2019年4月25日木曜日

家はいまや不動産でなく負動産 ・ 「負動産時代」という 衝撃的な本が出た!

 
週刊誌AERAの4月15日号に

3戸に1戸は空き家になる予測も…首都圏でも進む不動産の二極化https://dot.asahi.com/aera/2019041500065.html?page=1

という衝撃的なタイトルの記事が出ていました。 

3戸に1戸が空き家! いったいこれは本当なのでしょうか? 

これだけではありません。つい最近の今年2月には朝日新聞取材班による

「負動産時代」(写真下)という本が出ています。 

タイトルに注目してください。時代の前についているのは不動産ではなく負動産なのです。 

負動産とはいったい何か?以下がこの本の中身です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイナス価格となる家と土地
「タダでもいらない! 金払うから引き取ってくれ!」

ゴミ同然になる住宅、横行する詐欺商法、乗っ取られる管理組合、リゾートマンション・・・・・・“家余りニッポン”衝撃のリポート! 朝日新聞で話題沸騰の連載「負動産時代」を書籍化。

不動産は既にマイナス価格の「負動産」となり、「捨てたい」ゴミと化している。しかし、土地も住宅も制度上、放棄不可能だ。
こうした今、全国で空き家やスラム化マンションは激増。リゾートマンションや別荘地などは金を払って処分するケースすら増えている。加えて、原野商法と呼ばれる山林売買詐欺や、サブリース(一括借り上げ)のトラブルも多い。高すぎる固定資産税や複雑化する相続制度も「負動産」に追い打ちをかける。

人口減少・高齢化が進む日本は既に住宅過剰だが、家やマンションは供給し続けられる。この歪みはどういう末路を辿るのか――記者が現場取材し、衝撃の実態を明らかにする。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
いかがですか、この衝撃的な内容は? 
 
こうした現実があるにもかかわらず、いまテレビでは連日のように都市部に次々と建設されるタワーマンションのコマーシャルを流し続けています。
 
建設業界はこうした状況下でも、これでもか!これでもか!とでもいうように空き家の元凶ともいうべき「「新しい家」を供給し続けているのです。
 
安倍さん、いったい国は空き家問題にどう対処しているのでしょうか?

2019年4月20日土曜日

いま「小さなお葬式」が主流になった


 
 
近ごろ町で葬式の列を見なくなった
 
少し前までは住宅街を歩いているとよくお葬式に出くわすことがありました。喪主の家での葬式で焼香を待つ人の長い列を目にしたものです。
 
でも最近はそうした光景ををまったく目にしなくなりました。いったいお葬式はどうなってしまったのでしょう。
 
そういえばメディアが発表する有名人の死に関するニュースでも、「葬儀は身内で営まれた」と発表されることが多いようです。
 
今では有名人といえども身内だけの家族葬として済ましてしまい人を招く葬儀はやらないのです。いま葬儀はこうした簡素なスタイルが主流になりつつあります。
 
 
葬式を見なくなったのは直葬が増えているから
 
このところ町で葬式を見なくなったのは確かですが、その原因はいったい何にあるのかといえば、直葬が増えているからです。
 
直葬とは下の説明のように、簡素なお葬式のことです。

最近では直葬が徐々に増えており特に多いといわれている関東地区では全体の20%を超えています。
 
 
直葬とは
直葬とは、通夜式や告別式などの儀式を省き、ごく親しい方数名で火葬のみを行う葬儀のことを指します。呼び方は違いますが「火葬式」も同じです。従来の「お葬式」の形式にこだわらない人が増えた事が大きな理由と考えられます。
 
 
高齢化社会で死亡者は増えているのに葬儀業界の売上は伸びていない
 
直葬は身内だけの簡素なお葬式です。したがってかかる費用も小額ですから、葬儀業者の利益にはつながりません。要するに売り上げが低く、経営的なメリットが少ないのです。
 
こうした形式の葬儀が増えれば当然のごとく葬儀業界の売上げは減少していきます。そうした傾向は最近の統計にもよく表れています。
 
 
小さなお葬式志向は経済的理由だけではない
 
葬儀業界の売り上げが減少しているのは事実ですが、お葬式の当事者が小さなお葬式を行うのは、費用の節約だけを目論んでのことではありません。
 
つまり費用を抑えることだけを目的に小さなお葬式を選択するのではないのです。本当の目的は死者の意思を尊重するためです。
 
 
萩原健一も、有名人でも家族葬が普通になった
 
最近の有名人の死といえば、すぐ思いつくのは萩原健一さんです。誰もが知っている超がつくほどの有名人ですが、亡くなったことを発表した家族の言葉が印象的でした。
 
それは「葬式は身内だけで行い、後にお別れの会や偲ぶ会などを行う予定はまったくありません」というものです。
 
明らかにこれは死者の意思を尊重したものに他ありません。すなわち故人である萩原健一氏が生前に、このことを身内に託したのです。
 
萩原健一氏だけではありません。最近亡くなった有名人の多くが同じ事を家族に託したようです。
 
それゆえに有名人であるにもかかわらず、多くの遺族が身内だけで葬儀を済ましているのです。
 
いまや有名人であっても派手な葬儀は行わなくなっているのです。

 

 

 
 

2019年4月15日月曜日

なんと2年間で1000冊も!  ホリエモン 驚異の読書量

 
 
堀江貴文が物知りわけ、服役中の2年間だけでも1000冊もの本を読んでいる
 
若くしてIT企業(ライフドア)の社長として君臨し一財産を成したホリエモンこと堀江貴文氏ですが、2年間の服役という苦節のピリオドを乗り切り、今は時代の最先端を行くロケットの開発をはじめ様々な分野で活躍しています。
 
さらには次々と多くの本を執筆し続け、アイデアマンとしても卓越した才能を発揮しています。
 
彼が本に書いたりメディアで話したことは何かと話題になりますが、それは発想がユニークで人々にとって魅力的であるからに違いありません。
 
でも次々と繰り出す彼のアイデアの源泉はいったいどこにあるのでしょうか。ずばりそれは彼の並外れた読書量にあります。
 
氏がライブドア事件で2年間服役したことは誰もが知っていますが、刑務所での2年間をどのように過ごしたかを知っている人はそれほど多くないでしょう。
 
 
服役中の2年間、ホリエモンは死ぬほど読書を続けていた
 
ホリエモンの著書の中にネットがつながらなかったので仕方なく本を1000刷読んで考えた」という恐ろしくタイトルの長い本があります。
 
でもこの本タイトルの長さだけで驚いてはいけません。真に驚くべきは彼の読書量のすごさです。
 
タイトルのごとく、2年間の服役中に読んだ本について書いているのですが、注目すべきはその量です。
 
読んだ本は2年間でなんと1000冊。ということは730日あまりで1000冊ですから2日で3冊程度読んだことになります。
 
刑務所生活は服役というくらいですから労役が課せられ決して暇ではありません。自由時間は普通の人とそれほど変わらないくらいです。ただ外へ出られない分だけ、中ですごす時間が多くなり、それを読書に当てることとができるのです。
 
堀江氏はそうした自由時間をことごとく読書に当てたのです。あけてもくれてもその時間の彼は死ぬほど読書を続けたのです。
 
 
ホリエモンは服役中にこんな本を読んできた
 
ではホリエモンが刑務所の中で読んだのはどのような本であったのでしょうか。ここではその一部をご紹介することにします。
 
 
ホリエモンが刑務所で読んだ本
 
・新装版 こんな僕でも社長になれた
・カレチ コミック 5巻完結セット (モーニングKC)
・シャーロッキアン! コミック 1-4巻セット (アクションコミックス)
・理系の子 高校生科学オリンピックの青春 (文春文庫 S 15-1)
・バイオパンク―DIY科学者たちのDNAハック!
・ロケットボーイズ〈上〉
・宇宙は「地球」であふれている -見えてきた系外惑星の素顔- (知りたい!サイエンス)
・放射線医が語る被ばくと発がんの真実 (ベスト新書)
「反原発」の不都合な真実 (新潮新書)
A3〈上〉 (集英社文庫)
・外資系金融の終わり―年収5000万円トレーダーの悩ましき日々
・山賊ダイアリー(1) (イブニングKC)
・ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法
・破天荒でいい――「人生に倍賭けする」生き方【生き様】
・ヘルタースケルター (Feelコミックス)
・トラオ 徳田虎雄 不随の病院王 (小学館文庫)
・人間仮免中
・獄窓記 (新潮文庫)
[まとめ買い] ムショ医
・超闘(スーパー) 死刑囚伝―孫斗八の生涯 (現代教養文庫―ベスト・ノンフィクション)
・成りあがり―矢沢永吉激論集 (1978年)
・五体不満足 完全版 【講談社英語文庫】
・オトことば
PLATONIC SEX
・僕の小規模な失敗
・風俗行ったら人生変わったwww
・とんび (角川文庫)
・かくかくしかじか コミック 5巻完結セット (愛蔵版コミックス)
・東京タワー―オカンとボクと、時々、オトン (新潮文庫)
天地明察
JIN-仁- 全巻セット (ジャンプコミックスデラックス)
・青雲の梯 老中と狂歌師 (100周年書き下ろし)
・チャンネルはそのまま! コミック 全6巻完結セット (BIG ・SPIRITS COMICS SPECIAL)
・電波の城 コミック 23巻完結セット (ビッグコミックス)
・江戸のお金の物語 (日経プレミアシリーズ)
・武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)
・リーマン侍江戸語の世渡り (扶桑社BOOKS)
・日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門 もう代案はありません
・グラゼニ 全17巻完結セット コミック (モーニングKC)
・フェルマーの最終定理 (新潮文庫)
・暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで
・カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 1巻 細胞生物学 (ブルーバックス
 
 
 

2019年4月10日水曜日

開港60周年の姫路港へ豪華客船ダイヤモンドプリンセスを見に行った

 

開港60周年の姫路港に入港したダイヤモンドプリンセス


ダイヤモンドプリンセスには高級ホテルをしのぐ設備とサービスがそろっている

 
201944日、桜も満開に近い春爛漫のこの日でしたが、わたしが向かったのは花見ではなく港への船の見物でした。
そうなのです。今年で開港60周年記念で姫路港に、この日入港した世界に誇る豪華客船ダイヤモンドプリンセスを見物に行ったのです。
ダイヤモンドプリンセスはイギリスの豪華客船ですが、造ったのは日本の三菱重工長崎造船所です。建造されたのは15年前の2004年ですが、5年前に改装されましたから船体は今でも非常にきれいです。
この客船のすばらしい点は船内の設備の充実度ですが、それとともに提供されるサービスの多様さです。
まるで陸にいるときと変わらないような至れり尽くせりの多種多様なサービスがそろっており、都市の高級ホテルを凌ぐほどの豪華メニューです。
以下、設備に合わせて、その内容をご紹介しましょう。
 
 


 

 ダイヤモンドプリンセス 基本情報

 

船籍
英国
就航
2004年(2014年3月改装)
全長
290m
全幅
37.5m
総トン数
115,875トン
喫水
8.5m
航海速力
最高22.1ノット
横揺れ防止装置
フィン・スタビライザー
乗客定員
2,706名
乗組員定員
約1,100名
客室数
1,353室
 
 
 
船内の主な設備とサービス
· アトリウム(アクティビティーの拠点)
· ムービーズ・アンダー・ザ・スターズ(プールサイドの屋外シアター) 

れ家デッキ) 
 
夜のお楽しみ
 
· ・クラブ・フュージョン(ステージ付ナイトクラブ)
· ・スカイウォーカーズ・ナイトクラブ
 
ー&ラウ
 
ョッ(免税品などの販売
· ・プリンセス・アートギャラリー
 
· ・プール4ヵ所(大人限定「テラス・プール」他)
· ・ジャグジー6ヵ所
· ・ミニゴルフコース
· ・バスケットボール/パドルテニスコート
· ・ジョギング・トラック
· ・ユース&ティーンセンター(年齢別の2グループ制)
 
ビス
· 図書室 
· ・フューチャー・クルーズ・セールス・センター