引渡し時期が迫るにつれて同機への期待はますます高まっている。

さてこの飛行機、標準仕様で365万ドル(4億3800万円)と、VLJ(ベリーライトジェット=超小型ビジネスジェット)としては最高価格帯に属し、

たとえば低価格で知られるアメリカのベンチャー企業エクリプス・エビエーション社が開発した6人乗りの双発ジェット機双発ビジネスジェット、エクリプス『500(「エクリプス500」は130万ドル(1億円ちょっと)に比べて3倍近い価格となっている。

にもかかわらずホンダジェットが高い評価を受けているポイントは、同クラスの機体に比べて3割向上しているという燃費、エンジン搭載法の工夫による機内騒音の低さと室内空間の広さ、低排出ガスなどである。

アメリカの自動車業界ではトヨタ『プリウス』、ホンダ『シビックハイブリッド』などのハイブリッド車が大人気だが、ハイブリッド車の持つ"低燃費、低排出ガス、低騒音"といった特性は空に上がっても付加価値として認められることを見せつけた格好だ。

ホンダジェットの公称スペックは以下の通り

・全長12.5×全幅12.2×全高4.1m

・最大離陸重量4173kg

・最大巡航速度420kt/h(778km/h)

・最大巡航高度4万1000ft(1万2500m)

・航続距離1100nm(2037km)

・標準定員6名(操縦者2+乗客4または操縦者1+乗客5)

このほか性能で際立っているのはリッター3km近い燃費と最大巡航速度。とくに速度はサイテーション『マスタング』(630km/h)、エクリプス500(695km/h)、エンブラエル『フェノン100』(704km/h)など、同クラスの競合モデルに対して格段に優速で、商用旅客機のボーイング『737』に近い。


「HondaJet」が最高速度787kmを記録

本田技研工業(ホンダ)は2011年3月30日、米国の航空機事業子会社のホンダ エアクラフト
カンパニーの小型ビジネスジェット機「HondaJet」量産型初号機が、目標性能値である最高速度420ノット(時速約778km)を上回る数値となる425ノット(時速787km)を記録したと発表した。

「HondaJet」は現在、米国航空宇宙局(FAA)の型式認定取得に向けて飛行試験が行われているが、3月11日に実施された飛行試験において、高度3万フィート(約9,144メートル)で最高速度425ノット、高度3万フィート以上では最高マッハ数0.72を記録したとされる。

今後は量産型3号機、4号機にてシステム試験や航空電子機器試験などが実施され、2012年前半には生産が開始される見通し。

顧客への機体引き渡しは当初の予定より若干遅れて2013年後半になる予定。


  参考資料「ウィキペディア」他ネット情報

2012年2月3日金曜日

東京池袋、拡大を続けるわが国首都の中国人街 ・ 中国人ニューカマーの定住が進む

池袋中華街

首都圏で次第に膨れあがる中国人街

人気作家、石田衣良のベストセラー小説「池袋ウェストゲートパーク」の舞台になった影響もあってか、

このところ脚光を浴びつつある池袋の街で、いま急速に増え続けているものが幾つかある。

それは不動産業者、中国語フリーペーバー、司法書士事務所の三つの業種である。

ではなぜこの三つが増えているのであろうか。

まず不動産屋であるが、今この街では海の向こうからニューカマー(新参者)と呼ばれる中国から日本定住を目指して訪れる人々が急速に増えている。

それらの人々がまず必要とするのが住む場所である。いくら日本の人口が減少傾向で、
賃貸物件が過剰気味になっているとはいえ、

まだまだ東京の賃貸住宅の賃料ははアジアの中では群を抜く高さで、外国人が簡単に手頃な住居を見つけることができる状況にはなっていない。

したがってここで活躍するのが、中国人相手の不動産屋なのである。

だが、これらの業者に斡旋された賃貸物件も、その多くは質的に劣悪で、六畳一間に3〜4人が同居するというのも珍しくないという。

次に第二にあげた中国語のフリーペーパーというのはなぜなのだろうか。

大挙して訪れる中国人のほとんどは日本語ができない。そうした彼らに東京で住むにあたっての必要な情報を与えるのがこうしたフリーペーパーであり、

中華料理店や中国製品を扱うスーパーの出入り口あたりには所狭しと幾つもの種類のそうした情報紙が置かれている。

三つ目は中国語の分かる司法書士事務所である。

日本を訪れた中国人だが、その多くは観光ビザで訪れており、早晩長期滞在のためのビザが必要になってくる。

また日本人の結婚相手を探しに来た者も多くいて、そうした人々に必要になってくるのが各種の事務手続きである。

日本語のできない中国人相手に、そうした書類作成とか役所での交渉の手助けをするのが、中国語の分かる司法書士なのである。

これらのビジネスが今池袋で大繁盛している背景には、このところ毎年東京の人口は10万人単位で増加し続けており、そのうち1万人が中国人であるという現実があるからなのだ。

2007年の時点では既に東京の人口の100人に1人が中国人になっていたが、現在は、90人に1人である。

実に東京に人口1290万人に対して中国人の数は14万人にも達しているのである。

いまこうして急激に増加する中国人に日本の街角が呑み込まれる様子が各所に見られるのが、東京山の手三大副都心の一つである池袋なのだ。

JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ有楽町線、丸の内線、副都心線が一同に集まる巨大ターミナル駅を抱えるこの街は、埼玉県方面から都心に流れる大動脈の入口であり、

かねてから「埼玉の植民地」と持て囃されてきたが、それが今では「中国の植民地」になってしまいそうな勢いになっている。

このように池袋界隈はいま、もの凄い勢いで中国化しているのが現実の姿なのだ。


   参考資料 「島国チャイニーズ} 野村進 著  講談社

2012年2月2日木曜日

中国人民日報が報じる ・ 野田首相がオバマ大統領の「親友」になれないのはなぜなのか?



国内では依然として評価の低い野田首相であるが、国際的に見ても他の国の首脳に比べると人気は芳しくないようだ。

そのことが最近のオバマ大統領のインタビューにも現れていた。

しかし、オバマ大統領としたことが、インド、トルコ、韓国などの首脳の名前は挙げても、歴代の大統領が盟友としてきた日本の首相の名前を挙げなかったのはいったいはどうしたことなのだろうか。

人民日報ならずとも、日本国民としては大いに考えさせられるところである。

以下は人民日報日本語版の記事である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

親友として挙げた各国首脳の中で野田首相の名前だけがなかった

オバマ米大統領は先日のインタビューで、「親友」として各国首脳を列挙したが、野田佳彦首相の名は挙げなかった。

日本メディアは、「米日同盟」を重視しながらもオバマ大統領の中で野田首相の「存在感が薄い」ことが示されたとしている。

野田首相がオバマ大統領の「親友」になれないのはなぜか?まず、米国から見ると日本の首相は、誰がなっても代わる代わる座に着く「臨時」の人物に過ぎない。

次に、野田内閣の「言行不一致」にも咎がある。最後に、野田内閣が「評価」されないのは、結局は日本経済の低迷とも関係がある。「日本新華僑報」が伝えた。
 
街頭で日本人に「日本と最も関係が緊密な国はどこか」と質問すれば、10人中7人が「米国」と答えるだろう。

そう。「戦後」日本は米国など西側諸国の支援の下で急速に貧困を脱し、経済成長を遂げたのだ。

東日本大震災後、米国は空母と海兵隊を派遣して迅速な救援活動を行った。

「トモダチ作戦」で米兵が見せた献身的精神は、日本人の8割以上に好感をもって受け止められた。

半世紀余りの「日米同盟」によって、日本は米国の東アジアにおける最も堅固な橋頭堡となった。
 
だが最近、日本人をやや落ち込ませるニュースがあった。オバマ米大統領は先日のインタビューでドイツのメルケル首相、英国のキャメロン首相、インドのシン首相、トルコのエルドアン首相、韓国の李明博大統領を「親友」として列挙したが、日本の野田佳彦首相の名前だけ挙げなかった。

無意識とは考えられない。これに先立ち「米国と日本、韓国との関係は強化された」と強調していたからだ。日本メディアは、「米日同盟」を重視しながらもオバマ大統領の中で野田首相の「存在感が薄い」ことが示されたとしている。
 
では、オバマ大統領との間に良好な信頼関係があると自分では思っている野田首相が、その「親友」になれないのはなぜか?
 
まずこの問題は、別の米政府高官の言葉から読み解くことができる。

オバマ大統領のインタビューと同じ日、キャンベル国務次官補(東アジア担当)は講演で「日本では民主党政権発足以来、すでに首相が3人目だ」「外務大臣にいたっては、何人代わったのか私にもわからない」と不満を述べ、日本の政権に「ある程度の連続性」を求めた。


  人民日報日本語版 2012/2/1

2012年2月1日水曜日

高級ホテルのロビーは怪しい人たちでいっぱい

約20年間、日本と米国でホテルマンとして働き、そのうち3分の2ぐらいはフロントマンとして勤めていた。

そのせいもあり、ホテルに出入りする人種についてはよく観察してきたつもりだ。

出入りする人々には、宿泊客や、宴会やレストランなどを利用するいわゆる"お客さま"は当然であるが、

それ以外にロビーまわりの、自由に出入りできる共有スペースだけを利用する人々も多くいる。

本日のテーマは、そうしたロビーまわりの利用を目的としてホテルを訪れる人々についてである。

一概にホテルと言っても、その種別はいろいろである。

大まかに分けるとシティホテル、ビジネスホテル、リゾートホテルということになる。

このうちロビーに比較的よく人が集まるのはシティホテルではないだろうか。

そのシティホテルにもいろいろとランクがある。

最近のわが国大都市には外資系の随分立派なホテルも多くあり、そうしたホテルは宿泊料も高くシティホテルの中でももっとも高級な部類に属する。

したがってそうしたホテルは、ロビーも立派で、いかにもハイソサイエティの人々の集まる場所のように見える。

だが、宿泊客は別にして、ロビーを利用する人々だけに限って言えば、決してそうとばかり言えないのである。

私が勤めていたところは当時関西ではナンバーワンの呼び声が高い高級ホテルで、宿泊客にも政界などのVIPも多く、

今のようにホテルの利用がカジュアルになっていなかった時代のせいか、一般庶民にはやや近づきがたいような印象を与える場所であった

そのハイクラスな雰囲気とステイタスの高い滞在客をうまく利用していたのが、今回のテーマに主人公たちである。

そうしたホテルで、日常的にロビーにたむろする怪しげな雰囲気を持つ人種というのは、だいたい次のようなカテゴリーに属する人々であった。


・詐欺師

一般的に詐欺師は舞台設定を大切にする。

もちろん相手によっていろいろと場所を変えるのだが、彼らが比較的好んで利用するのが高級ホテルのロビーである。

その理由として第一に挙げられるのが、ターゲットにした相手を浮き足立たせる目的のためである。

高級ホテルのロビーといえば、格が上がれば上がるほどその設備は豪華で、また時にはそこを行き来する有名人などの姿も目にすることもあり、来訪者を非日常的な、言わば豪華な気分へといざなう場所でもある。

したがってそうした雰囲気に慣れていない人であれば、気持ちが浮き上がり、何か落ち着かない気持ちにさせられることもある。

別の表現を使えば、浮き足立つという状態になるのである。

詐欺師はあえて相手をそういう状態に持っていき、優位な立場で仕事?をすすめていくのである。

相手が浮き足立っている隙を見て見事に騙してしまうのだ。


・高級コールガール

ホテルは一流になればなるほど、宿泊客には外国人が多くなる。

特に外資系ホテルとなると、宿泊客の半分ぐらいは外国人と言っても過言ではない。

そうした外国人客を狙うのが英語のできるハイクラスなコールガールである。

コールガールといえども中には大卒さえいて知的なうえに、外国人相手にふさわしく大柄でビジュアルにしても、モデル並に垢抜けしている者さえいる。

そうした彼女たちが相手にするのは欧米系の金持ち外国人ばかりで、原則として日本人はターゲットにしない。


・客引き(高級ぽん引き)

バリッとしたスーツを着込んで身なりはいい。

何気ない顔でロビーへ座っていて、近くにこれはと思う外国人がやってくるとさりげなく話しかける。

最初は一般的な話題から入るが、そのうち次第に夜のはなしになり、そして盛り場の話題に移り、ついには最終目的である女性の紹介話に発展するのである。

まあこれもあくどくなく、リーズナブルなプライスなら、国際親善にもなってさほど問題は無いのだが、これがぼったくりとなると、まさに国の信用問題にかかわってくる。

コールガールと同様、外国人客の多い高級ホテルにはつき物の人種である。


・芸能人かぶれ

一流ホテルには芸能人もよく出入りする。私のいたホテルは親会社がテレビ局であり、それもすぐ隣にその建物があった。

その関係でテレビ出演の芸能人客はほかのホテルに比べて抜群に多かった。そうしたこともあって、芸能人目当ての女性客も多かった。

特に若い人気歌手とでもあれば、いわゆる追っかけと呼ばれる連中も多くいて、そうした連中は高級ホテルロビーの客としてはなじまず、迷惑な対象であった。


・外国人かぶれ

外国人と見れば珍しがって近づこうとする連中は少なくない。

そういう人種は片言ながら英語をしゃべるのが好きで、むやみにロビーの外国人に近づいて声をかけ、迷惑がられている。


・置き引き

高級ホテルには隙をみて人の持ち物を持ち去る置き引きと呼ばれる盗人がいる。リラックスしても持ち物は手から離さないように。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●あわせて読んでいただきたい記事

年金生活 Webライターの告白 ネットで稼ぐのは楽ではない シリーズ(1)~(4)100,101文字 一挙掲載

https://tuneoo.blogspot.com/2023/07/web-4.html

 

ネットビジネスと粋がっても在宅ウェブライターでは食っていけない

https://tuneoo.blogspot.com/2013/10/blog-post_21.html

 

 

シリーズ(1)~(5)  11,000文字 一挙掲載

https://tuneoo.blogspot.com/2024/01/11000.html


マイブログ10周年・アクセス数400越え170記事のご紹介 ☆シリーズNo.1~No.9  全170記事一挙大公開  

 https://tuneoo.blogspot.com/2019/10/blog-post_5.html

やっぱり週刊誌はおもしろい話題が豊富だ ・ 2月最新号の週刊誌見出し紹介

週刊現代 2/11号

・前国民必読 これからの日本を考えるヒント

・億の収入がある人間たちの「本当の姿」 大金を稼ぐ仕事は幸せか

・インサイドレポート第5弾 北朝鮮「暴発」に備えよ金正恩早くもバレ始めたその能力

・独占インタビューアレッシオ・ラスター二氏が答える ギリシャは破綻へ「世界恐慌」私の読み方

・ぶち抜き大特集 引っ越しますか?「確率7割」もう避けられない東京直下型大地震/まもなく来る巨大地震私はこう考える


週刊ポスト 2.10号

・呆れ果てたよ本誌が贈る野田内閣[どの面さげて]厚顔番付

・驚愕のシミュレーション 橋下「維新の会」+「減税日本」で200議席政権奪取できる!

・誰にも聞けない答えにくい老人ホーム100問100答

・独走スクープ!!警察庁が秘密裏に設立した「天下り斡旋会社」掴んだ

・遺伝か、はたまた突然変異なのか!? 超天才児は存在する


週刊プレイボーイ 2月13日号

・TPP発効で「外食円戦争」勃発!!

・就活生必見こんな「就職セミナー」に騙されるな!

・12P大特集今から「人生をやり直せる」くらいの資格はコレだ!

・北朝鮮スペシャル北朝鮮"4.15大暴発"の標的はニッポン!?

・本格派女優宣言桐谷美玲


週刊文春 2月2日号

・「次の総選挙で自民も民主もすべて倒す」 橋下徹400人チルドレンに日本が牛耳られる!

・芥川賞77年「全舞台ウラ」

・「国債」がクズになる日!

・ユーミン紅白の夜に号泣していた!

・野田聖子は「悲劇の母親」なのか


週刊新潮 2月2日号

・国民に大増税を頼んでいる折も折議員会館で写真撮影!政策秘書が販売窓口!ネットオークシ
ョン三味の「バカ首相補佐官」

・雅子妃のお仕事は「ご家庭のマネジメント」と東宮大夫が言っちゃった!

・「大津波」を生き延びるための基礎知識

・「恐怖のホテル」で手を握った「黒木メイサ」と「赤西仁」証拠写真あり!

・内閣情報調査室が確認に駆け回った! 「小沢一郎」糟糖の妻が家出した理由!


女性セブン 2月9日号

・「首都直下型地震」4年以内に70%!生死分ける家庭の対策

・ダル養育費200万円裏事情と「古閑美保は米国についていく!」

・小泉今日子 OVER40に刺さる言葉

・野田聖子議員に「50才の出産はエゴ」の厳しい声」

・雅子さま心を鬼にして臨む愛子さま3つの壁


週刊女性 2月7日号

・独占!涙の実名顔出し告発180分 「あの大俳優を婚約不履行で訴えます」

・あゆ元夫に慰藉料2億円誓約書の驚愕文面

・嵐新春6公演爆笑MCいいとこ取り
]
・武井咲お忍びで通う都内某所とは?

・ついに日本デビュー キム・ヒョンジュン


女性自身 2月7日号

・紗栄子「月800万円 ダウン合意(裏)条件」こだわった未来予想図

・伊藤英明 念願の馬主に! 年収2千万円 資産1億円

・杏 滝クリから愛?奪回?小澤征悦と「家族の誓い」

・離婚を決意した「夫の来日拒否——」あゆ 「ママを置いていけない!」

・愛子さまトラウマ消えた!


週刊プレイボーイ 2月6日号

・AKB48"崖っぷち"7期生緊急"絆"サミット

・就活生は「スーパーアジア人」を目指せ!

・12P大特集 2012年デジタル家電"トクだね"情報

・元日の太平洋沖地震、クジラの打ち上げだけじゃない。あっちこっちで前兆が… 四連巨大地震が急接近中!

・池田夏希決意の衝撃ヌード