2013年3月13日水曜日

WBC日本予選 ・ ハーフスウィングをほとんどセーフと判定する海外の審判



今回のWBC日本大会で非常に気になったことが一つある。それはハーフスイングの問題である。


これまで国内のプロ野球中継でこのハーフスイングのシーンでは、審判は70%ぐらいの割合で「振った」と見なして、アウトの判定を下している。


球審が1人で判定する場合、あるいは塁審に判定をゆだねる場合があるが、両方あわせても、だいたい7割ぐらはアウトの判定を下している。


でも見る側としては納得できないことも多くあった。


「何であれがアウトなのか、半分どころか、3分の1も振っていないではないか、ビデオを見て判定し直せ!」などと、腹立たしく思うことがしばしばあるのだ。


ところが今回のWBCはどうだ。ハーフスイングのほとんどを審判は「振っていない」と見なし、セーフの判定を下しているではないか。


見た試合は3試合だったが、ハーフスイングのシーンは少なくとも10回前後はあったはずだ。


その中で、「空振り」と見なされたのは1回だけで、後はすべて「降ってない」として、ボール判定が下されていた。


これは日本の野球を見慣れたものにとっては不思議であった。


聞くところによると、今回の大会ではハーフスイングを取らない、という約束が事前に審判間で交わされたそうだが、それにしても大きな変わりようである。


でも、どうだろう。これが国際試合で今後ずっと続くのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●あわせて読んでいただきたい記事
マイブログ10周年・アクセス数400越え170記事のご紹介 ☆シリーズNo.1~No.9  全170記事一挙大公開  

 https://tuneoo.blogspot.com/2019/10/blog-post_5.html


これが今後の日本チームにとって、吉と出るか、凶と出るか。それは今のところ分からない。