2012年7月14日土曜日

ある作家が本の中で言っている「念忘解」とは何だろう?


「念忘解」 とは

  作家の荒俣宏氏が「くつろぎの時間」というエッセイ集の中で語っていた「念忘解」という言葉が気にかかって頭から離れない。


 本の中でいくらか解説が加えられていたがもう一つピンとこない。


 同じ3文字で「断捨離」と言う言葉があるが、これに語感がよく似ている。


 これら二つの言葉の真ん中の文字「捨」と「忘」の意味が「捨てる」と「忘れる」でニュアンス的に似通ってはいるが


 当然のことながら全体の意味はまったく違う。


 「念忘解」についてネットで調べてみると以下のようになっている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

念忘解 とは 

一般に難しい問題を解くには念忘解の手順で踏むのが鉄則です


 抱え込んだ問題をあれこれと思案をめぐらし
   煮詰めるだけ煮詰める段階
   酒造りでいえば、材料を仕込む段階


 しばらく放っておく段階
   問題を解くのに行き詰ったら
   いったん思考を中止して
   再び取り組むまで間を置くことがことが大切です
   すると気がつかない間に潜在意識の力が働いて
   答もしくはヒントを見つけ出してくれることが多々あります   


 最終的に答を送り届けてくれる段階
   これは時と場所と状態を選んで閃きという形で届けられるので
   直感でしっかり掴まなくてはなりません


   偉大なニュートンの万有引力の法則もこの念忘解のプロセスをたどって得られたものです


 百瀬 昭次 「水は偉大だ」 清流出版より 

0 件のコメント: