2025年10月27日月曜日

ビルの食堂街 「新しさ、華やかさ」だけで人が集まるわけではない

 


2024年開業JPタワー大阪


開業1年「JPタワー大阪」の様子を見てわかったこと

昨年7月大阪駅直結の便利さもあって華々しくオープンしたJPタワー大阪も早いものでもう開業から1年以上たった。

オープン時、特に人気を集めたのは地下1階から4階までの食堂街だったが、どこも押すな押すなの大人気で行列ができるほどの大盛況だった。

で、今はどうだろうと、1年少し経った10月23日木曜日の15時ごろ訪れてみた。

まず大阪駅から1本道で行ける2階フロア―をのぞいてみた。この階はオシャレな雑貨店や飲食の店が混在しているフロアーだが、オープン時の活況を見ているだけに、どれくらい人が入っているかに関心があった。

だが意外や意外、入口のカフェ以外は人影はまばらでどの店舗も閑散としていた。

上の階はどうかとエスカレータで移動してみたが、3階4階とも様子は変わることなく、中には一人の客も入っていない店舗もあったりして、まるで開店休業と言ってもおかしくないような状態だった。

ウィークデイの昼間15時頃とはいえ、これでは夜になって客足が回復しても、はたして黒字経営になるのだろうかと、他人事ながら心配になった。

これで思った。華々しくオープンし開業時に話題を集めたビルだとはいえ、華やかさと目新しさだけでは、決して人気が長続きするとは限らないことを。

 

大阪駅前第一ビル  開業55年を過ぎた今 人は集まっているか

大阪駅前第一ビルと地下食堂街



開業から55年  今も地下食堂街の人気は続いている

一方開業から長い年月を経た古いビルの食道街はどうだろう。大阪駅から徒歩約5〜6分のところにある大阪駅前第一ビルを見てみよう。

桜橋交差点の角というわかりやすい場所にある名の知れたビルである。1970年開業というから、すでにオープンから55年も経っており、建て直しが話題にのぼってもおかしくない築年数である。

このビルは階数はそれほどではないが面積が広くテナントの多さが自慢で、特に地下1〜2階の飲食店街は大阪キタでも群を抜いた規模を誇っている。

で、現在も流行っているのかどうかというと、それが大繁盛で、ちなみに写真に写っている「銀座屋」という居酒屋は、いつ行っても満員の大盛況なのだ。

これでわかったのだが、やはりビルの店舗は新しさだけで客を呼べるものではないのだ。

上述の「銀座屋」について最近ネットで見たのだが、数千軒もあると思われる大阪市内の立ち飲み屋人気ランキングで堂々第一位になっているから驚きだ。